3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田県が発展するには 2
501: 12/26 17:28 HJoOOA32 そもそも地方でしか成り立たない産業というのは一次産品か観光しかない 。
この文脈だと地方でしか成り立たない産業。
つまり逆を返せば地方だとすべての産業が成り立つ。
今や秋田県は農業人口より、勤め人人口の方が圧倒的に多い。
悲しいかな、農業人は政治に興味をだすが、一般の方は政治に興味が薄く、投票すらいかない人もいる。
秋田県は県民が政治に興味を持つのが発展の第一歩。
今は投票率の高い農家やとある組合連中のための政治になっている。
502:もっと秋田が嫌になる〜♪ 12/26 17:36 .Wt0ObaI 「逆を返せば」は正確な日本語でしょうか?
どこかの方言でしょうか?
教えてくださいな
503: 12/26 17:41 HJoOOA32 >>502
猿w
内容がないようw
504:もっと秋田が嫌になる〜♪ 12/26 17:43 .Wt0ObaI >>503 ご自分で書かれた「逆を返せば」について
説明がないですね
505: 12/26 17:45 HJoOOA32 そもそも地方 「でしか」
「成り立たない産業」
というのは一次産品か観光しかない
つまりは地方は他の産業も成り立つとの解釈でよい?
506: 12/26 17:49 HJoOOA32 言い方かえると一次産業と観光は都会では成り立たない。
第一行目にしてその後の文脈全否定
さらに言い方を変えると地方でしか成り立たないのは一次産業と観光。
ほかの産業はどこでも成り立つ?
すごい論法と矛盾w
507: 12/26 18:0 HJoOOA32 雇用が増え賃金単価が高くなるとバカらしくてやってられない職業は農家と公務員。
人が増え仕事量が増えても給料が変わらない職業は公務員。
利権や既得権益を捨て、世の中に多い普通の勤め人のための政策を求む。
勤め人の給料が上がらなければ秋田県の仕事は少なくなる。
508: 12/26 19:3 ppscIHbg >>500
また、クルクルパーの代名詞たる尊守が発狂しているようだが
ざっくり言って、主な製造業の製造コストにおける人件費割合というのは
20〜30%位なのね
で、25%と仮定すれば2割削減できたとして20%になるわけだ
ここまではいくら尊守でもわかるよね
ところが、製造拠点移転または増加に伴うイニシャルコストが掛り増しになるわけだ
当然、そのイニシャルコストは減価償却費としてその後のコスト増になるわけね
おもな製造業の場合、その減価償却費比率は5〜8%位は掛るわけよ
この時点で人件費が20%削減できただけではメリットがなくなるわけだ
それに、製造拠点を別に持つことによる管理コスト・間接コストが増大するわけね
それが実際に工場移転した企業のデータやシンクタンクの試算をみると
10%近くの余計なコストが掛り増しになるわけ
ってことは、2割くらい製造費における人件費の削減ができたところで
メリットなんか全くなくて、寧ろグロスのコスト増にしかならないわけね
それが新興国だったら、日本の人件費の2〜4割程度で済んで
他の間接コストも相対的に安上がりなんだから、投資するメリットがあるわけだ
それに新興国へ投資するというのは、その地での市場を作るということに繋がるけど
年寄りしかいない秋田あたりに投資したところで市場創造へは殆ど繋がらないよね
もっと細かいことを言えば、工業用水の確保およびその単価、港湾機能の不充実
地方税の高税率、質の高い従業員の絶対数の確保、管理職の移転環境、諸々
ほぼ全ての点で秋田に製造拠点を設けるメリットはないわな
いい加減、その念仏のような製造業誘致とか、全く実現したためしがない時点で
無茶なんだな、って気づきなさいよ
君のような、ひたすら頭の悪い、ただただ頭の悪い、無駄に年だけ食った老人の存在が
秋田衰退の最たる要因だな
509: 12/26 19:54 P6zd3c5. これらの理屈を無視して、何事もなかったように再び観念論(だってそう思うんだもん)を始めるのが尊主たる所以w
510: 12/26 22:27 B3iJXMHM または>>503のようなことを言ってお茶を濁すとかw
言ってる内容がバカだから「バカだな」って言ってるだけなのに、
やれ「スレタイ読め」「粘着」「蛆」「ばーか」などと「負け犬」の分際でキャインキャイン吠える。
ちょっと挑発すればすぐ乗るようなヤツこそ>>474、ネタ板行けっつーの。
ネタ板なら多少のことには目を瞑ってくれるんだから、そこで思う存分バカやってろ。
511: 12/26 22:28 B3iJXMHM 少なくとも、尊守が秋田からいなくなれば、それだけで少し発展すると思う。
512: 12/26 23:44 ppscIHbg 尊守「ぐぬぬ、、、」
「こうなったら、いつものように丑三つ時からサイバー攻撃(だってそう思うんだもんだ理論の波状攻撃)だ!」
「おっと、トンスルが切れたじゃねーか!」
「おおい、とっておきの大便醸酒もってこい!」
513: 12/27 2:38 d8bYgD6E 都会コンプレックスの若者を減らせばいいんですよ。
何を作っても人がいなけりゃ話にならない。
後は年寄りを死刑にすればいいんじゃないかな。
高齢化が過ぎるんだよ秋田は。
514: 12/27 7:56 ct5J3nZc 佐竹が再選に意欲出してるらしいけど、トップ変えなきゃもう秋田は終わるね。
口じゃ立派なこと言うけど、所詮官の事しか考えてない!
