3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

秋田県が発展するには 2
168: 9/4 22:6 L4k6n9yo
>165
今日ラジオで、ニューシティ跡地を駐車場にどうのこうの言ってた気がする。少し遠いけど、駐車場は必要でどうのこうの言い訳してた。
聞き流してたからハッキリしなくてすまん。
また無駄な箱物が増える・・・
169: 9/5 6:12 hv18Y2cU
【安保法制国会ハイライト】山本太郎議員が日本政府の「属国タブー」を追及!原発再稼働、TPP、秘密保護法、集団的自衛権…安倍政権の政策は「第3次アーミテージレポート」の「完全コピーだ」
oリンク

認識を改めるところからスタートしよう そうしないとアベポチ日本会議が提唱したとおり一番最初にあきたは消滅します いろんな嘘を見抜かないといけない
170: 9/5 11:28 r3ZrzLAo
秋田が発展するのは安部政権や安保法制、右翼左翼は関係ないと思います。
端的に経済が回っていない。
そういったところでそれなりの単価、給料を稼げるのは公務員と、社長だけです。
みんなが金を使えるようになるためには、労働力の取り合いにな 略1
171: 9/5 11:37 r3ZrzLAo
あ!
あと、この間の1万買えば12000円分買えるなんとか券。
あれは正解でないかな?

できればお年寄りに優先すれば、経済回ると思う。

うちらの年代は欲しいものいっぱいあっても買えない。

お年寄りはお金有っても、欲しいものがない。もしくはけちで買わない。

俺はお金は稼いで、使って、それを元にまた稼いでだと思う。

きっとそれが経済でない?
172: 9/5 18:51 RdvW0I8U
馬鹿のフリすんの大変だよな 可愛そうだから座布団一枚!
173: 9/5 19:3 qUI/0FRk
雇用も福祉も若者優先でやるべき。
結婚して子供を産み育てる世代。
ここをしっかりやらないと人口減少に歯止めをかけようがない。
174: 9/5 22:47 oAL8IdR2
それも重要だと思う。

子供増加の為の政策、それに付帯してその家族への支援。

人口が増えなければ、納税額も増えず、雇用を増やす試みも増えない。秋田は豊かにならない。

良いこと言うね!
175: 9/5 23:13 f1V5MFI2
よほどの事情が無い限り、企業は雇い止めをしない事。
若者に対しては特に。
どうしても人切りをしたいなら60歳以上を切る。
定年再雇用で働いてる人とか。
まもなく年金貰える年齢なんだから席があるなら若者に譲るべき。
176: 9/5 23:46 oAL8IdR2
それは無理でないかな?

会社とは共同目的をもつ複数人の集合体であり,法人であるから権利義務の主体となり,営利法人であるから構成員への利益分配を目的とする。

同じ目的を持つ複数人の集合体、利益の分配が重要で、同じ目的を持って 略1
177: 9/5 23:50 oAL8IdR2
ようは会社に必要とされるくらい力を付けて!

その時道がひらける。

自分の道を作る。

一番大変だけど、一番楽しいよ。
178: 9/6 0:31 hnWkJRk6
秋田県民営化!
179: 9/6 6:29 /nCtC1IY

【安保法制国会ハイライト】山本太郎議員が日本政府の「属国タブー」を追及!原発再稼働、TPP、秘密保護法、集団的自衛権…安倍政権の政策は「第3次アーミテージレポート」の「完全コピーだ」
oリンク

認識を改めるところからスタートしよう そうしないとアベポチ日本会議が提唱したとおり一番最初にあきたは消滅します いろんな嘘を見抜かないといけない

丸ごとコピー政策!
180: 9/6 7:4 16y0.C/Y
↑ウザい

左翼は非国民だ!
181: 9/6 7:19 B2MHQZy2
>>176
経営危機ならやむを得ない。
しかし、実態として経営危機でないにも拘わらず非正規の社員を短期で使い回している企業があるのも事実。
しかも、能力に関係なくだ。
机上では人件費を節約して経営 略1
182: 9/6 22:6 JuK0nWyE
原発、核廃棄処理、米軍基地を持って来る。

