3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田シーバスG本目
925: 7/9 7:18 mD8QB0Cg そこでしか釣った事ないからそこに固執するんだよ。
926: 7/9 7:30 LmciIu8Y そしてなぜか集団で割り込んでくる鼻穴軍団w
他に行く場所ないのかよ
927: 7/9 10:4 SSVbcUhI レスくれた皆さんありがとうございます。
>>916です。
確かに、通い詰めて見つけたポイントに知らない先行者がいると人によっては気を悪くするでしょうね。
でも普通は先行者いたら他のポイントに変えませんか?
後からわざと至近距離に着座するじーさんとかはそこが占有地なんでしょうね。
まさに固執してるんでしょうね。
そういう場合、ルールというか、釣れる場所だとしても相手見てトラブル回避というところでしょうか。
一番理想は>>921さんの言う通り誰もいない場所を見つけることなんでしょうねぇ。
勝手にまとめてごめんなさい。
あと、釣れたのを見て割り込むのはイカンすな。
自分が釣れた時はよくライジャケ無し長靴の人が割り込みますね。
それとエギングみたいに鉄板シャクってる人いてびっくりした。
長々とスミマセン
928: 7/9 12:13 OFZCP0fE みんな苦労してんだなー俺187cmあってガッチリ体型のせいか滅多に絡まれないよ。
絡まれても無言で話きいてれば勝手に諦めてくれるw
929: 7/9 12:25 egBoFoyo 私有地のポイントでもない限り、ポイントは早い者勝ちだろう
理想とする誰も居ない釣り場所の開拓は意外と難しい
特に雄物川は衛星画像でよさそうなポイントに目星を付けて行ってみても
川岸まで人の背丈まで伸びた藪が百メートル程繁っていることも多く
泣く泣く諦める事も多い
こんな時にエンジン草刈り機を使えれば良いのにな
930: 7/9 12:25 YSbAGU22 見つけたポイントを下手に教えると、
いきなりネットに書かれて酷いことになったりもする。
931: 7/9 12:56 1DGn3zWA やっぱりトラブルを避けるには話しかけたり、準備してるのに先に入ったりしないことかな。
932: 7/9 15:21 egBoFoyo 相手が集団で強引な割り込みや、近くにルアーを投げ込まれても
文句も言えず泣き寝入りするしかない。
やはり頑張って釣り場の開拓をするしかない
藪から数メートルは藪を刈らず、進入ルートが分からないように
偽装してみよう
933: 7/9 18:25 eQWLLtmA >>928
おじさんはあんたに少し興味あるわ。
ガッチリ体型とかたまらんな〜
934: 7/9 22:19 .m6H/saU 鉄板しゃくり?リフトアンドフォールのことだべ?日中はただ巻きより釣れますよ!
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]