3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下秋田県が発展するには 2
386: 11/8 20:11
>>385 
 何かのはずみで、自身がそうなった時、言ったほうがいい。
387: 12/9 8:25
地方型IR誘致。
388:秋田県人 12/9 10:52
>>387 
 それね米軍誘致と一緒に20年前から出てるご意見。 
 でもやってないってことはやる気がないってことなんだとオモワレ 
  
 ラスベガス、モナコ、チェジュを見たことあるけど、特にラスベガスの 
 あの 略1
389: 12/9 12:13
>>387 
 ただやみくもに言うのではない。 
 IR法案が成立する今がチャンスだという事。 
 イーストベガス構想を行政が本腰を入れ、官民でより現実的かつ具体的な誘致計画を出すべき。  
  
 反対する共産・社民を中心とした勢力は秋田の地域振興の対案を出すべき。
390: 12/9 13:56
>>389 
 俺は現地消費型の企業は企業がこないと思う。 
 採算性がないから。 
 秋田県の弱みは個人の所得の低さ。 
  
 だがこれは逆に強みになる。 
 一人頭都心と比べて十万円も安いよね? 
  略1
391: 12/9 15:1
>>389 
 ただただ闇雲に主張なさってるとこ申し訳ありませんが 
 仮にイーストべガス構想(笑)なる絵に描いた餅妄想を具体化しようと思ったら 
 秋田県行政くんだりの田舎公務員が本腰を入れようと入れまいと 
  略1
392: 12/9 15:15
>>391 
 関係者なのか、何処かからコピペでもしてきたのか専門家のように知ったような口をきく。 
 何でも反対足引っ張りの秋田県民。 
 そんなごく少数に過ぎない奴とは話をしない。
393: 12/9 15:49
まぁ町おこしとしてカジノはありだけどね。 
 悪い奴来るかもわからんが今の警察は一昔前より優秀だろうから。
394: 12/9 19:2
>>392 
 ま、馬鹿なんだからさ 
 無理して政策提言なんか、しなくていいんだって 
 あ、別に悪口を言ってるわけじゃないよ 
 極めてデフォな秋田土人だから 
  
 >>3 略1
395: 12/9 19:57
企業誘致や地元企業の活性化で製造業を伸ばす事で県民所得の向上に繋がり、税収がアップするのは周知の事実だし、農業振興や福祉の充実も否定はしない。 
 しかし、実際問題としてそれがうまく進んでおらず、限られた予算で小さな事を地道にやってなんとか凌ぐ、箱 略1
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]