3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田県が発展するには 2
50:秋田県人 6/24 14:50 L2a0W3rU >>49
仰る通りハバドの研究なんて意味ないよ、秋田に。
ハバドは現在中国共産党子息を集めるのに必死。国際金融資本が「人脈」とやらを
獲得するためらしい。ハバドの日本人留学生割合はメチャ低い。
秋田の限界集落で一生農家だった人たちとお会いした時、
「俺はここで生まれてここで死んでいく」って言ってた。
その生き方は否定できないしその人の幸せがそこにあったのならそれで
よしとしないとね。
それよりもハバドの研究を読んで思ったけど「私は幸せ」って言って
ないと不安なのかしら?一種の強迫観念のような気持ち悪さを感じるわ。
51: 6/24 14:58 O7Q58sAs 何のために発展しなきゃなんないのかな?誰にメリットあんの?
52: 6/24 15:52 0FotZwh. >>51
そのご意見も選択肢の一つだと思います。
発展はせずに人口流出もそのままに流れゆくままに、このまま。
単に発展っていうのが曖昧かもしれないので、問題を整理すると、
労働人口減少(高齢化)→経済縮小→給料ダウン→税収低下
→行政負担増→行政破綻→再生の為に増税→でも行政サービスは低下…
最後は最悪のケースですが、万が一このままいくと51さん個人にもデメリットはかなり出てきません?
毎年1万人流出とか…このままだと将来ヤバクね?っていう話です。
53: 6/24 16:18 0FotZwh. >>50
個人レベルの幸福度まで求めたら永久に平行線になりそうなので、
そこは宗教法人にでも任せたいと思います(笑)
54: 6/24 17:6 O7Q58sAs いずれどこの市町村も自主財源ではやっていけないんだから同じ事です、人口が少なくなってくるんですからどこかの県が増えればどこかが減る、無駄な税金使わず縮小していくべきです
55: 6/24 20:57 qr8Q/8Dk >>54
だから、秋田県は25市町村も要らないよ。
秋田市(+南秋+男鹿市)とそれ以外(仮称:外秋田市)の2つでいいよ。
市町村議会議員と首長の浮いた金で子供(と母親、母親予備軍)たちに
金かけようよ。
56: 6/25 16:33 vZNhZa9M 人と金
57: 6/25 20:2 ooaB9YVo >>46
お前は現実で何かしてるのか?
口先だけで何一つやってないだろ。
ん?
うちは子供が幼い頃から俺の仕事に興味を持って、高校もその道で行き、大学も地元に行くってよ。
お前みたいな捨てられるカスにはまったく縁が無い話だろうが。
ま、それ以前に嫁来ないだろうが。
58: 6/25 23:15 qxNpPUzs >>57
お、これまた随分と下品な煽りですね(笑)
2ch脳でネット掲示板なら何でも上から煽れば良いと思ってる残念な方なのか…
はたまた実生活でもそのまま下品な方なのか…(困惑)
捨てられるカス(?)とはどういう意味なのか理解出来ませんでした、とりあえず貴方の様な素敵な父親の教育を受けてご子息が立派に育ってる事だけは理解しました(ニッコリ)
59:投資特区の人 6/25 23:38 EuN1fI1A
去年のデータだけれど、投資特区ができた場合の秋田県に入る税収をかなり大雑把に計算してみました。
まず、国内でおさめられる株や為替の税金は合計1570億円(地方税の配当割と株式等譲渡所得割)。
それで、実際に交付されるのはだいたい6割の940億円。
ところで、世界では上位1%の裕福層が世界の富の半分余りを保有するそうです。
日本ではそんなに格差があるとは思えないけれど、それでも上位10%の人たちの富を集めると日本の富の半分くらい所有していそうな気がします。
もし、日本の投資家の上位10%が投資特区の恩恵にあずかろうと秋田に来てくれたら、全国に配分される940億円の半分の470億円が秋田県にやってくるかもしれませんね。
税法よくわかんないから詳しい人再計算してくれたら嬉しいです。
平成26年度地方団体の歳入歳出総額の見込額 第 186 回国会(常会)提出
http://www.soumu.go.jp/main_content/000273583.pdf
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]