3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下秋田県が発展するには 2
212: 9/9 19:6
>>210
みんな毎日必死に努力してるんだよ。
お前だけ努力していると思うなよ。
むしろ今は企業側こそ少しでも雇用を拡大出来るような努力をすべきでは?
しかし、財界を見ていると政府与党に対して金や選挙の票をちらつかせながら人切りをしやすい制度設計を働きかけたり正社員の門戸を狭めて競争を激化させ、格差・貧富を拡大させる社会づくりに向けた努力をしている。
今は良くても将来自分達の首を絞める結果になる事にも気づかないままに。
213: 9/9 20:6
それは一部の大企業。
自分にやれることをやるしかないべ。
その道がだめなら自分でいける道を探すしか。
社会や人はいくら言っても変わらないけど、自分は自分の思いでいつでも変われる。
勉強してでか 略1
214: 9/9 20:26
あと、声を上げることは誰でもできる。
実行することが一番むずかしい。
声を上げるだけでなく実行しましょう。
きっと何処かの政党とかに入ってる人だと思うけど、変えれるのはあなただけかもしれないよ?
俺は与えられたルールの中で右往左往がめいっぱい😅
215: 9/9 20:38
>>213
ここは秋田の発展について考えるスレ。
努力を悟りたいならよそでやって下さい。
雇用問題について行政にしか出来ない課題を議論してる時に自己責任論で片付けられるようでは「何も対策をうつ必要はない」と言うのと同じ。
216: 9/9 20:59
秋田の発展は秋田の人々が成長することにあるとおもう。
そのうち、首長選挙で改革を掲げる人がでたらいれたらいい。
もしくは自分が選挙に立って変えればいい。
口先だけならどこぞの評論家といっしょ。
有言実行です。
217: 9/9 21:49
あと、現在ある正規雇用対策は正規雇用一人12ヶ月で200万会社に助成金とか、その助成金使うためには労働者にスキルアップする外部研修をうけさせるとか、色々やってるが効果がほとんど無い実状。
抜本的に帰るなら外部から人を連れてくるしかないから大企業誘致が効果あると思う。
ただでさえ交通の便が悪く、販売価格の安いデフレの象徴みたいな秋田県。
かなり企業に有利なことしないと。
218: 9/10 8:41
消費税が上がっていくんだから正規雇用を減らそうとする企業の判断がある
のは当たり前。
企業に有利なことというのは人件費が安い、低廉な労働力。これが第一番。
一時的な助成や固定資産税優遇などあまり魅力ではない。
219: 9/10 11:28
その通り。秋田はそういう意味では条件よいのに大企業がこない。
なぜなら交通の便が悪い。税金変わらない。そして、労働者の主張が強い。
中国と変わらない。ならさらに人件費安い海外にシフトするよね。
秋田の労働者は、自分で稼いで使用者からお金を堂々と請求する。
自分のやった部分以外は請求しない。
さっきの変な党員みたいに不毛の論争するよりできることある。
220: 9/11 0:12
災害で避難してる方はみんな秋田においでやす〜
221: 9/13 21:4
内舘牧子に右往左往しないこと。それに秋田市出身なんて言って欲しくない。秋田美人のイメージダウンです。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]