3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
ライトショアジギング
120: 1/25 23:11 OvqDjkog youtubeでライトショアジギングで検索すればイメージわくかと
船上で2m台の竿で80g以上のジグを筋力トレーニングするのがジギング
8〜10フィート程度のロッドで(3m以上ある)岸、堤防、磯から投げて
ジギングするのがライトだと自分では思ってる100m程度飛ばします。
基本的に青物つれるけどたまにスズキクロダイマダイその他
思わぬものが釣れます。しかもたいていでかい。一カ所で粘ると
坊主の確率があがるので必然的にランガン車で場所移動が多くなり
また歩くそして投げるスタイルになるので体力がかなり要求されます
最初に釣れちゃうととキープするかリリースしてもっと大物ねらうか
悩んじゃいますw
121: 1/25 23:35 xl/md0Lc ありがとうございます。Youtube見てみます。
ヘビーな沖のジギングに対してライトな岸のジギングということだったんですね。
122: 1/26 0:0 YU7x37VY 変に英語使うからわかりづらくなるんだよな。
ただ岸からジグ投げるだけなのに。
123: 1/27 20:18 ipsHTrj2 他県の釣具屋に行く機会があって初めてライトショアジギロッド触ってきたんだが、シーバスロッドと全然違うんだな。かなり丈夫そうだしシーバスとの兼用は無理だと痛感した。硬いシーバスロッド(40g対応)でジギングしようかと迷いが出た今日この頃。
124: 1/27 21:26 H7/3Mdfw 日本語で分かりやすく言えば、
陸っぱりジグ
ってとこか。
125:秋田県人 1/27 22:1 ??? なんだかんだ言ってるけど、基本的な事がわかってないような気がするね?
本当に釣れてるのか疑問だ?
126: 1/27 22:11 ocGcBIqc すいません
基本を教えてください
調べてみるもののよく分かりません
127: 1/28 8:23 cdcxLlb. >>123
シーバスロッドとの一番の違いはエンドグリップが長い
その長いエンドグリップを脇にはさんでそこを支点としてジギング動作するとこかな
128: 1/28 18:21 rQtxPfeg >>127
ティップもシーバスロッドと比べると尋常じゃない位太かったな。因みにメジャークラフト。
129:秋田県人 1/28 19:10 ??? ロットの素材やティーパーとかバットパワーにガイドとか考えないの?
なんかどうでも良いような感じだね?凄く浅はか無知識だよね?
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]