515: 12/27 7:56 79zZW/wM >>513
極論だが、ある意味正論
若者が都会にコンプレックスを持つってのは、古今東西変わらないが
逆に持ってないのは上昇志向がないわけで、それはそれで問題だし
秋田に関しては、そういう子に限って地元に残りたがる
一度は東京なり海外なりへ出て見聞を広め、帰郷し起業創業する若者が増えればいいが
そんな環境じゃねーんだよなー、ここは
年寄りに関しては、後20年待て
そうすりゃ、糞役にも立たず声だけ大きい中身が空っぽの糞団塊世代が一掃される
但し20年後も秋田が存在してれば、の話だが
516:秋田県人 12/27 8:5 wS5KGzkU >>515
仰る通りですね。しかし残念ながら家屋敷堅持・血の継続という目的で
30代でもそういう躾してる親はいるよ。団塊爺婆が死んでもこればっかりは
秋田で永遠に続くんだとオモワレ。「お前は秋田に残って田畑を守れ」
って。そういう人たちは「まずはカラダを丈夫に」ってスポ少で張り切るorz
二束三文の家屋敷や農地を次世代になんとかしろってもはや拷問でしょう。
517: 12/27 9:44 URGS2jlM >>508
粘着蛆が煙でてるw
ちょっと揚げ足取ってあげただけなのにw連続投稿w
耐性ない奴w
まぁ無理を承知で大企業製造を誘致しろって話。
県庁みたいな箱物に税を使うより、工場を税で立てて大企業様につかってもらう。
イニシャルコスト?そんなもの全部県で負担しろ。職員の給料、議員の給料削って。大阪の長は自分の給料40パーセントカットした。
同じ箱物作るなら雇用のため大企業誘致に金使ったほうよっぽど県民のため。
あと、年収1000を越えていなければおまえは負け犬。
俺は越えている。残念
秋田県が発展するには秋田県が消滅するくらいでかい改革をしなければ焼け石に水。
イベント事は付け焼き刃。小規模な補助金は焼け石に水。
失敗したら秋田県が無くなるくらいの改革。
それが出来るのは若者や女性に興味をもたせることができる政治家のみ。
ある意味秋田県を発展させるには人気投票的な知事、市長が誕生することは効果的
518: 12/27 10:20 JVWaTjYE ここに書き込む人全員が、政治家になればいい。
519: 12/27 10:30 JVWaTjYE 一レス、ワンポイントの短文でかけないものかい。長文で
言いたいことがバラけて読みづらい。
520: 12/27 10:53 URGS2jlM 上記書き込みの連中は、現状分析のみで先に続く政策がない。
それだけの頭良さげな書き込みしているなら「秋田が発展するには」に相応しい政策、対策を考えれそうなもの。
君らと俺「事業家」の大きな違い。
現状分析で終わるか、「んじゃあどうする?」と果てしなく解決に邁進するか。
重要なのは秋田県民にとってプラスに「改善」するか。
行動力がすべて。
口で言うのは簡単。
521: 12/27 11:4 ct5J3nZc 年収自慢か・・・
秋田の風土ってこんなもんかな。
たかが掲示板だけど、情けなくなってきた。
522: 12/27 11:12 6phFedDk 秋田県人が他県に魅力を感じるのはどう言うとき?
東京のように給料高い、近くに何でもある、子供の教育、学校のため、沖縄のようにゆったりした時間で観光地。
様々あるがそれは他県の人も同じ。
そのニーズに合致しなければ人口増加は望めない。
秋田県は教育に力を入れ人を誘致するか、広大な何もない土地、人を提供して企業誘致、それに伴った賃金単価の底上げをねらい他県人誘致するか、俺にはほかの手段はわからない。
523: 12/27 17:51 JVWaTjYE 悲観論が多いが、秋田県にいて県内事情を知っていてのことか。
県内事情を県民が熟知してないと対策も打ち様がないとおもうが。
524: 12/27 18:16 6phFedDk >>523
県内事情なんか関係ない。なにかを変える。それが政治。
県内事情を県民に周知しないのも秋田県の保身県民性。
大阪のように会議の内容からなにからなにまでテレビやインターネットでダダ漏れさせるべき。
それが出来ないのは県民に後ろめたいから。
大阪の支持率はそのだだ漏れの議論を府民市民が支持しているから。本当の民主主義
県レベルでの機密事項などない。
525: 12/27 18:38 S5HOjI.. >>523
>>523
ただ、何をもって楽観すりゃいい?
