3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

ど〜なのよ 秋田の農業A
681: 3/17 21:41
農協はいらない時代になってきた
682: 3/17 21:55
粉飾決済なんてそれぞれの部署のトップが口裏合わせればいくらでもできる。
そうやって数字合わせした決算書を監査したってわからない。
そんな農協は一杯あると思うよ。
特に合併を渋る農協は怪しいと思ってる。
683: 3/17 22:13
赤字出したら役員と職員に赤字分、弁済してもらえ。
684: 3/18 20:8
自力困難
685: 3/18 21:40
北央の役員給与75%カットだから他の農協役員も半分カットにしたら
686: 3/19 9:39
合併を渋る農協って大潟村?、あそこは超優良だろう。

組合長会議で言ってたらしいが、秋田県内で給与水準が一番高いと自慢してたらしい。
687: 3/19 15:57
大潟村は農業後継者も出来てるし農協組合長の経営方針も優れてる。
県北部の農協は畜産扱っている農協ほど経営苦しい。今回は比内地鳥が販売不振らしいけど、それだけが原因じゃないと思います。
688: 3/20 9:50
大潟村と合併してもらえ!
689: 3/20 10:35
組合長になりたい小金持ち理事が、金で寝返るアホな理事に金を握らせトップに収まり、
補助金頼みの経営しか出来ない大部分の農協に何を期待出来る?
第一、農協の購買利用するだけでコスト高になるし、支払いが延滞すると利息が発生する。
自分はもう農協には何も期待しないし、資材関係も買わない。
690: 3/21 23:51
信用と共済に頼るしか生き延びれないから
691: 3/22 9:14
小泉進次郎がぶっ潰す!!
692: 3/22 14:47
同日選が待ち遠しい
693: 3/22 18:5
皆さんの言うとおりですな 農協もまたまた広域合併するんでしょうが体質変わらないで しても意味ないと思うけど
694: 3/23 14:55
赤字農協の監査体制はどうなってたか疑問
695: 3/23 17:45
>>693 体質変わらないし農家の団体か?農協の役員の団体なのか分からない。職員が可哀想な団体です
696: 3/23 18:39
農協解体→出資金→株券→株式会社○○に業態変化。

それなら利益追求してもらっても構わない。

株主(元の組合員)に逆らったら怖いよw
697: 3/24 13:38
営利団体でないのが農協、出資配当はゼロが普通。
698: 3/24 23:33
出資金に配当ないんなら解約した方がいいんじゃないかな
699:秋田県人 3/25 16:14
国鉄、郵便局のつぎは農協。下地はもうできてる。
問題は、「JAのせいで農家が思い通りの農業経営をできない」等とわざとらしい理由をつけて
解体の本当の目的をはぐらかしていること。農家自身が本当に「自分のやりたいこと」が
あるのなら補助金にも何にも依存せずにやっていくべき。
700: 3/25 18:24

700
パチパチパチ(^o^)
701: 3/26 9:29
北央のずさんな経営責任は重大
702: 3/26 9:55
農協って職員による業務上横領が横行してるよね。「全額返金した」からと言って起訴しない農協もおかしいよな。
グル?。
703: 3/26 10:27
身内には甘い
704: 3/26 20:30
あきた北央の赤字額っていくらなの?
705: 3/27 1:2
あきた北央の比内地鷄の加工品の価格設定が高すぎるから売れないんだと思われます。誰もその価格帯では買いません。
706: 3/27 9:25
名古屋・宮崎とかは地元で鶏肉を食べる文化があるけど
秋田はないからね
707: 3/27 9:50
あそこのは、文化・習慣以前の問題だ。
708: 3/27 19:47
赤字農協の役員連中が経営能力ないって事さ
早く賠償して辞任する事ですね
709:秋田県人 3/28 14:16
>>708
経営能力www
そもそも銀行免許を持つ金融機関でありながら金融庁ではなく農林水産省の所管となっている
こと自体…。JAバンクなんかを利用する気がしれん。
710: 3/28 19:54
百姓はいつの時代も百姓貧乏
711: 3/29 9:20
そんな事はない、大潟村を見ろ!
712: 3/29 10:17
大手サラリーマンに比べると所得低い
713: 3/29 16:11
収入を隠してんだろう、たぶん。
714: 3/29 16:13
御殿だらけ!、連投スマソ
715: 3/29 17:17
家にある車、維持費は経費、海外旅行も研修名目で経費、生活費光熱費も経費
716: 3/30 2:29
>>715
税務署が認めてるならそのやり方も有りじゃないですか。
717: 3/31 11:43
農家丸儲け、いいな!。

