3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下秋田の海釣り11匹目
127: 6/6 18:58
>>125 
 岩手土人だろ人間が腐ってるから自分にブーメラン刺さってること 
 気づかない
128: 6/6 20:40
岩手か 
 自殺率トップだからしょうがないな
129: 6/6 20:59
>>123 
 下水道の普及率が低いからだよ。 
 未処理の生活排水が未だに川、堰、側溝から入ってる。
130:新潟県人 6/7 1:4
変わったことしようとすることに文句を言わない秋田県人いないだろ。基本的に他県嫌いだからな。別に遠征したくらいいいじゃいか?ゴミ捨てて釣してくようなことしてないのに、それに貧乏な秋田県に金落としてるのになんなんだよ。陰口ばかりは日本一の県ですね
131: 6/7 7:41
北○群がすごい イナダもまずまず コンビニ駐車場でディープキスはやめてくれ!立っちゃうだろ!
132: 6/7 8:31
なりすまし岩手人
133: 6/7 17:35
備蓄と椿を取り締まるようになって船川沖堤に渡る人が増えた 
 海風おいしいな
134: 6/7 17:59
ニヤニヤしてる顔思い浮かぶわ。
135: 6/7 19:12
>>133 
 本来そうあるべ事 
 物乞いが多い町は店も潰れる
136: 6/7 20:50
あるべ事?φ(..)
137: 6/7 21:10
アルヴェで情事
138: 6/8 0:3
>>135 
 陸続きの漁港、堤防と沖堤防どちらが安全だと思う? 
 備蓄、椿が釣り可能なら有料でも構わないしな
139: 6/8 0:48
安全云々言うならまずライジャケ着ろアホ
140: 6/8 7:7
落ちて死ぬ奴に言えよ馬鹿
141:秋田県人 6/8 8:42
ライジャケ未着用は立ち入り禁止、見つけた場合は罰金にすればいいんじゃね? 
 テトラもフェルトスパイク着用な
142: 6/8 8:46
やだよバーカ!!
143: 6/8 17:58
その前にテトラに上がるんじゃね〜よ
144: 6/8 22:22
>>141 
 テトラはフェルトだけの方が安全。
145: 6/8 22:53
ヌルヌル付いたテトラはスパイクが入ったフェルトの方が効くよ
146: 6/9 0:46
他県から単身赴任中だけど秋田は異常と思う 
 漁港の堤防で家族連れが釣りをしているのは 
 普通の光景。足場のよい堤防は小学生でも平気 
 だったぞ。港という港はフェンスで囲み堤防は 
 立ち入り禁止にして取り締まる。何かおかしくね?
147: 6/9 1:23
この手は釣られたら負け
148: 6/9 9:11
ネットで勝ちとか負けとか馬鹿じゃね 
  
 落ちて死んだ釣り人の遺族が管理者の責任を訴える県民性と 
 本当に暇な警察の丁度良い仕事になるからかもな 
 遭難しようが熊に襲われようが国有林のタケノコ採りは禁止にならないのにな 
 警察署から遠いから、柵で囲めないから、が理由だったりして
149: 6/9 9:25
この手の書き込みは汚沢県の荒らしだろw
150: 6/9 10:40
釣りスレでタケノコとか馬鹿じゃね
151: 6/9 11:5
馬鹿には例え話が理解出来ないもんな
152: 6/9 11:52
入山料払って入るタケノコ採りを、例え話に持って来るような馬鹿には、何言っても無駄だな 
153: 6/9 12:5
俺が行く国有林は入山料取られないぞ 
 誰が徴収してるんだ?
154: 6/9 12:40
山菜スレ行ってやれ
155: 6/10 10:7
えっタケノコを餌にして釣るってオチじゃないの? 
  
