3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

秋田県央ラーメン 8杯目
827: 6/16 12:18
外旭川 麻婆家 店員さん愛想も良くよ綺麗ヒ プライベートで出会いたいヒハァハァヒ
828: 6/16 13:2
どの店員さんかな? 俺もあそこのラーメン好きで良く行くが。 確かにみんな愛想いーね!
829:秋田県人 6/16 16:28
新規店か!?あさばぁ屋!!www
830: 6/16 17:29
あじきゅうはうまいねぇ
831: 6/16 18:56
ALVEの秋田美人でいいわ
832: 6/16 19:2
飯島ラーショのパンチパーマいいわ
833: 6/16 22:34
>>826 分かるwけど、やってまうw
834: 6/17 2:29
明け方の末廣はなんか旨いんだよな
体調悪いとお腹壊すけど
今から食いたくなってきた・・・
835: 6/17 10:55
酔ってからの女とラーメンは3割増し!!
836: 6/18 18:50
火山って、昼時でいつもあんなに空いてるの?
837: 6/18 19:29
マズイのかな?
838: 6/18 19:49
自分は美味しく食べてきましたよ。野菜が良い感じで煮込まれるのでスープが美味かった。
ただ、やっぱ食べにくいですよね。それにイメージがラーメンというよりうどん?
そんな感じなんで、「ラーメン食べに行こう」ってなった時、すぐ頭の中に選択肢として出てこない気がします。
839: 6/18 23:20
二回目取り皿に取る時には伸びきってて、食べれたものじゃない。
煮詰まりすぎて、しょっぱすぎるのも…
840: 6/19 16:24
横手の火山はつぶれてましたよ
841: 6/19 21:46
>>754
後継のドラゴン食堂は、佐々木やチェーンと何の関係もないんでしょうか?。
そういえばコケコッコーも、見るも無残に…。
佐々木や系衰退してるんですかね?。
842: 6/20 2:58
スーパージャンピンで冷たい麺特集やってたけど、稲庭ばっか。
シャバのあの変装もサムい。
843: 6/20 6:6
>>841
ドラゴンは佐々木家の系列
佐々木家も手を変え品を変えって感じですね
元の萬亀にあったラーメン大勝も佐々木家系列でした

正直な所いろんなブランドを作る前に佐々木家とまるとでもっと拡大したらいいのに
とは思いますね
コケコッコーはともかくMooはそれなりに客が入ってたのでなぜ閉めたのかはわかりません
844: 6/20 23:37
今日陸王に車突っ込んで壁ぶっ壊れてた。営業できんのかな?
845: 6/21 0:24
私的憶測だが
mooが閉まった原因は牛骨の値上がりなどの
牛の仕入れなどのルートに支障がでたのだと思ってます
846: 6/21 0:29
陸王のラーメンが旨すぎて、ブレーキとアクセルを踏み間違えたかww
847: 6/21 5:51
純粋に客入ってなかったからやめたんだろ
関係者?
848: 6/21 8:26
ドラゴン食堂のジャンクラーメンの、
胸肉の唐揚げがボソボソな上に塩っぱくて不味い。
あと標準でニンニク入れすぎでスープも何もありゃしない。
849: 6/21 9:16
アイサイトついて無いのか
850: 6/23 17:43
本荘のモンチャンって、野菜やニンニクのコールあり?
851: 6/25 18:51
先日ドラゴン食堂行ったがかなり美味しかった。定食を食べたが、次はタンメンも食べてみたい
852: 6/26 22:16
>>843
知人に聞いたのですが、山王のドラゴン食堂は佐々木家の系列ではないそうですよ?
居酒屋が系列にあるって言われました。
853: 6/27 14:8
やっぱり食べるなとは
言いませんがFBラーメン会の
方々は少しは自分の身体に
心配を持たないのですか?
854: 6/27 14:17
秋田市市民市場向かいの麺屋 朋ってどーなんすかね? 最近 店の存在に気付いて…食べた方いましたら感想 お聞かせ願いますか?
855: 6/27 16:8
いしころの新作、大辛ってどんなもんすか?
856:秋田県人 6/28 8:19
>>854
菊間覘けば?
857: 6/28 17:40
豪めん二度と行かん
858: 6/28 18:45
行くな。
859: 6/28 19:4
ドラゴン食堂、新店で本で紹介されてた。

ドラゴン食堂の麻婆ラーメンみたいなのと陳麻家のラーメンどっち旨いか知ってる人いるぅ???
860: 6/28 19:21
麻婆ラーメン旨かったけどしょっぱい。
861: 6/28 20:16
見た目は陳麻家の方がすき
862: 6/29 9:43
あさばあ ってナァに??
863: 6/29 13:17
本荘の松韻とモンシャンで満足
864: 6/29 13:29
>>862
マーボー・・・

はっ!つ、釣りか!?これが釣りってやつなのか!?ぐぼっっっ
865: 6/29 16:18
いやー、マシンガンで2型大って満腹を通り越すね。
無愛想な人の日に当たってしまった。
866: 6/29 17:36
>>864

ペチペチペチペチペチペチペチペチペチペチペチペチペチペチペチペチペチペチペチペチペチペチ!!!!!!

