3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下秋田県が発展するには 2
226: 10/22 23:40
大学や大学院は教育機関でもあり研究機関でもある。
そこ以外に民間や公的な研究機関やシンクタンクなどが無いと相乗効果は無いよ。
だから田舎にポツンと駅弁大学があっても起爆剤にはならない。
AIUだって県立大だって周囲に何もできていない。
2,30年前ならまだしも少子化で学生集めが大変になっている今から大学に期待するのは手遅れ。
227: 10/23 8:38
金額的にはそうでなくとも就業者数からは秋田はまだ農業県。
にもかかわらず地元の大学(もどき?)に農(林)学部が無い時点でとっくに周回遅れ。
秋大の旧鉱山学部系なんかそのまま人も組織もボツワナに寄付したらいい。
228:秋田県人 10/23 9:58
>>227
そういえばそうだわ!
山形大学、岩手大学、弘前大学は農学生命科学部、そして北海道大学と
北日本の大学には農学部があってしかるべきなのに、なぜか秋田大学にはないですね。
また、農家なのに 略1
229: 10/23 22:38
棄農、棄業の秋田を物語っている
230: 10/25 12:59
食や観光、資源磨いて地域振興を 「ふるさと彩発見」でシンポ
oリンク
どこか痛々しい感じがするんだよなぁ。
今更わざわざ 略1
231: 10/25 13:29
そんなもん…
これやりました、あれやりました…という通年恒例の税金の無駄遣いと主催者の自己都合と自己満足
それに利用、振り回される多くの市民エキストラ…としか俺には見えない
232: 10/25 17:17
住みよい街
上位の富山、福井を見て思う
石川県もそうだが大企業が安価な電力をもとにプラントを稼働させ、それらに挟まれた石川県は観光に力を入れてる。
悲しいかな大企業のプラントが来ない秋田県
233: 10/26 13:4
石川、富山は大企業が進出したんじゃなくて、そこを創業の地とする大企業が多いんだよ。
秋田もTDKみたいなのが5社くらいあったらずいぶん違うんだが。
ある地元出身の政治家以降の政治家と三菱との関係が希薄になったのが痛い。
234: 10/28 13:59
つまり秋田の県政が無能だとおもう。
また、秋田の人間は改革を嫌う。
民意に選ばれる政治家がわるい。
秋田県が発展するならこわいけど攻めれる一手を打てる県民が増えること。
仕事バリバリやってはっきり請求できる人が増えること。
いいわけ、かげぐちよりできることがある
235: 10/28 18:47
子供が風邪ひいた、夜いないと子供が泣く、子供を見てくれる人がいない、子供が熱出した。土日は子供がいるから休みたい。
好きでセックスして産んどいて、自分の希望ばっかり主張する母親。
職場は他人同士の集まりであるのなに、子供を理由に使えば優遇が当たり前という幼稚な思考。
子供を守るためなら他人への迷惑など関係ない。
こんなのばっかりの田舎で何が発展だ。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]