 魚より人間が釣られてるみたいだけど
156: 6/10 11:59
有料でもいいから漁港と防波堤を開放して貰いたいもんだ
157: 6/10 21:17
3.11の津波被害の時からさらに厳しく取り締まろうって動きになってるから、開放はしないだろう。 
 長い防波堤はなおさら。 
 あれから何十億何百億という金を使ってガンガン防波堤伸ばしてテトラ作ってる。
158:秋田県人 6/11 6:23
自己責任で、ルールを徹底して開放すれば良いのにね。 
 釣り公園?見たいな感じで誰でも楽しめるようにすれば県外からの集客もあるんでないかな。
159: 6/11 9:44
今日キス釣り行くんですが、 
 秋田港周辺で、8.4fとかでも、 
 狙えるポイントありますか?
160: 6/11 10:20
船川も椿も目に見えて釣り人減ったな 
 近隣の釣具屋さんはどう思ってるんだろうか 
 それほど影響ない感じ?
161: 6/11 12:19
>>159 
 キスは早朝がいいぞ
162: 6/11 12:23
>>161 
 俺様とキスしたいだろ。
163: 6/11 18:40
>>162 
 ふぐにキスしたほうがまし。
164: 6/11 19:0
このスレ、ギスギスしてる
165: 6/11 19:44
パチンコ屋が潤うだろね
166: 6/11 23:31
客が減っているパチンコ屋の為に警察が頑張りだしたのかもな
167:秋田県人 6/12 1:45
いつも同じ場所に陣取ってる輩が居るね。
168: 6/12 7:10
それは悪い事じゃないだろ
169: 6/12 10:35
週末天気わり〜 真鯛ブッコミ行きて〜
170: 6/12 11:52
釣り行きてー
171: 6/12 12:11
セリオンや中島でアジ釣りすると、科学的な臭いと言うかほこりっぽいと言うか、とにかく気分が悪くなる臭いがするのは何でだ?いつもマスクしてやるけど、釣ったアジの臭いもその臭いがするような…しないような…。一体何なんだ?
172: 6/12 17:48
あそこは周りを見渡すと、煙突と白煙がたくさん目に入るからなぁ。
173: 6/12 18:39
海底にすったげきたねヘドロたまってる
174: 6/12 19:31
>>171 
 いつも行くのに気づかんのか?
175: 6/12 20:3
運河でウェーディングしてる人、ウェーダー臭くならない?
176: 6/12 20:35
>>174 
 原因が特定できないんですわ。ただ臭いってんじゃなく、独特なノドにくる臭さ。ん〜もう説明出来ん。俺敏感すぎるのかな…。
177: 6/12 22:9
>>176 
 特定できなくてもいいが普通そこまでだったらここの魚はヤバイなって思わないのか?俺はあそこの魚は絶対に嫌だわ。いろんなとこからの排水全部流れてるからな
178: 6/12 22:53
秋田港、新北出来てからますます臭い気になったな〜 回遊魚も以前に比べるとやはり少なくなったし。
179: 6/12 23:24
>>171 
 そりゃそうだ、すぐ近くに油濾所あるもん。グーグルマップ見てみなよ。
180: 6/12 23:41
俺は秋田港近いから 
 スズキ、ヒラメ、ソイ、メバルで楽しませてもらってるわ 
 人が来ない方が俺としては最高 
 ただ魚はリリースだけどな 
 去年は初めてバイブで黒鯛釣ったわw
181: 6/13 0:5
港内のは食わん。北防のは食う。 
 俺からしたら意味わからん。 
 港内から泳いで来たのを北防で釣ってる可能性だってあんのに。 
 まぁ人それぞれなので、別にいいんだけど。
182: 6/13 0:54
例え話だから、北防なんて誰も言って無いとかの突っ込みは勘弁してね
183: 6/13 1:11
いや、北防のも食わん
184: 6/13 3:46
>>181 
 そんなこと言い出したらキリがないよな?極論をふりかざしてしか会話ができない奴は頭が悪い!
185:秋田県人 6/13 7:57
食って旨いと思ったらなんでも良いんじゃないの?臭いだけはどうしようもないでしょうが 
 放射能と重金属?なんてあったら大変だけど。
186: 6/13 8:17
食わないのは勝手だけど、水質が汚くて食えないってのはウソだよな。 
 水質検査の結果は公開されてるし港内で上げられた魚も出荷されてる。
187:sage 6/13 9:24
>>186 
 とりあえずヤナセのあたりからウェーダー履いて浸かってみれ。 
 歩きにくいくらいヘドロの底だから
188: 6/13 9:26
sageるとこまちがったわw
189: 6/13 13:38
水質検査でなんとか食えるレベル。と、 
 綺麗な場所で、食べるとほぼ確実に美味しく頂ける。 
 だと天と地程の差があると思うのだが。
190: 6/13 14:29
水質調査の結果が公開されてるから安心?ほぉ〜これまたどこにでもいるバカですね〜たまげたなぁ〜そうやって騙されて続けて生きていきなさい!
191: 6/13 21:26
能代港周辺の釣りログで56センチの黒ダイとかあるけど 
 どう見ても若い魚体で56もあるように見えないのは俺だけだろうか
192: 6/14 0:9
例えば中島埠頭やセリオン前で真鯛を上げた人がいるが、 
 まさか居付きで育っていると考える釣人も居ないでしょ。 
 秋田港外から回遊してきたと推測して間違いなくね? 
  