おなえまもう にんでいる!!!!
867: 6/29 23:38
>>866
まもう、にんでいる、って何だよ・・・
はっ‼ま、まさかこれもか!?ぐふぅぅぅぅぅぇぇ!

くっ、ド、ドンキの麺屋そうじゅんの味噌、結構うま・・かっ・・・た・・・ガクッ
868: 6/30 14:35
マシンガン薄汚いのが多くてな…
869: 6/30 14:43
安くて腹いっぱい食いたい奴 == 金が無い(=うす汚い)

当然ですな
870:秋田県人 6/30 15:4
薄汚いというかガキが多くてアカン・・・場所柄仕方ないが><
やつら1ロットが3〜5人なんでタイミング悪いと待ち時間が酷いwww
そもそもガキ用のジャンクフードなんだろうけど、たまに無性に食いたくなる・・・
871: 6/30 15:34
1ロットって何?
872: 6/30 17:17
たまに呪文となえる初めての人もいるな
873: 6/30 17:17
2ロットじゃないの?
874: 6/30 17:35
あのマシンガン、1300円?のデカ盛りってどんな人が頼むのか?
そもそも割安感ないし。
875: 6/30 21:37
1300円メニューできたのか。
二郎系は達成感が全てだ。
876: 6/30 23:29
1300円払ったらフレンチでもイタリアンでもいいランチが食えますよ?
カロリーとキログラム求めるの豚だけだろ?w
877: 7/1 2:25
汁まで飲み干した人がいたみたいよ。twitterで。
878: 7/1 2:26
ラーメン二郎や大で大盛り頼んでも同じくらいの量になるらしい。
879: 7/1 4:47
>>876
金銭感覚が貧乏くさい。
差額数百円単位でいいものとかコジキみたい。
最後の行は同意。
880:秋田県人 7/1 7:13
>>876フレンチやイタリアンはスレチ。そもそもフレンチやイタリアンが食えなくてラーメン屋に行くわけじゃなく、ラーメンが食いたくてラーメン屋に行くわけだよ。
881: 7/1 8:42
そもそもマシンガンはラーメンじゃないな
882:秋田県人 7/1 9:3
んだ、マシンガンは銃だ!
883: 7/1 21:44
>>879
お前が500万以上の車でも乗ってたら同意するよ、貧乏人
884:秋田県人 7/2 0:9
ラーメンを語るスレで乗ってる車の値段を引き合いに出し他人を貧乏人呼ばわりするのは楽しそうで結構なのだが、残念ながらスレチだ。
885: 7/2 0:10
虎鉄の二郎系もうまいけどな。
886: 7/2 0:43
>>883
3軸1800万円乗ってるが何か?
887: 7/2 1:1
>>886
しっかりしろ。1800円のラジコンに乗り込もうとしても、それは無理だ。
大丈夫。みんなわかってる。ちょっとベンツユーザーにあこがれてただけだもんな。
888:秋田県人 7/2 1:19
トラック乗りはスレタイもろくに読めないという事はよくわかった。今さら言っても無駄とは思うが、ここはラーメンを語るスレだ。
889: 7/2 1:26
虎鉄は結構行ってるけど虎二郎はずいぶん食べてないな
スープも麺も食べやすかった気はする
豚がちょっと好みじゃなかったのと、おろしニンニクなのが残念
やはり刻みニンニクにしてほしい
890: 7/2 1:53
にんにく50円って書いてあるのも残念。ただでさえ高いのに。
891: 7/2 2:35
結局煮干系にハマったけどレギュラーがから外されてしまった・・・
煮干ラーメンでいえば秋田最強と思ってる
泥系苦手でね、しかも食ってるときも食った後も魚粉の味しかしないのがちょっと
892: 7/2 4:9
>>883
お前キチガイだな。
893: 7/2 8:14
>>888
デコトラック確かに高そうww
すまんスレ地
894: 7/2 17:43
>>886
車内のフロントパネル部分に手書きのIDを貼った画像をうpしたら信じるよ。
895: 7/2 17:48
虎二郎って、
とらじろうなの?こじろうなの?
896: 7/2 17:55
とらてつ ではないということは・・・
897:秋田県人 7/2 19:51
>>894
お前はスレタイもろくに読めないという事はよくわかった。
今さら言っても無駄とは思うが、ここはラーメンを語るスレだ。
898:秋田県人 7/2 22:13
俺はNSX所有してるけどラーメンにどう関係するんだ?
普段はあまり乗らないけど。
899: 7/2 22:41
NSXw 20年前ならスゲーって言ってたけど、今は誰も興味ねーよw
900: 7/3 3:50
だれかマシンガンのビッグパイセン挑戦した人いないか?
30分以内に食える自信のある人限定らしいが
昨日並醤油2型食ってたら10分くらいかかって、隣にいた客みんな食い終わってるんだよね
俺は無理だけどハラペコになった秋大生なんか行けるんじゃないか?と思った
901:秋田県人 7/3 5:43
>>899
貧乏人はそうかもしれないが、最終型typeRは金持ちのオモチャだよ。
ちなみに査定額1000万弱。
んでラーメンとどう関係するんだ?
902: 7/3 8:30
>>900
単純に食い飽きる
並分食ってもまだ並以上残ってる
受け皿用のどんぶりがあるから食べるのは楽
酢・胡椒・唐辛子を駆使して味変えながらガンガン食うしかない
30分以内とか書いてるけど30分掛けたら食えないと思う
満腹感と冷房ガンガンだから冷めてどんどん不味くなるし
903:秋田県人 7/3 10:15
シハールの分店手形に出来るの?
904: 7/3 12:41
シーハー?
905:秋田県人 7/3 13:52
そう!シハール♪
906: 7/3 14:10
NSXを秋田で持ってたら、誰か特定できるんじゃないのWww
907: 7/3 15:8
横手からお邪魔します。17~8年前市内に住んでた者です。手形?の辺りに時代屋というラーメン屋があり、よく飲んだ後食べに行ってました。すんげーうまかった記憶があるのですがまだやってます?また食いたいです。あと新国道の陸運局の辺りに停車場というラーメン屋あったのご存知の方いらっしゃいますか?店舗が二階だったはず。
908: 7/3 15:43
>>906
2015モデル出たら査定額暴落して真っ青だよww
909: 7/3 15:59
時代屋健在ですよ〜
910: 7/3 16:23
健在っすか!うれしいっす!教えてくれてありがとうございます!
911: 7/3 19:11
関東行ったとき、二郎の大なんて頼むのはやめた方がいいみたいね。
912: 7/4 5:31
>>907
細麺しょうゆの停車場ですよね?
その店はその後金足北の三叉路にあるコンビニ敷地内で電車だかバスみたいな店舗でやって、
その後土崎浜ナシ山踏み切り近く、その後は山王の平安閣近くでやってました。 略1
913: 7/4 10:3
昔からけっこう美味いラーメン屋もあちこち町内にあったが、気付けばわざ
わざ車でラーメン食べに行かねばならぬほど減ったことに気付く。秋田市で
さえも旧市街をはじめ気付けば過疎化空白化が顕著になってきていることを
思えば、商売に限界が出てくるのも当然か。ただラーメン食べるだけでもタ
クシー使わねばならない時代は近いのかもしれないと思うこのごろ。ラーメ
ンだけならまだしも、高齢者が歩いて買い物もできない都市難民の象徴にな
らなければよいのだが。
914: 7/4 10:32
912さん 停車場ご存知でしたか!うれしいです!うん、細麺醤油ラーメンがくせになり、近くだったしよく通いました。話の好きな親父さんで行きやすい店でした。けっこう転々としたんですね。まだどこかでやっててほしいなあ。再会したいなあ。横手住みなので、もしどこかで発見したら書き込みよろしくお願いします!ちょくちょく覗きますんで!親切にありがとうございました。
915: 7/4 13:4
旭南 大将
916: 7/4 14:10
「ラーメン錦」米サンディエゴ進出 秋田こだわりのメニューも提供

