3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田県が発展するには 2
672: 1/6 16:12 tgARIi5U >>671
同意
一つ違うの上記>>666批判厨には文才なんてものは存在しない。ただの粘着批判。
こういった類の人間は教職員に多い。
就職について大学なんてものはハズレ社員が割合的に少ないかな?程度。
東大でてようが中卒だろうが、今この時その会社のその仕事でどれだけ実績を出せるかが重要。
東大でてようが実績残せない奴はただのクズですよ。
過去の栄光にしがみついて、どこの大学だの学歴論に執着する奴は、今実績を全く出せていないから過去の栄光を述べるのさ。過去の栄光しか自慢できるところがないのさ。
負け犬の遠吠えくらいで聞いた方がいいよ。
その証拠にみなさんは、若干抽象的ではあるが意見をだしている。
上記>>666は抽象的にすらならない、出生人口論w
ただのバカであり粘着であり、負け犬
673: 1/6 16:42 tgARIi5U 三十年四十年先を考えるならなお教育改革は必須。
やる気教育。実績主義教育。
なぜならその実績をお客様「相手方」が求めているから。
悪い品物に高い金を払いたい人間はいない。
自分の仕事で相手が喜びお金を払う。
相手方が重要教育。
教師選択制。これは三十年後の秋田を変えると思うね。
674: 1/6 17:20 tgARIi5U 県民の意識改革。それは教育の中にある。
また賃金を上げるためには、労働者の奪い合いが必要。労働者がレアだったら賃金単価あがるよね。
職員全体の賃金カット、市民には税を一パーセント負担してもらう。
職員の天下り先は本当に必要なものを残して全部たたむ。
そして県民のために金を使おう。
出生人口目的なら、それに全部つっこめ。
出産費無料。出産一時金100万円。
子供の学費無料「塾その他。」
うちはその恩恵受けないだろうが利権を無視した改革とはそういうもの
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]