ギャンブル、売春、大麻特区にする。

劇的に変わるには、劇薬しか効果が無い程の状況だと思うけどね。

企業誘致には、最低賃金を引き下げて、頭下げるしか無い。
183: 9/6 22:16 8cJv/kfY
【安保法制国会ハイライト】山本太郎議員が日本政府の「属国タブー」を追及!原発再稼働、TPP、秘密保護法、集団的自衛権…安倍政権の政策は「第3次アーミテージレポート」の「完全コピーだ」
184: 9/7 7:27 wAORAXuk
↑↑山本太郎の名前を出さないで。
日本の恥部だから(笑)
185:
秋田県人 9/7 7:44 ph7H09mw
メロリンQのバックは中核派(革命的共産主義者同盟全国委員会)。
反ズミント〜のスタンスで、国民に一瞬耳もちのいい話をしていたとしても、
結局は同じ穴の貉。議員なんて結局お仲間同士でごっこしてるだけ。
本当に反対の人は○されてるから。
186: 9/7 12:31 4SHxEZe.
年寄りを全員死刑にすればいい。
187: 9/7 12:54 0i/sw8b.
>>186
選挙権なくせばいい。

政治家遠慮しなくなる。
188: 9/7 16:58 4VIOVvN.
右翼工作ご苦労さん 生活かかってるから必死だな(*^^*)
189: 9/7 17:53 30WF52h.
選挙権を18歳から60歳までにしたらいい。
190:秋田県人 9/7 17:58 0i/sw8b.
所得税、県市民税、固定資産税の納税額合計100万以下は、被選挙権無しが妥当
191: 9/8 8:34 qf3t9r.U
経営危機とか関係なく雇い止めは正当ですよ。

労働者には突然やめる権利、ストライキの権利が当然に認められている。

対して会社には何故か一ヶ月前の解雇勧告、もしくは解雇手当金を支払う義務。
自然に考えて不平等。
< 略1
192: 9/8 13:51 kiayuxt6
>>191
社会通念上合理的な理由なき雇い止めは無効とされますよ!
気をつけて。

そして、労働者の皆さんは突然不条理な理由で雇い止めを宣告されたら、泣き寝入りする事なく公的機関等に相談しましょう。
そんな意味で強くなるべきです。
193: 9/8 14:50 kiayuxt6
雇い止めが認められない可能性のあるケース
(1) 仕事の内容が正社員と異ならない
(2) 更新の回数が多い
(3) 雇用の通算期間が長い
(4) 更新手続が形式的であったり、ずさんであること(契約書を作らなかったり、事後的に契約書を作った 略1
194: 9/8 16:59 vksRcIIk
それは法を勉強するものにとっては、一方的な主張になると思う。

覚えてほしいのは使用者も労働者も対等な立場。

使用者側からすると一番仕事しない人一人切ることによって、他の従業員十人生かせるのと、みんなで会社倒産。保証人になっ 略1
195: 9/8 19:8 izF4Wd3g
>>194
雇用や労働の流動性が高ければそういった主張も正論かつ現実的だろうけど
日本の場合は流動性が低いのでは?
解雇しやすくするのは流動性を上げる点では悪いことではないと思うよ。
株式会社はチャリティでもボランティアでもないからね。
196: 9/8 20:43 ODW3X6.U
>>194
雇用の流動化を進めるべきという観点から書いているのだろうけど、俺はそういう考え方には賛同しない。