県内事情の何を照らし合わせても悲観するような指標しか出てこないんだが
有用策はあっても県民の習熟力だと理解するのが難しいだろうし
理解できても形にするのは尚難しいだろうな
だって、こんな超ド級規格外馬鹿(>>524)が得意げにドヤってる県だぜ
526: 12/27 18:41 6phFedDk >>525
有用策なんてないんだろw
理解できない?説得できない無能の間違いだろw
おまえはなにも建設的な提案をして居ない件w
527: 12/27 19:2 6phFedDk 政治に求められることは理解させる。
実現させる。形に必ずする。
なぜなら県民、国民はそれを信じて投票するから。
旧民主党の私の一国民としてのイメージはなにも実現できなかった党。
国民のあれだけ支持を受けた党がなにもできない。国民に対する背任行為。
528: 12/27 19:13 7W/kO2FI >>526
すごいねー
電光石火のレスだねー
本当に常時はりついてんだねー
あ、創価!
君はネットパトロール事業で年収1000万稼いでる電波老人だったもんねー
で、超絶池沼馬鹿の爺さんは、その謎の電波だかビームで誰を説得したの?
で、前人未到馬鹿の爺さんは、小学生の学級会にも遠く劣る戯言を建設的って言うんだ?
よかったね!じゃあさ、三色年末お楽しみ敬老会で発表してきなよ
でさ、頼みの綱の三色会員のボケ老人仲間を笑いの渦に巻き込んで楽しませなよ
529: 12/27 19:23 7W/kO2FI >>527
お前、まだ居たんだw
お前にさ、以前にも教えたじゃん
背任と背信は違うんだってば
それにさ、お前は一国民じゃなくって某姦酷民だってば
だから日本語が不自由でもしょうがない、って自分で発狂してたじゃん
三色でナマポで在日って三冠王だな!おめ!
530: 12/27 20:18 JVWaTjYE >>524
特別に信念信条もないんなら何かも実体のないものだろうし、
変えたところろで県民に反映されるわけでもないよな。アジテーター
きどりか。演説遊びがすきなのか。
531: 12/27 22:12 21V7/Vao >>521,528
よく読んでみて>>517
「年収1000」としか書いてないよ
年収1000円か、仮に「万」を書き忘れたのだとしても単位は【ウォン】だってw
532: 12/27 22:19 URGS2jlM >>528-529
頭から煙りでてますよw
反論もなく火病発作w
あまり笑わせるなww w
負け犬君w
533: 12/27 22:45 URGS2jlM ちなみに余談までに背信も背任も両方正解w
国民の信頼に背く行為
国民から受けた任命、任務に背く行為。
さすがインリツw腹が痛いw
534: 12/27 23:10 JlaqHAuI 遵守、尊守と目くそ鼻くそw
535: 12/28 0:3 RXeDQZ8. なんか尊守って哀れだな
536: 12/28 0:19 Lrg.Qv7s 「今だに」>>439や「ものずくり」>>486なんて書いてるヤツもいたなぁ
変換ミスどころの話じゃなく、日本語そのものを知らないとしか思えない
あと一番笑ったのが「akbの兄弟みたいなグループに秋田出身のセンターいるよね。」だな>>404
女の子だけのグループに「兄弟」という言葉を当てることも然る事ながら、
おそらく乃木坂の生駒ちゃんのことを言ってるんだろうが、センターやってたの何年前だよwww
一般常識もなければ、時代の波(特に新しいこと)にも全く乗れてない
いやー、これらを言ってるのが全部同じ御仁だったら大笑いだわなw
537: 12/28 1:57 bWyVgbnU 議論の場において批判しかでない県民性も発展を妨げる。
「対案」を出せる人間が増えれば発展するかもね。
自分の利権のために「批判」しか出ないようだから「進歩」しない。
538: 12/28 2:5 jTF7jN1A 御高齢にもかかわらず、日本語そのものを知らなくて
乃木坂ヲタ(生駒ちゃん推し)の癖して
見栄を張って興味がない様に装う為、知らないことにしたが仇となった
一般常識もなく時代に取り残された突き抜け馬鹿の尊守さ〜ん
>>535さんが呼んでますよ〜
539: 12/28 2:6 bWyVgbnU まぁ脱線しすぎだからこれ以上はネタ板へど〜ぞ。
ここは「秋田県が発展するには」スレ
粘着甚だしい。
対案あるかい?
