3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田県が発展するには 2
223: 9/30 13:57 p7Ch51YA 月一でサンバカーニバルやれば人は集まると思う。わざわざ東京からサンバを呼ばなくても地元の露出好きなねーちゃんを雇えば雇用対策にもなるし設備投資などの対した費用もかからない。全国どこでもやってるようなよさこいより、サンバカーニバルを秋田の名物にするほうが他県と差別化できる。
224: 9/30 19:15 jK3sYbUc 真冬に雪の中で震えながらやってるのを見てみたい気もするな、確かに。
225: 10/22 13:53 d5vwXWbc 秋田駅から奥羽本線に乗車して思った。
北海道や新潟の大学からの学生募集の吊り広告!
大学誘致が発展の礎になる。
他県に進学しなくても良い環境が必要だ。
226: 10/22 23:40 pM408CMo 大学や大学院は教育機関でもあり研究機関でもある。
そこ以外に民間や公的な研究機関やシンクタンクなどが無いと相乗効果は無いよ。
だから田舎にポツンと駅弁大学があっても起爆剤にはならない。
AIUだって県立大だって周囲に何もできていない。
2,30年前ならまだしも少子化で学生集めが大変になっている今から大学に期待するのは手遅れ。
227: 10/23 8:38 wtswUFoU 金額的にはそうでなくとも就業者数からは秋田はまだ農業県。
にもかかわらず地元の大学(もどき?)に農(林)学部が無い時点でとっくに周回遅れ。
秋大の旧鉱山学部系なんかそのまま人も組織もボツワナに寄付したらいい。
228:秋田県人 10/23 9:58 CU05lV/g >>227
そういえばそうだわ!
山形大学、岩手大学、弘前大学は農学生命科学部、そして北海道大学と
北日本の大学には農学部があってしかるべきなのに、なぜか秋田大学にはないですね。
また、農家なのに「子供には百姓させたくない。役場職員になってもらいたい」
「娘を農家にやりたくない。勤め人さ嫁に行かせる」って。
かと思えば「家屋敷や田畑があるから秋田から出たくない」って農家も多いので
学ぶ場所を増やすのはいいかも。教育文化学部を卒業して希望職種に就職できないと
言っている人多いし、今はなんたって文科省が文系学部廃止・組織見直しを
やろうとしてるから。まあ、あなたの仰る通り「今更」だけどね〜
229: 10/23 22:38 xQMGyOf. 棄農、棄業の秋田を物語っている
230: 10/25 12:59 YE4EPCy6 食や観光、資源磨いて地域振興を 「ふるさと彩発見」でシンポ
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20151025b
どこか痛々しい感じがするんだよなぁ。
今更わざわざ見直し、発見なんてしても重箱の隅つつくようなものしか無いだろ。
そもそもその地域に誰でもわかりやすい魅力や名所・特産・名産が無かったから過疎になったわけで、過疎を払拭するために見直し、発見ってのは言葉遊びのような気がする。
住んでいる人間が同じなら同じなんじゃね?
231: 10/25 13:29 urP/aY1E そんなもん…
これやりました、あれやりました…という通年恒例の税金の無駄遣いと主催者の自己都合と自己満足
それに利用、振り回される多くの市民エキストラ…としか俺には見えない
232: 10/25 17:17 1xV5c7nU 住みよい街
上位の富山、福井を見て思う
石川県もそうだが大企業が安価な電力をもとにプラントを稼働させ、それらに挟まれた石川県は観光に力を入れてる。
悲しいかな大企業のプラントが来ない秋田県
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]