けどそれ以前の話で、貴方の考え方はどうあれルールは守るべきと言いたい。
競争力維持という名目でルール違反を犯してまで首切りや不当労働行為を犯すのは、試合で反則を犯すのと同じだ。
そうまでしないと競争に勝ち残れないというブラック企業は潰れるべき。
197: 9/8 22:1 vfC1pzbE
平和をアピール
198: 9/8 22:55 Q7YGbNys
 どういう形であれ、出来るだけ給与水準を上げるしかないのでは。
定住するうえで、月収が増え、年収が増えれば生活も安定します。
秋田は所得が低すぎると思いますが。最低賃金で見ても最下位レベル
だし、生活が不安定では・・・・・・
199: 9/9 0:55 xkwgCEpI
いや、俺は政治的考えとして話して無いので流動化とかじゃないよ。

法律は使用者や労働者どちらにもかたよらないですよ。と言う話です。

一つ一つの案件を常識の範囲で判断するだけ。労働者の主張あるけど使用者も主張ある。

略1
200:秋田県人 9/9 1:26 DgLQeeo6
堂々と労基違反してるところあるからね、しかも労働者も納得の上で。
「俺だぢ家さいれば油焚がねばね。油焚けばわげ者にごしゃがいる。
ここさいさせてもらってありがて〜」って言う婆たちを、
タダ同然で使ってるようなところもあるわけで。
こういう場合もはや労使関係ウンチャラなんてどうでもよくなっちゃう。
201: 9/9 7:9 iTPRO5E2
>また利益が上がっても、秋田県全体の給料水準上がらないと、使用者はやすい人をつかう。

経営難でも何でもないのに安い賃金で短期で人を使い廻して人件費を抑制しようという経営者が多い事が問題。
契約社員でも5年以上勤続すれば無期雇用を 略1
202:秋田県人 9/9 8:10 DgLQeeo6
>>201
仰る通りなんだけど、県内零細中小企業の経営者たちが言うには
「どうしたもんだか、この間入ったと思ったらいきなり親から電話きて、
××さん(上司)にいじめられただの難癖つけて来なくなる」という 略1
203: 9/9 11:14 ZfQbROCM
いろいろ話がでたけど、秋田県が頭よかったら、仕事を増やす、人口をふやす政策打たないと、どんどんダメになる。
204: 9/9 12:29 nbYZVLIE
>>202
うちの会社にも変なのいるよ。
どうして真面目にやってる人がどんどん首を切られてそんな変なのが残されるのかねって思う。

要は、問題社員はもっと切りやすく、逆に真面目に頑張っている社員はしっかり使ってもらえるように
205: 9/9 12:33 nbYZVLIE
>>202
うちの会社にも変なのいるよ。
どうして真面目にやってる人がどんどん首を切られてそんな変なのが残されるのかねって思う。

要は、問題社員はもっと切りやすく、逆に真面目に頑張っている社員はしっかりと長く働けるように制度設計を行うべき。
派遣にしても契約社員にしてもあらかじめ上限を定められて能力や仕事ぶりにかかわらず一律クビを切られるような制度はやめるべきだ。
206: 9/9 14:56 3FdCn8hg
いやいや、派遣から正社員に上がった人も大勢いる。俺の同級生も何人もいる。

要は働く人のモチベと能力。

逆に契約社員のほう能力が上でモチベも高いが、正式雇用にならない。

そういう会社はそれまででしょ。
< 略1
207: 9/9 15:51 nbYZVLIE
>いやいや、派遣から正社員に上がった人も大勢いる。俺の同級生も何人もいる。

>要は働く人のモチベと能力。

殆ど聞いたことがない。
能力やモチべに関係なく、身分を固定化し、人を都合良く使い捨てる事を認めている制度自体が問題。
何故正社員の門戸を狭め、非正規を増やして格差を拡大させて自ずから国内消費を低迷させ出生率を下げるような方向に安倍自民党政権は持って行くんだろうか。
208: 9/9 16:6 3FdCn8hg
事業主がお金稼げる契約社員を雇い止めると思う?

