3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田県が発展するには 2
9: 6/21 9:1 nBMwNijY 県外に進学した優秀な若者を補助金、助成金使って呼び戻したら良いと思う。
進学せずに県内に残ってる若者じゃ申し訳ないけどポテンシャル低そうだし、県外出身者を連れて来ても何もない秋田には定着し難いだろうからさ。
10: 6/21 13:56 rHD2dkM6 >>9
補助金、助成金を若者個人に支給するのですが?
大手企業に秋田に進出させて秋田出身者を呼び戻して配置したら助成金の方が良さそう。
但し子供は都会に置いてくるのは無しでね。
補助金出すんだったら高校のレベルや大学のレベルもアップしないとね
11:秋田県人 6/21 14:10 2G4NvQMw 仕事もろくにねぇのに戻るバカいるかよ。
頭狂ってるんじゃね?w
12: 6/21 14:10 Mc0iszRI 例えば大手企業はどこよ?
それによってどれくらいの経済効果が見込める?
何ができたら学生のレベルアップよ?
テストの点数か?
まったく具体性が無いな。
13: 6/21 14:11 o83utO7A 補助金を出す位なら初めから金持ちからもっと税収して俺の税金を安くしろよ
14: 6/21 15:46 rHD2dkM6 >>9
僻んでいる貧乏人が多いから
無理だな(笑)
こうして関西企業に侵略される(笑)
イオンにTSUTAYA等挙げたらキリが無いゃ
15: 6/21 21:19 J8zVkW3A >>9
県外企業を誘致してAターン採用した若者への給与を一部助成するというなら分かる。
先ず、仕事が無いとね。
16:結論 6/21 22:5 r22RWQmA 十数年前から同じお噺
この時点でまず無理ポ
「現実」自体を変えなきゃね
17: 6/21 23:34 nBMwNijY 9だけど、今は学生起業も珍しくないんだし、始めに仕事(企業誘致)ありきで
考える必要はないと思ってる。
事業プランに対して出資か、もしくは県内事業をベースにどうしたらスケール
出来るか事業プランを学生に立てさせる県主導の有給インターン制度から始めて
みるという案はどうだろう?
18: 6/21 23:41 H3tIGYmI >>17
確かに秋田舞妓とか山菜代行ビジネスなどの例があるからね。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]