3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
能代市11
632:秋田県人 5/27 6:30 ??? 押しボタン係は、警察から許可もらってんのかなぁ?
633: 5/27 6:52 x6AJDDqU 一級押釦式信号機押士
634: 5/27 7:39 Kobph5iI >>632
しつこい奴と日替わりIDも晒せないチキンは嫌われるぞ
635: 5/27 8:10 oBglQCJU >>633
一級:全ての道路に設置された押釦式信号機を操作する資格を有す
二級:国道以外の道路の押釦式信号機(県道、市町村道)
三級:市町村道の押釦式信号機のみ
636: 5/27 12:20 UMmZOBRU >>635
1ミリも面白くない
637: 5/27 18:40 eNm2JEM. 例えば押しボタンのおじさんが居なくなったとしましょう。
一般市民の方が通行する為に押しボタンを利用した時、やはり批判されるのでしょうか?
638: 5/27 20:16 x6AJDDqU ちょっと待ってりゃ入れるだろ!
いちいち押すんじゃねぇよ!
って声がアガルと思います。
ちなみに組合前の押しボタンは、停止線と近すぎて信号が見えないよね。
今は組合じゃねえよとか言われそうですけど。
639: 5/27 23:1 TKlfD4L2 ちょっとの信号待ちでさえ怒る能代衆の気持ちの小ささよ
640: 5/27 23:7 7npaoPBA 秋田県の中では県北(けんぽく)が非常に閉鎖的、排他的、陰湿と言われる。中でも能代は気性も荒く、商売のやり方も汚いことで知られ、古くから周辺の二ツ井(富根、種梅、響、小繋を含む)、藤里(藤琴、粕毛)、能代市に併合された常盤、檜山あたりでは、古くから「能代衆と馬(または牛)の糞には気をつけろ」という表現が陰口の一つとして存在するほど警戒され、潜在的に嫌われている。
秋田県には古くから他人の足をひっぱる「足ふっぱり病」といわれる風土病(精神構造?)があると言われるが、能代の場合は単なる「足ふっぱり」では済まされないほど深刻であり、あからさまな「嫌がらせ」と「ごり押し」である。
我々は「能代衆」による嫌がらせ、ごり押しの歴史的な事実を知るために文献等を探し、研究、分析をし、現在も調査を継続しているが、江戸時代中期の防砂林の植林事 業のあたりから、人々による嫌がらせの記述が見られ、明治維新以降のものでは、能代港町(能代市)を通る国道を数々な妨害工作により、迂回させたことや、その迂回という目的をとりあえず達成した後に建設ルートを巡って激しい対立したこと、そして、のちに秋田木材の創業者となる野坂直幹(茨城県水戸市出身)に対して乱暴狼藉(集団暴行)や自宅への放火といった行為が行われた事実が判明する。
641: 5/27 23:7 7npaoPBA 能代衆の『足ひっぱり』は確かにある
他県から来て
商売等をしている人に対しては
いい人ぶって
手を引っ張る(力を貸す)が
同じ能代衆に対しては足を引っ張る
1人だけに儲けさせないという心が常にある(昔から)
そのクセお金のある人には媚びを売り
仲間にしてもらいたがる
島国根性
貧乏故の
強い者、お金持ちの味方になりたがる
能代は昔から
『何やっても駄目』
これがお決まり文句
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]