3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下秋田県が発展するには 2
96: 7/14 20:32
>>95 
 東通原発 
 大間原発(建設中) 
 中間処理施設 
 米軍&空自三沢基地 
 海自大湊基地 
 同八戸航空基地 
  
 これだけ揃うもの揃っていてこの有様だからね。 
 これでもっと何か引き受けろという方が過酷。
97: 7/14 22:6
>>>86河内源氏にも負けた 
  
 島根、鳥取が小規模な自治体で存続する以上、秋田は消滅しないだろうけど日本のお荷物には変わりがない。 
  
 よって日本の迷惑施設を率先して受け入れる事に存在を見出さねばならない。 
 青森みたいに。 
 惨状ではない 
 宿命とおもわないと!
98: 7/14 22:9
>>96 
 沖縄は基地がないと破綻決定 
 青森も有るからこそ保っていると見るべきだな 
 電源立地地域対策交付金は秋田県全体で5億なのに六ヶ所村だけで17億も貰ってるらしいな
99: 7/14 22:20
>>98 
 十年前に電力会社から聞いたけど青森だけでみんなの電気代から2兆円払ったと。
100: 7/14 22:37
>>99 
 周辺特例で割引地域があるらしいが 
 基本的に東北電力で均一じゃないのか? 
 特別徴収で青森県だけ電気代が高かったのかな?
101: 7/14 22:43
>>99よく読んだら失礼 
 東北電力加入者全体から青森に二兆円を支払ったのね
102: 7/14 23:1
>>97 
 いやいや、青森のことを言っているのだよ。 
 沿岸部を原発銀座にするのか? 
 これ以上何か受け入れろというのなら、青森県を無くして一般住民を県外へ移住させて基地と原発・処分場しかない国有地にした方がいいと思うんだよね。 
 どうせ誘致したところで恩恵を受けるのはごく一部の人間だしね。 
 大多数の人間からすれば迷惑以外の何者でもない。 
 いずれにせよ秋田に誘致するのは全く現実味のない話だから検討にも値しない。
103: 7/14 23:16
>>102 
 青森がその思ってる様なやり方をしているのか?それこそ現実味が無い 
  
 原発事故により新規着工が出来ず古いのを使用している中あえて秋田県が候補地に立候補するだけで話がドンドン進む
104: 7/14 23:49
>>103 
 東通、大間とあと何処に造るの? 
 事故が起きた際の住民の避難規模、三沢基地や八戸基地への影響を考慮しているの? 
  
 秋田には原発は建ちません。 
 ドンドン進むと思うのなら、私は何も言わないし邪魔だてしないので貴方がリアルに声を挙げてみなさい。
105: 7/15 2:47
>>101 
 全国の電力会社が電気事業連合会経由で払ったと聞いたよ 
 >>104 
 まだまだ建てるスペースはあるよ 
 送電網あるしね 
 >>1 略1
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]