ちなみに普通の兼業農家は、給与から社会保険料やら税金引かれ、農業の経営規模によって税金を取られる。
経費は経営規模によって一律なんぼ、車も旅行も経費にならない。
718: 3/31 17:16
農業が儲かってれば皆やるよ、やらないのは儲からないから
719: 3/31 18:2
「やらない」のではない、「やれない」のだ。
農家以外が買おうとしても、農業委員会が許可を出さない。
法律に守られて補助金まみれ、いちどやったら辞められないんだろうな!
720: 4/2 16:45
農家が儲かれば農協も儲かるはずだけど農協自体経営苦しくなってくる時代に突入したと思います。
721: 4/3 6:42
これじゃ大変どころじゃねぇ
722: 4/3 9:20
改正農協法?施行、農協と農家はどう変わる。
723:秋田県人 4/3 10:25
>>722
現状全く生産性のない耕作放棄農地を大企業が買い取って農民を奴隷のように
こき使って耕させることで日本人の命綱=食料を完全に支配できることが次の農地法「改正」の真の狙い。
事実、米国の入れ知恵 略1
724:723 4/3 10:28
×米国産→〇米国製
製造・販売権はすでに日本企業に譲渡されてるグリホサート系農薬だよ。
725: 4/3 22:33
農協に収めるふか金(耕作面積分)は任意なので 農協以外に出荷してる人や耕作してない人は収める義務ないと思いますが分かる人いますか?
726: 4/4 2:29
どういう名目の付加金?
727: 4/4 3:49
組合員割なら分かるけど面積割で取られるからおかしい。全組合員に確認作業してるのか疑問
728: 4/4 21:59
>>725
農協じゃなく、土地改良区なのでは?
729: 4/5 8:59
米1俵当りいくらの「農政対策費」はまだある?、何に使われているかはよく解らないが。
730: 4/6 17:20
赤字農協の決算は?
731: 4/7 9:13

たぶん、増資させて赤字にはならない。
732: 4/7 10:33
増資してもメリットない
733: 4/7 11:46
農協解体したほうがいいね。
農家に競争を叩き込むべき。
ただ作ってりゃいいなんて思考停止農家は淘汰されて当然。
734: 4/7 21:36
県北のとある農協は2年間連続の赤字決算。
会社なら実質不当たり2回目です。
倒産です。
赤字回避の為に増資なんて手法は10年前の発想!
組合員を甘く見てはなりませんよ。
735: 4/7 22:40
偽装農薬で作物を販売する悪徳詐欺@秋田
736: 4/8 1:49
農協から負債ある?
737: 4/10 20:36
赤字農協の比内地鷄、あれじゃ高くて売れない。
738: 4/13 22:2
自分は農家ではない。
ただ、米の価格が下がる一方の今、今さらだが、借金背負って区画整理していることに疑問をもっていた。
自宅の回りはまだ着工していない。数は少ないが毎年夏になると蛍が飛び交う。着工されたらセメントの側溝が入れられ蛍を見る事は無くなるだろう。
農家ではない自分が言えた立場ではないが、自然を壊して欲しくない。
739: 4/15 9:12
区画整理は結構儲かる、もっともっとやって欲しい。
740: 4/17 4:2
自然災害あれば食糧の大切さ分かる。
741: 4/20 10:9
スイカの出荷、もうしてたんだ。
742: 4/22 13:57
自然災害あったけど、特に何も変わってない。
743: 4/25 1:33
農相会議、TPPは関係あるの?
744: 5/4 18:46
明日から代掻き
745: 5/6 20:2
田植え早い
746: 5/8 9:56
早い人は早いからな。
747:削除済み 0/0 0:0
削除済み
748: 5/8 17:23
>>747
「東日本が放射能汚染された・・・」
東日本全域が放射能汚染された分けではありませんよ。
「災害が無く安全な岡山に移住しよう。」
まったく災害がない分けではないので、ここは
「災害が少なく安全な岡山に移住しよう。」でしょう。
他のスレにも書き込みしていますが宣伝でしょうか?
おかしな方ですね。
749: 5/9 16:18
スルーでよろし
750: 5/9 22:54
>>747
やっちゃったなお前
大きいとこ動いたよ
751: 5/11 14:57
今日裁判所行ってきたって
大変だな
752: 5/11 17:36
↑岡山の書き込みの件?
753: 5/16 9:38
トランプ氏がアメリカ大統領になったら、TPPは消滅?。
754: 5/20 22:9
>748
詳すく説明宜
宜ぴくぴくぅ〜
しかし
やわらか岡山はここに来たんだ
本当馬鹿だな