どんな制度があっても、仕事こなす真面目な奴は引っ張り上げられるよ。

雇い止めるのは会社に金がないか、労働者が使えない奴か二択です。

会社は利益団体。使えれば首切れないよ。

金にならないから首切るのさ。
209: 9/9 16:55 nbYZVLIE
>>208
現にうちの会社で雇い止めしているから指摘したまで。
改正労働契約法で勤続5年以上は無期雇用の転換を義務づけられたから、5年未満の契約社員は全てクビ。
クビになったのはすごく仕事出来る人ばかり。 略1
210: 9/9 17:7 3FdCn8hg
それがいやなら優良企業に入るだけのスキルと学歴を積むしかない。

もしくはそういう風にならない優良企業をつくって。

その会社は他の人の物だから。

その会社変えたかったら、株や出資者名簿にのり、経営権、議決権をてにいれるしかない。

制度の文句より自分に出来ることあるんでない?
211: 9/9 18:26 nbYZVLIE
>>210
それは現政権や財界側にたった机上の空論。
おかしいモノはおかしいと声を挙げる事が大事。
努力しろで全てを片づけるから、じゃあ秋田から出て行くかって話になる。
現状じゃ駄目だと思って声を挙げているのに、これでいいんだというんだね?
212: 9/9 19:6 nbYZVLIE
>>210
みんな毎日必死に努力してるんだよ。
お前だけ努力していると思うなよ。

むしろ今は企業側こそ少しでも雇用を拡大出来るような努力をすべきでは?
しかし、財界を見ていると政府与党に対して金や選挙の票をちらつかせながら人切りをしやすい制度設計を働きかけたり正社員の門戸を狭めて競争を激化させ、格差・貧富を拡大させる社会づくりに向けた努力をしている。
今は良くても将来自分達の首を絞める結果になる事にも気づかないままに。
213: 9/9 20:6 ZfQbROCM
それは一部の大企業。

自分にやれることをやるしかないべ。

その道がだめなら自分でいける道を探すしか。

社会や人はいくら言っても変わらないけど、自分は自分の思いでいつでも変われる。
 
勉強してでか 略1
214: 9/9 20:26 ZfQbROCM
あと、声を上げることは誰でもできる。
実行することが一番むずかしい。

声を上げるだけでなく実行しましょう。

きっと何処かの政党とかに入ってる人だと思うけど、変えれるのはあなただけかもしれないよ?

俺は与えられたルールの中で右往左往がめいっぱい😅
215: 9/9 20:38 nbYZVLIE
>>213
ここは秋田の発展について考えるスレ。
努力を悟りたいならよそでやって下さい。
雇用問題について行政にしか出来ない課題を議論してる時に自己責任論で片付けられるようでは「何も対策をうつ必要はない」と言うのと同じ。
216: 9/9 20:59 xkwgCEpI
秋田の発展は秋田の人々が成長することにあるとおもう。

そのうち、首長選挙で改革を掲げる人がでたらいれたらいい。

もしくは自分が選挙に立って変えればいい。

口先だけならどこぞの評論家といっしょ。

有言実行です。
217: 9/9 21:49 xkwgCEpI
あと、現在ある正規雇用対策は正規雇用一人12ヶ月で200万会社に助成金とか、その助成金使うためには労働者にスキルアップする外部研修をうけさせるとか、色々やってるが効果がほとんど無い実状。

抜本的に帰るなら外部から人を連れてくるしかないから大企業誘致が効果あると思う。

ただでさえ交通の便が悪く、販売価格の安いデフレの象徴みたいな秋田県。

かなり企業に有利なことしないと。
218: 9/10 8:41 b4jTEdI2
消費税が上がっていくんだから正規雇用を減らそうとする企業の判断がある
のは当たり前。
企業に有利なことというのは人件費が安い、低廉な労働力。これが第一番。
一時的な助成や固定資産税優遇などあまり魅力ではない。
219: 9/10 11:28 b06j/k46
その通り。秋田はそういう意味では条件よいのに大企業がこない。

