3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下秋田県が発展するには 2
480: 12/17 10:6
ネタ番で話せば?スレタイ守れないおまえ等が迷惑。
481: 12/18 3:4
ここに何かしら生産性があると思うのがアホかと。
482: 12/18 14:39
低賃金を売りに特区指定でも構わない大企業でなくても助成して誘致すべきだ。 
 アウトレット店の進出も良いだろう。娯楽地の再生という事で、八郎湖をバス釣り 
 濃い釣りのメッカにすべき、バスを放流してそれなりの管理をして在来種も保護する観点から 
 やればよい。男鹿の各所を釣り公園にするとか遊べる場所を造るべきだ。 
 観光地を巡回する秋田駅発の巡回ばすを設ける。
483:秋田県人 12/18 14:42
オリンピックを誘致しましょう
484: 12/18 15:6
>>482 
 バス釣りかー。 
 まぁ八郎潟にはキムタクもきてるからな。 
 でも申し訳ない。バスはちょっと反対だな。今の所は。 
  
 理由は食えないし、それを軸に各地の生態系が壊れる可能性大だから。 
 バス釣りは好きだが、次から次ぎへと増えていく釣り場には甚だ疑問。 
  
 おそらく放流者は自分のそばで釣りがしたいからだと思うが、現在それをコントロールできていない。
485: 12/18 15:14
俺は消費を作るの為に人の誘致。 
 製造業が費用対効果が高いと思う。 
  
 商売というのは需要があれば生まれるから。今は消費の需要は満たされている気がする。
486: 12/18 15:22
八郎潟でバス釣り誘致、ブラックバス料理で、ものずくり補助金落ちるかもな。3000万円。 
 革新的だもの。 
 締め切り一月だったはず。
487: 12/18 15:49
大潟村でやればいいんだよ。大潟村は秋田一じゃないかなじゃないかな?取組みが、 
 産直もリニュウアルそてすごくいい感じになってるし出店数も増えてる。 
 なんでバス釣りに目をむけない?資源は無料だよ。
488: 12/18 15:51
快適なキャンプ場温泉もある。男鹿も近いいろいろ取組みがあるように思う。
489: 12/22 13:34
釣り客って、道具からメシから足からほとんど自己完結してるからあんまりお金落とさないんじゃないかな。 
 大潟村なら、日本で3カ所しかない国際的な水上スキー開催可能場所で売り出したほうがいい。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]