 「ラーメン錦」などを展開するニシキダイナー(秋田県大館市)は米国に進出する。
カリフォルニア州サンディエゴに海外1号店を27日オープンさせる。
米国で「日本の 略1
917: 7/4 14:53
ニシキがアメリカ進出。ここまできたら頑張ってほしい。
918: 7/4 17:32
これマジなん?スゲーな!
919: 7/4 19:22
萬亀うまかった〜麺うまい〜
920: 7/4 20:23
大館からスタートして秋田、軽井沢に留まらずアメリカなんてスケールが大きいですね。大成功して文字通り故郷に錦を飾って下さい。
921: 7/4 22:18
錦ってさ、最近あんまり話題にのぼらないし、時々オマエラに叩かれるけど、
総じて不味くはないんだよな。あの麺の好みがビシッと分かれるが。
922: 7/4 22:51
ラーメンオタクに受けても一般人は興味ない=売り上げも上がらない


以上
923: 7/4 22:51
せっかく、安い小麦使えるのに内麦か・・
924: 7/5 1:5
俺は好きだけどな
塩ラーメンは秋田市内では突出してると思う
ただ推してる味噌はイマイチで完全上位互換の桜木屋ができたからな
925: 7/6 4:8
>>914
もうあちこち移転して10年弱なるのかな、
今もどこかでラーメン屋やっていてほしいですね、
残念ながらその後の話はきいてないのでちょっと役には立てません。

俺も好きな店だったので同じく好きな人がいてうれしいです。
926: 7/6 6:16
今みたいに行列できたりする店じゃなかったけど、なんか好きだった停車場
お客は大繁盛ってわけではなかったけど気持ちよくスッキリしたラーメンが
食べられて心地よい空間だった
決して突出してウケる味ではなかったけどそんな店があったと記憶にはとどめたい店
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]