なぜなら交通の便が悪い。税金変わらない。そして、労働者の主張が強い。

中国と変わらない。ならさらに人件費安い海外にシフトするよね。

秋田の労働者は、自分で稼いで使用者からお金を堂々と請求する。

自分のやった部分以外は請求しない。

さっきの変な党員みたいに不毛の論争するよりできることある。
220: 9/11 0:12 /D.dvAuo
災害で避難してる方はみんな秋田においでやす〜
221: 9/13 21:4 gH/m6smo
内舘牧子に右往左往しないこと。それに秋田市出身なんて言って欲しくない。秋田美人のイメージダウンです。
222: 9/27 14:13 Ga7.ULGY
大王製紙失敗した時点で、秋田県は終わったんだよ。

国際線にムダな税金を使うくらいなら、違法だろうが水道料金くらい安くしてでも誘致してたら良かったのに。

前例があるだけに、大手は秋田に来ないよ。
223: 9/30 13:57 p7Ch51YA
月一でサンバカーニバルやれば人は集まると思う。わざわざ東京からサンバを呼ばなくても地元の露出好きなねーちゃんを雇えば雇用対策にもなるし設備投資などの対した費用もかからない。全国どこでもやってるようなよさこいより、サンバカーニバルを秋田の名物にするほうが他県と差別化できる。
224: 9/30 19:15 jK3sYbUc
真冬に雪の中で震えながらやってるのを見てみたい気もするな、確かに。
225: 10/22 13:53 d5vwXWbc
秋田駅から奥羽本線に乗車して思った。
北海道や新潟の大学からの学生募集の吊り広告!

大学誘致が発展の礎になる。

他県に進学しなくても良い環境が必要だ。
226: 10/22 23:40 pM408CMo
大学や大学院は教育機関でもあり研究機関でもある。
そこ以外に民間や公的な研究機関やシンクタンクなどが無いと相乗効果は無いよ。
だから田舎にポツンと駅弁大学があっても起爆剤にはならない。
AIUだって県立大だって周囲に何もできていない。

2,30年前ならまだしも少子化で学生集めが大変になっている今から大学に期待するのは手遅れ。
227: 10/23 8:38 wtswUFoU
金額的にはそうでなくとも就業者数からは秋田はまだ農業県。
にもかかわらず地元の大学(もどき?)に農(林)学部が無い時点でとっくに周回遅れ。
秋大の旧鉱山学部系なんかそのまま人も組織もボツワナに寄付したらいい。
228:秋田県人 10/23 9:58 CU05lV/g
>>227
そういえばそうだわ!
山形大学、岩手大学、弘前大学は農学生命科学部、そして北海道大学と
北日本の大学には農学部があってしかるべきなのに、なぜか秋田大学にはないですね。
また、農家なのに 略1
229: 10/23 22:38 xQMGyOf.
棄農、棄業の秋田を物語っている
230: 10/25 12:59 YE4EPCy6
食や観光、資源磨いて地域振興を 「ふるさと彩発見」でシンポ
oリンク

どこか痛々しい感じがするんだよなぁ。
今更わざわざ 略1
231: 10/25 13:29 urP/aY1E
そんなもん…
これやりました、あれやりました…という通年恒例の税金の無駄遣いと主催者の自己都合と自己満足

それに利用、振り回される多くの市民エキストラ…としか俺には見えない
232: 10/25 17:17 1xV5c7nU
住みよい街
上位の富山、福井を見て思う
石川県もそうだが大企業が安価な電力をもとにプラントを稼働させ、それらに挟まれた石川県は観光に力を入れてる。

悲しいかな大企業のプラントが来ない秋田県
233: 10/26 13:4 q3Obg3.A
石川、富山は大企業が進出したんじゃなくて、そこを創業の地とする大企業が多いんだよ。
秋田もTDKみたいなのが5社くらいあったらずいぶん違うんだが。
ある地元出身の政治家以降の政治家と三菱との関係が希薄になったのが痛い。
234: 10/28 13:59 hb1oIroA
つまり秋田の県政が無能だとおもう。

