3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

秋田県が発展するには 2
288: 2/4 22:24 7YfDmrcM
いっそ県政自体をどこかの民間会社に委託したらどうだろう?
プロデュースも予算関連も含めて。
289:秋田県人 2/5 10:8 G2KhmPK6
>>288
用法ミスまみれの役所言葉なんて使わず、きっちり提出期限守って書類作成してあげるよ1件1200円でw
県職の人員削減および経費削減に貢献できるかと思われ。
自分たちが「一生懸命仕事やってますよ」アピールのための仕事多すぎ。
290: 2/16 23:19 l4Cs6IsA
発展なんかしません。

むこう100年、糞田舎のまま変化しません。
291: 2/18 23:19 zB1MeDLE
秋田がちょっと発展する頃には既に他県が発展した後。

すなわち追い付けない鬼ごっこを延々と議論しているだけ。

何十年、何百年、お国の糞田舎物件のままじゃない。歴史が急変することはない。無理に発展させようとする必要もない。

だって秋田だもの。
292: 2/19 8:53 Js9GkKGU
>>291
はい、わざわざ書き込みごくろうさん。
イオンスレにも同じようなの書いてたなw
293: 2/19 14:4 97ajErYA
プレミアム商品券は高所得者が購入 秋田経済研究所調査

 秋田経済研究所(秋田市)が行ったプレミアム商品券の使用状況調査によると、購入割合が高かったのは、
1カ月当たりの生活費や年収が多い世帯だったことが分かった。同研究所は「欲しか 略1
294: 2/19 14:7 Lmmhpfzg
秋田を駄目にしている60歳以上の老人達の地位や影響力をことごとく排除する。
295:秋田県人 2/19 14:18 iMLljAgM
>>293 当てにならない調査だべ

大仙市は一人で何十万円分も購入できたが一部の市民しか購入できず、その使い方は個人消費より個人事業主が仕入れなどで使っている
一方、秋田市などは一人で3万円分で大勢の人が購入し、個人消費で使っている。

>>商品券の不足分に現金を追加して支払った世帯
これはほとんどの利用者が支払っているだろう
だって、釣銭が却ってこないんだから

と、俺は思う
296: 2/20 4:44 CRa0KtRg
秋田経済研究所って秋田朝日放送にときどき出てくるおっちゃんがやってるところだな
297: 2/20 6:6 5JZr5Uag
大仙市のプレミアム商品券の発売方法は問題があったな。
月収10万円くらいの母子家庭をバイト料一万円で雇い、キャッシュ預けて家族分買わす中小企業経営者がいたな
税金の無駄遣いだよ

俺は秋田空港プレミアム商品券を4000円分を3000円で買ったが、レストランで3000円使っただけ、残りの1000円は期限切れて、まだ財布の中(笑)
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]