ああ面白ぇ
755:754 5/20 22:19
>>748
説明宜しく
ぴくぴくぅ〜
だった
756: 5/23 10:28
トランプはババ抜きしか知らん
757: 5/31 23:4
赤字農協はどうなりましたか?
758: 6/1 6:15
トップが変わっても経営陣に外部から入れないとまた同じ
759: 6/4 8:51
農協って殆んどがコネ採用、一応試験ダケはやるみたいだが。
760: 6/4 16:58
農家が農協から離れていってもやっていける農家は沢山ある。
761: 6/5 7:21
青年給付金制度廃止した方がいい。大規模農家が雇用だけに使い捨て駒のようだから。給付金貰って自立出来た青年の割合教えてほしいもんだ。
762:秋田県人 6/5 8:10
あちこちで行っている「ほ場整備」、本当に必要なの?
763: 6/5 19:14
必要ない
764: 6/7 11:27
必要!
765: 6/8 19:53
青年給付金だけじゃ生活出来ないし普通に勤めた方が将来ある道が見える。
766: 6/8 20:27
農協は農家を食い物にしてきたがもっと酷いのが共済組合と土地改良区、だよ、あいつらはダニだよ
767: 6/8 21:1
共済組合も土地改良区も農協もいらない時代になってきたね。
768: 6/9 1:21
必要!
769: 6/9 10:53
農家が減ったら農協も消滅かいな
770: 6/9 11:17
農地は残る、農協・土改・共済組合・農林関係の役所や団体は必要悪でも残る!。
771: 6/9 11:47
農地と言っても耕作放棄地だろ。
米が主食の時代終わったし、補助金目当てで飼料米作っても補助金廃止なったら終焉だろ。
772: 6/9 18:32
組合員にきちんと隠さず報告しなさい。
773: 6/10 7:33
組合員に?、したってわかる訳ないだろう!。
偉い役員と優秀な職員に委せとけばいい!!
774: 6/10 19:51
経営能力ないのには任せられない。
775: 6/11 2:19
田んぼは辞めても水利費は払い続けなきゃなんない、
776:秋田県人 6/12 5:52
農家!
朝4時からの草刈り止めてくれ!
煩くて寝てられない!
今日は日曜日だぞ!
777: 6/12 13:30
篤農家に何を言ってるの?、お前が寝なきゃいいダケだろ!
778: 6/12 15:14
俺の場合は『やがまし!寝でら子供が起ぎる!』って怒鳴ったら草刈り止めて謝って帰っていったよ。独身で子供なんかいないけど。
779: 6/12 17:29

そういう身勝手はダメだな、ましてや嘘までついて。
780: 6/12 19:43
農業ほど低所得はない。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]