また、秋田の人間は改革を嫌う。

民意に選ばれる政治家がわるい。

秋田県が発展するならこわいけど攻めれる一手を打てる県民が増えること。

仕事バリバリやってはっきり請求できる人が増えること。

いいわけ、かげぐちよりできることがある
235: 10/28 18:47 dBZ8Gx22
子供が風邪ひいた、夜いないと子供が泣く、子供を見てくれる人がいない、子供が熱出した。土日は子供がいるから休みたい。

好きでセックスして産んどいて、自分の希望ばっかり主張する母親。
職場は他人同士の集まりであるのなに、子供を理由に使えば優遇が当たり前という幼稚な思考。
子供を守るためなら他人への迷惑など関係ない。

こんなのばっかりの田舎で何が発展だ。
236: 10/28 20:4 JFXANL8I
>>235
子どもいないだろ?
そんな母親ばっかりじゃないぞ。
237:秋田県人 10/28 23:41 wB9MW2ds
>>236
表現はともかく中らずと雖も遠からず。子供を隠れ蓑にしたり楯にしたり。
保護者会、PTA、職場さまざまな中で「母」だったらすべて許されると思ってる
人はいるよ。そんな母親ばかりじゃないけど、そういう母親に迷惑を
被っている人が多いってこと。
238: 10/29 1:12 iPTXpQhc
まぁいんでない?

当てにならないから最低賃金で使えば。

職場は利益団体。仕事しない奴は安い。できる奴はたかい。

って言いたい所だけど、仕事出来ても安い。なぜなら県民が仕事出来ても出来なくても安定した給料もらい 略1
239: 10/29 4:5 ACCMJBoo
転職って言っても秋田では希望するような適職、仕事ないのにね。
時給700円でも勤勉で真面目に働くもんだから、県外企業ないし誘致企業の思うつぼ。

足引っ張る輩、家庭・家族・個人比較し優位性を主張する輩が多くいる以上、発展はまず無いだろな
240: 10/29 15:12 8FurHglM
人に陰口を言われる事を気にしないことだ
自分でやりもしないで他の人を笑いたがる奴の相手をしないこと

邪魔する人が多くなったら、そんなアホな場所は捨てて都会に行けばいい
241: 10/29 15:15 JChkHJVg
↑実は何も知らんくせに…

その程度で最もらしいことを言ってるつもりか
242: 10/29 15:16 wPW2YPfQ
>>239
勤勉と言うか、仮に700円だとしても働かざるを得ないしね。
どうしようもない。
243: 10/29 15:27 7lSNKUz6
…だとしても?

何も知らない無知の妄想か。
議論にならねぇじゃねーかwww
244: 10/29 16:21 wPW2YPfQ
>>243
秋田県の最低賃金位は知ってますよ。

安い給料で嫌でも働かざるを得ないのが秋田県だって事を言いたかったんです。
言葉が足らない無能で申し訳無い。
245: 10/29 20:18 8FurHglM
すべてを可能にするのには、プラス発想しかないのです。
秋田県人にもっとも必要なこと。
246: 10/29 22:3 iPTXpQhc
いえてる。

秋田で高い給料貰いたかったらスキル手に入れて転職したら?