540: 12/28 2:13 bWyVgbnU >>538
あほか!
生駒ちゃんよりかは、川栄のほうかわいい。
サヤ姉とか。
秋田出身でないのが残念
541: 12/28 6:52 M4oCzvgw >513
死刑にというのは傾聴に値しない極論だが、高齢者を切り捨て、浮いた財源を若者支援・子育て支援に振り向ける位大胆な福祉政策は必要だと思う。
542: 12/28 7:3 lnvdYXNQ >>541
別に高齢者を切り捨てなくても
銭のネタにすれば良い
過疎地でサ高住の廉価版
秋田道近くで火葬場新設し首都圏から仏の受け入れ等、カネに繋がるビジネスがあるのでしょう
543: 12/28 9:6 9N.r.rOY 行き場の無い高齢者が増大するだろうから高齢者を資源にすればいい。
秋田はショートステイという施設が乱立している唯一の県らしいが、
介護保険を圧迫するとかで、利用を抑制しているらしい。
秋田は、高い人件費を公務員にかけるより、老人特区でも申請して財源をこうした物に使えば良い。
544: 12/28 9:57 Z11ejDH. こいつらの発想が高齢者詐欺と同じなのにはw
545: 12/28 10:20 XDCNf92o 介護特区でも老人特区でも名称はどうどもいいが、やりようによっては雇用が増えるかも。他見からも呼び寄せたらいい。なにも介護だけが老人相手の仕事じゃないし。
546: 12/28 10:46 bWyVgbnU 俺も介護特区は考えた。介護関係の報酬の是正も含めて。納税しない年寄りが集まる。
そこで富裕層向けの介護施設を考えたが、そもそも富裕層に介護必要なのか甚だ疑問。また、別荘的に介護施設をと考えたが、秋田の観光に沖縄のような魅力がない。まぁ沖縄は賃金安いが。
私の秋田を幸せにするプランは最終的に県民の賃金単価を上げることにある。教育改革も、大企業誘致もすべて一般の方の賃金を上げるため。
あと、子育て支援の人工増ねらい。
これは大人二人結婚して子供二人では人口は増えない。プラスマイナスゼロ。
三人目以上出産時、手当金300万位やれば出産ラッシュになるだろう。
それにともなった雇用の充実、教育の充実が必須となる。
547: 12/28 10:47 nON7fgXc 介護含め福祉やらサービス業やら全般に仕事として人気が低いのに
雇用の数だけ増やしても何も意味ない。
県内求人倍率だってずっと1倍超えてる。
548: 12/28 10:59 9N.r.rOY 男鹿水族館を天王寄りに新設する案を蹴って不便な元の場所にしたってのを
見ても、行政は観光のことなんか頭に無い。あんな閑散とした場所に人が集まるわけがない。
天王に新設していればいくらかは周辺も開発されて観光として成り立っていただろうに。
549: 12/28 13:23 45J.JvOo そもそも介護で金を払う行為を年寄りが必要としていない。
彼らは「跡継ぎ」という言葉をうまく使い子供たちに面倒見るように教育する。
子供は「遺産」という生活を考え介護をする。
双方おんぶにだっこ。それが少し金を持つことによって、また自分の仕事がどう金に変わるかを認識することによって世界観が変わる。
今の年寄りから介護で金を取るのはきびしい。奴ら金出す気がない。
水族館もきつい。
自分ら子供を連れて水族館と動物園どっちにいきますか?
私は費用対効果から動物園を選択します。
水族館高すぎ。維持費が高いのはわかる。
水族館行くなら大きいところに連れて行く。男鹿の水族館は一度いけばもうごちそうさま。
秋田で同じ費用払うならラウンドワンやザブーンの方みんなたのしい。
松島の水族館がいい例。
強烈な観光名所にありながら客足ゼロ。
仙台に移転したことで交通の便がよくなったがすぐに過疎すると思うよ。
利用するのは県内人が多いから。
550: 12/28 13:42 45J.JvOo まぁ普通の秋田県人が幸せを感じないと他県人誘致には至らない。
幸せと感じる特効薬は金。
それは難儀しなければ手に入れられないもの。払わないもの。
県民一人一人の意識改革と行政的側面からの援助が必要。
行政からの援助がカンフル剤にならなければ愚策となる。
子育て支援はがっつりやらないと出生率が増えない。
制度を周知することもかなり重要。
一人目を生む方は制度をほとんど知らない。
制度のテレビcm位やらないと。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]