3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下秋田県が発展するには 2
564: 12/29 10:57 p4de62iY
>>563 
 時代は流動的に変化する。 
 臨機応変に対応できない奴は潰れていく。 
  
 今の秋田の最大の問題であり最強の武器、低賃金。 
 賃金単価が変わる頃には秋田の最強の武器は生産性に変わってるかもな。
565: 12/29 11:41 dOb/tKWo
>>564意約 
 言ったことは舌の根も乾かぬうちには流動的に変化する。  
 馬鹿がその場の思いつきで対応してるだけだから論理は簡単に潰れていく。  
  
 今も昔も尊守の最大の問題であり最強の武器、低知能。  
 尊守が亡くなる頃には秋田県の最強の武器は馬鹿一掃に変わってるかもな。 
566: 12/29 11:49 tI.Wd6.2
>>565安賃金を売りにして企業誘致し人材不足に陥らせる。 
  
 人材不足になると、人材の取り合い確保から賃金が高騰する。 
  
 高騰したときに企業が秋田でやるメリットが少なくなる為撤退。 
  
 秋田は撤退させないためにまた策を練る。 
  
 一番望ましいのは、賃金高騰と同時に秋田県民の意識、スキルも高騰すれば撤退のおそれは少なくなるんだけどね。
567: 12/29 11:55 tI.Wd6.2
俺の狙いは賃金安を売りにして賃金を高騰させ、それにともなった地場産業の単価高騰。 
  
 みんなが金無ければ高いものは売れず民間企業も停滞する。 
  
 若い連中に金持たせてみろ。みんな無駄遣いするから。 
 だがそれが経済回すためには重要だ。 
 年寄りでがっつりためてケチくさい奴。 
 あれが経済停滞させてる。 
 金稼いだら使えよ。 
 何のために金稼ぐんだか。
568: 12/29 12:13 CKaiDS7Y
>>563 
 人件費が安くて、素晴らしいって企業目線のはなしだろ。 
 県民目線でものを言えよ。
569: 12/29 13:25 dCkEv.72
>>566 
 だから〜 
 馬鹿の推奨する安賃金とやらで、デメリットの方がはるかに大きい秋田なんかに 
 大企業の製造業なんか来ないんだって 
 ま、大企業じゃなくても製造業じゃなくても、ほぼ来ないんだけど 
略1
570: 12/29 13:47 tI.Wd6.2
>>569 
 んで対案は?
571: 12/29 14:49 uPUiLAdw
>>569 
 おまえの主観はわかったから、対案は? 
 「秋田が発展するには」どうすればいい?
572: 12/29 16:21 tI.Wd6.2
>>569 
 おまえがやってるのはおまえが「知識」と思い込んでる主観のアウトプット。垂れ流しw 
  
 経済なんてものは究極には人間が日々の活動によって作り上げるものでこうすればこうなる。なんて確定的なものは無い。 
  
 そうなりやすい、確率が高いだけ。 
 道は切り開くためにある。 
  
 道を切り開けない評論家の方ですか?w
573: 12/29 16:34 SgFaibuk
>>569? 
 だから〜  
 あなたの知識を、たらたらたらたら、タラちゃんじゃあるまいし 
 ここは「秋田県が発展するには 2」ですのでその後の書き込みが欲しいのです。 
 それだと他の皆さんに叩かれるだけですよ。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]