やれないっていえばなにも実現しない。

やるって一生懸命なら何か変わると思う。

少なくても、なにもしないで悪態いってても100%なにもかわらない。
247:秋田県人 10/30 16:0 cNYyVjN6
ここで論客気取りしてても、負け組みだから好い気にならないほうが良い。
低俗底辺には変わりないんだから、、W
248:秋田県人 10/30 16:10 8NgO2ZWk
…と自称宮城県人47歳の再起不能が申しております
249:秋田難民 12/13 12:57 mwMtEqPQ
日本の中でいち早く消滅する県と。最低賃金も東北ではシリ。この呪縛から逃れる術はない。地元から中央に出て偉くなった国会議員はいない。子供の学力は著しく成長しているのに不思議でしょうがない。
250:秋田県人 12/13 13:4 RSn.g0xI
>>249
>子供の学力は著しく成長←粉飾
251: 12/14 12:24 weM4RSOs
世帯の年間収入マップ
oリンク
現実はこれだなぁ
252: 12/18 22:37 RKLBPwkM
もっと秋田が好きになる、この街で生きていくんだ。
これがもうダメ。
この街で生きていくしかないから、(無理して)秋田を好きになろう、としか聞こえない。
253: 12/18 23:58 hKEIar.k
くだまいてるのは百姓、非正規、フリーターだろ。
254: 12/19 11:49 cM/FRnUM
>>252
>この街で生きていくしかないから、(無理して)秋田を好きになろう、としか聞こえない。

えっ!? 皆それをわかってるんじゃないのか?
255: 12/19 12:14 Z6k0tw5o
あれも欲しい
これも欲しい
もっと欲しい
もっともっと欲しい〜

お前ら
256:秋田県人 12/19 13:17 LkRaRgrg
あきらめることは決して悪いことじゃないよ。諦めじゃなく明らめて生きていけばいいの。
257: 12/21 8:10 J0hsy8UM
首都圏は高齢化社会に伴い
今でも火葬場が不足している。

羽田から飛行機で1時間足らずの好立地
羽田で出棺、貨物としてホトケさんを積み、希望すれば家族も積む
河辺あたりに100億円くらいで火葬場を作り、24時間連続火葬。
23区を含め首都圏は新築が近隣反対で難しいから、イッキに秋田県てビジネスとして引き受けるのは
いかがか?
258: 12/21 21:20 6Rp8.L9M
年に何回も都心部へ行くんだけど、田舎都会関係なく、今時、JRもバスもicカード使えないとか論外だね。

秋田から出ないから分からないのか何なのか、秋田空港近辺にもホテルもない、JRも徒歩圏内から乗れない。何が観光なの?

秋田まじでウケるんだけどw
バスおりる時に小銭じゃらじゃらって…。今時w
259: 12/21 21:55 YKZOqcD2
田舎者ほど気にするんだよな。
東京みたいに都会育ちじゃないけど、名古屋産まれ名古屋育ちの俺からしたらくだらないしどうでもいい。
秋田はいいとこだと思うよ。
雪だけは迷惑だね。
260: 12/22 7:46 rhYIRQ0I
たまに乗るJR秋田駅
改札でついついスイカをかざしてしまう

秋田空港近くのホテル
CAなんかも泊っているが
宿以外は何も無い(笑)

火葬場が丁度良いよ
261: 12/22 8:36 qDILga22
>>260
んがみんた偽都会人さは、火葬場が似合ってるがらな。
おらえのゴミ焼き場貸そが?なんでもえっく燃えるどw
262: 12/22 9:0 UDqEvJpU
24時間火葬場で排出熱で温室栽培。
やれそうな気がする。
263: 12/22 9:6 cc2HbE7k
いまの火葬場
灯油で焼くが
煙突周りには白い灰がいっぱい

熱交換器がすぐに詰まる
排熱利用は諦めよう
264: 12/22 18:37 guy9ulYQ
>>259気にするんじゃなくて、県民の生活の効率化も図れないのに、韓国だの中国の誘致とかズレてる事ばかりするから言ってるんだけど。

秋田はいいとこ?そりゃ老人にはいいとこだろうね。
何も無くて、新しいシステムも導入しないし昭和のまま過ごせるからねw
265: 12/26 15:52 eQAu767w
極右県政と核ミサイル
266: 12/26 20:49 Qvt7akNo
葬儀場と爆買い誘致だ
267:秋田県人 12/27 20:11 fqTfm1.Q
原発
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]