3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下能代市11
982: 8/3 22:11
天空はしょっぱなから囃子でやらかしちゃったからね〜
あれで天空にアレルギー持ってる人も多いんじゃね?俺もだが。
見に行ってないから知らんけど、結局あのニュー囃子ってやめちゃったんだろ?なんだかな。
983: 8/3 22:25
協力もなんも、別のものだから。
天空が望んで別のものになったのだから
五丁組を「非協力的」と指弾するのは
スジが違うよね
984: 8/3 22:44
>>983
そうそう。言うなれば、似て非なるもの。
違いを明確に主張すべく、あのヘンテコ囃子を採用したんだべな。
あまりにも違いすぎて総スカン食らってズッコケちゃったが。
985: 8/3 23:2
>>983
そのとおり。
>>973
その根本的な理由というのは、たぶん違うと思う。
現会頭が就任した時から公にしていた「自分がやりたい事業」のひとつを、取り巻きのMの助言で実現に持っていっただけのこと。
ただのオモチャなんだよ。
純粋にこれを新しいイベントとして盛り上がれるなら、それはそれでいいことだと思う。
伝統とか歴史に拘ると変な方向に行く。
986: 8/3 23:32
そもそも別モノなので五丁組シカトで話を進めていたが、それではアテにしていた交付金か何かが貰えなくて、仕方なく五丁組に「協力せ」って相談したら「うるせでゃバガケ」って話になったんじゃなかったっけ?
呆れてワロタ記憶があるのだが、違ったらゴメン。
>>985
むしろ天空が歴史とか伝統とか言い出しちゃってる感が。昔の大きさで復活とか安東氏がどうとか。
987: 8/3 23:36
隣県のねぶたは改革を進めたから今の隆盛がある
さんさ踊りや花笠音頭はたかだか数十年の歴史しかない
別に伝統や歴史に拘りすぎる必要はないと思うよ
988: 8/4 0:22
ねぶたはエネルギーというか気合というか、とにかく色々と凄えよな。
青森に仕事仲間が何人かいるが、「ねぶたは見るものでね。出るものだ。見でるのはホンジナシど観光客。まいー」と言い切る。
おなごりのねぶたに何度か曳き手で出たことがあるが、最高にエキサイティングだった。勢い余って笛まで買って覚えた。
能代の七夕も、市民も、あれぐらい熱くなってほしい。
989:秋田県人 8/4 6:31
知り合いで、天空の不夜城の製作に携わった人がいるけど、不夜城みて感動してた。
日本一のメンバーで、日本一の高さで、バスケ日本一の街で、作業日本一の物を製作出来たから、幸せだって。
990:秋田県人 8/4 7:25
なんだかな〜
ケチばっかつけてさ。
>>982からは能代衆の本性が出たね。
991:秋田県人 8/4 8:5
能代の七夕は太鼓の音に元気がない
腹の中にまで響いてきていたあの音は
何処へやら‥
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]