3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下秋田県が発展するには 2
28:秋田県人 6/22 20:16
>>25
私の外国人の友人の例ですが、入国前に事前にここに行きたいという
希望を示してくれるのは、定番十和田・田沢のほか、
農業ツーリズム(田植え・稲刈り・摘み取り作業)が多いです。
自分が連れて 略1
29: 6/22 21:41
秋田に免税店
何処にありましたっけ?
ドンキ以外に。
30: 6/22 22:40
投資特区とか作って株や為替の取引で得た利益に対する税率を20%から10%にする。
日本中から投資家が集まり雇用は増えないが税収は確実に増えると思う。
例えば1億の利益をあげると現行では約20%(所得税15%、住民税5%、復興所得税0.315%)の税率で約2000万円納税しなければならない。
これがもし10%だと1000万円ですむ。投資家にとって税率は低ければ低いほどいい。私が投資家だったなら投資特区ができれば絶対そこに住所をおく(住むわけではない)。
31: 6/22 23:16
>>24
夏の間は外国人が来るときは、酒持って日本海の夕日が見える場所に連れて
行くよ。天気にも左右されるけどワンダホーと絶賛だよ。
時間があれば電車で。
ただし、アメリカの西海岸に住んでいる奴はさほど感激しない。
32: 6/22 23:21
>>30
例え税率安くてもキャピタルゲインでせっせと納税?
なんか、鵜飼の鵜みたいな気分にならんかね?
33: 6/22 23:22
未だにマネーゲーム噺とは…藁
発展どころか衰退しか出来てないのが現実
現実を変えなきゃ発展なんてあり得ません
もっとも
基幹たる土地が汚犯されちゃったからもう無理ポ 藁
34: 6/23 0:29
現状だと国が鵜匠で投資家が鵜ですな。投資特区だと秋田県が鵜匠に加わるだけで投資家が鵜のままという…。まあ、株とかの税金ゼロ円のシンガポールにいかない投資家は秋田県で鵜になってほしいなぁという願望です。
投資特区だと同じマネーゲームのカジノと違って治安悪化はないし、特定のスポット(カジノ)に赴く必要がないから、軽減税率の住所を得るため秋田県全域において賃貸アパート・事務所の需要は多くなると思うのだが。
35: 6/23 1:8
>>34
減税する場合、所得税にしろ法人税にしろ国税なので住民税分の幅でしか弄れなさそうですね
それでいて居住実態が必要ないのでしたらアパートも事務所も需要ないのでは?
私ならその地区に登記可能なシェアオフィス用のボロ屋かボロアパート一部屋借りて格安で投資家に提供して囲い込んじゃいます(笑)
それと他県が簡単に真似出来るモデルなので、秋田で独占的に導入するには秋田出身の総理大臣でも出さないと現実的ではなさそうかなと。
36: 6/23 2:58
>>35
私も投資特区が実現可能ならば全国の自治体が一斉に手を挙げると思います。
そうなると投資特区を設置する際は公平を確保するためにくじ引きが必要ですねw。
それは冗談として、実際は政治力をもった人物 略1
37: 6/23 4:47
秋田は、学力が優秀なんだから秋田に、留学してもらう
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]