3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
ブラックバス釣り★4
751: 5/20 18:33 SzfH7QpI 長者は道路沿いの所だっけ?
水抜きは駆除がらみで新聞にも載ってた。
752: 5/20 19:55 cy1NtMEE 昔長者で水抜き駆除見学しに行って根掛かりしてたルアーもらったなぁ
753: 5/21 2:18 Vhu1MQTA ちょっと前の話題だが、薮田のブログ読んだんだがあいつ馬鹿か?
ガイドって、客に釣らせるのが仕事じゃないのか?
修行とかいって全然釣れてない。あれじゃ高い金払ってガイド頼む意味がないと思う。
なによりあのレベルでよくガイドできるな?
754: 5/21 6:15 ri/8KKVo どうして長者屋敷は何度も水抜きと干されているの?
755: 5/21 8:4 fi2YPoCc ただ単に冬の前に毎年抜く溜池もあるし
あと、バス駆除の予算的な物がある土地改良区は沼を一つ干すと県から金が出るようになっているので
同じ池を何度も干す
756: 5/21 8:49 MC7fOXz. 雄和に戸島大堤ってデカイのがあるんだけど、今は水入ってるけど昨年の秋頃に見た時は水無かったから多分あそこも水抜きされてるんだろうね。
いかにも、魚がいそうな気配がする堤なんだけどね
757: 5/21 12:15 4Wrj6aCk 魚釣らせるにも技術が必要だ。某ガイドにはそんな技術ないんだろう。
キムケンとかハタタクに琵琶湖でガイドしてもらえば楽しめそうだなぁ〜。
758: 5/21 12:30 ri0Kt7wM バス駆除も結局は、お金なんだね
補助金欲しさにバスは既に駆除で絶滅しているのにもかかわらず
同じ溜池や沼の水抜きや干すことは税金の無駄だと思うんだが
759: 5/21 12:41 sWrVvoGU いないと何故わかる?
どっちみち生態調査するにも放流監視つけるとしても金がかかるぞ
760:秋田県人 5/21 12:51 ??? ため池は、農業用水であり、水をためておくと水質が悪くなるから水を抜かなきゃいけないべ。
バスがいようがいまいが、農業用水として利用されているため池は水交換するであろう。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]