3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

ど〜なのよ 秋田の農業A
519: 10/6 20:32
TPP大筋合意で米が暴落するかが今後の限られてる。
520: 10/6 21:39
逆に海外で米を売るチャンスでもあるんじゃない?
521: 10/7 11:44
>>519
日本語としては何か不足だぞ。
賢い農家は大豆や蕎麦に転作し始めているだろ。
知らなかったが、秋田県は蕎麦の作付全国3位とか4位になってるんだな。
522: 10/7 23:3
実は農業は魅力的? 秋田県大潟村の奇跡
oリンク
523:秋田県人 10/9 16:16
逆に今がチャンスじゃないのかな?大規模に移行させようとしてるんだろう?
やる気のある農家が大規模に農地を増やして会社化して色んな作物を作り従業員を雇い
営農を育めば新たな展開で良くなると思うな。
524: 10/9 18:58
百姓は馬鹿だから英語すらまともに話せないだろ。
そんなのにビジネスチャンスなんてナイナイ。
馬鹿は淘汰される時代だよ。
525: 10/10 18:26
標準語ですら怪しい(笑)
526: 10/10 20:35
秋田の農家の平均年齢は70歳近辺なんだろ?
TPPが本格的に始まる数年後には後継者もいないだろうし、大半が鬼籍じゃない
のか?
生きている間は公務員にでもして、死んだら農地を没収でいいんじゃないか?
多少は農地集約できるだろうし、それを若い奴でやる気がある奴に50年貸す
とか。
527: 10/11 9:7
ビジネスチャンスって普通の農家には無理だろ
528: 10/11 15:16
自然に大きく依存した生活の一部みたいな一次産業が突然6次産業なんて
言われて二次、三次産業と同列に扱われたらある意味気の毒。
サラリーマンが『来月から天気がいい日だけ給与にカウントな』って言わ
れるようなもんだろ。
種蒔きから収穫まであらゆる作物が1か月以内でできるなら月次会計や
四半期決算も可能で経営の計画もできるだろうけど。
それぐらい無理筋を土俵に上げようとしている気がする。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]