 上げたのが秋田港だから食えないってのはナンセンスな話。
193: 6/14 9:21
今日の釣果はどうだー? 
 釣れでらがあ?
194: 6/14 10:12
>>192  
 お前ほんとに釣り人か?魚は数時間〜1日も水質わるいとこいけばかなり質落ちるぞ 
 その証拠が屎尿処理場排水近くで釣れた青物だ。臭くて喰えんかったって知り合いかなり居たぞ
195: 6/14 10:28
船川、人はいるが魚の気配なし(T_T)
196: 6/14 12:1
秋田港そんなに汚いの?他県の港の方が圧倒的に汚いぞ?
197:秋田県人 6/14 12:10
>>196 
 で?
198: 6/14 12:33
川魚平気な俺は、多少の臭みは風味だと思っております。
199: 6/14 13:9
シロギスあがってる?久しぶりに天ぷらでビール飲みたいんだけど!
200: 6/14 13:18
いい型のアジはいってきて、20lクーラ半分埋まったす、が捌くな大変。 
 男鹿だす。いいひきだした。
201: 6/14 14:39
魚もすいしつ悪いとこに住まないでしょ。。。 
  
 秋田港で釣った魚食べたくない人は食べなきゃいいだけの話で、ここに書くことじゃねーじゃん。
202: 6/14 17:13
誰かアジ釣り教えてくれ 
  
 でかいの狙うにはやっぱ2本針ぐらいで 
 籠つけて遠投がいいのか?
203: 6/14 17:22
>>202 
 デカイの狙うなら、遠投勝負だな。 
 1本針でかご釣りも良し、投げサビキでも良し、そこはお好みで。
204: 6/14 21:3
一言だけ、つけ加えるよ。すごい群れが入ってれば別だが。 
 でかめ25cmクラスを沢山釣るには、ちょいコツというか細工必要だす。 
 毎日、毎日釣りきてるベテラン爺様を観察するとわかるよ。
205: 6/14 21:8
小細工なんぞいらん。 
 遠投勝負だ。 
 爺は小手先の技で誤魔化そうとする。 
 男は黙って遠投勝負だ。
206: 6/14 21:30
アジって小さくても回遊魚。同じような大きさごとに群れで行動する。 
 周りで豆アジもあがっていない時には遠投しても無駄。
207: 6/14 21:59
>>206 
 そうとは言いきれない。 
 周りで全く釣れてない状況でも、遠投師だけが上げてる状況何回も見てる。 
 近めを回遊してないからと言って、少し沖の方も回遊してないとは言い切れない。     
 勿論逆もあるが。 
 ハタハタでもあるっしょ? 
 投げなきゃ釣れない時。 
208: 6/14 22:56
問題なのが錘だよな 
 カゴつけても餌と馴染ませないといけないからな〜 
 軽すぎると針流されて浮いてくるだろうし 
 重すぎるとかご餌と馴染まなさそうだし
209: 6/15 0:4
>>206 
 わかってないなー(笑)
210: 6/15 20:6
>>205 
 遠投つったって遠投磯竿でカゴ付きだろ?いいとこ70mか? 
 投げ釣りの人に笑われるから男の釣りとか言うな。
211: 6/15 20:58
投げ竿に籠で15以上の錘なら、上手い奴ならもっと飛ぶ。 
 ただ、遠すぎて、浮きが見づらいので、飛ばし過ぎても意味がなくなる。
212: 6/15 23:36
投釣りとカゴ釣りを比較する人のほうが笑われますけど・・・
213: 6/16 0:0
>>212 
 同意。 
 籠釣り師見て笑う投げ釣り師なんかいね〜よ。  
 比べる土俵が違うわ。
214: 6/16 13:2
今は爺様がどんどん増えてる時代だす。 
 筋肉すごい爺や、金髪の爺や若いのに負けてないよ。
215: 6/16 13:43
>>214 
 爺いい加減笑わせるようなこと書くな 
 金髪だってwww 
 今時流行らんことしてるなよカッペ爺w
216: 6/16 13:52
金髪てか茶髪のジジイあれなんだろうな? 
 ドカタが多いようだけど、精神的に若いとアピールしたいのか?
217: 6/16 15:12
茶髪=精神的に若いアピール。 
 どうやったらこんな考えに行き着くのか。
218: 6/16 15:43
たんなる白髪染めだろ
219: 6/16 16:18
>>217 
 ヒント 
 疑問形
220: 6/16 17:0
>>219 
 確かにしたいのか?と疑問系ではあるが、茶髪=若者と思いつく辺りは、カッペの極み。  
221: 6/16 17:18
紫色の髪のじい様見たことあるぞ。
222: 6/16 17:50
お前らもすぐ爺になるんだからそんな嫌ってやんなよ
223: 6/16 18:24
>>221 
 志茂田景樹だろ
224: 6/16 19:21
>>222 
 ガラガケしてる爺なんか嫌われて当然
225: 6/16 22:8
>>220 
 いいからなんで爺様が茶髪にしてるのか言ってろよ 
 お前の理由でもいいぞw
226:225 6/16 22:9
言ってみろよ の間違い
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]