3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下秋田県が発展するには 2
689: 1/7 17:10
秋田の政治が既得権益、利権を捨てふつうにがんばってる方々への政治に変わればかなり変わる。 
 地域政党を立ち上げるのも一つの手段。 
 労組、事業、農家等どれにも偏らず、当選するには普通のどれにも携わってない若い方々が政治に興味を持つ必要がある。 
 それが秋田の発展を促す。
690: 1/8 19:40
>>689 
 国政に居る人が秋田への利益誘導も出来ないんじゃ、困るよ。
691: 1/8 19:51
>>690 
 利益誘導型政治はもう古いというか、それでは駄目だと思う。
692: 1/8 19:56
>>691 
 そうじゃない政治の成功事例は
693: 1/8 20:1
おい、脳キャパ在庫僅少馬鹿の尊守 
 案の定、お前が発狂すると一気に過疎るな 
 今後は「尊守発狂の法則」として秋リンが続く限り語り継がれるだろう 
 ところでさ、どこのだれがどう見ても全くその片鱗を1mm足りと感じさせない 
 高学歴にして 略1
694: 1/8 20:9
>>693 
 自慰長文はやめて、人が読んで疲れないやつにしてくれ。文意も 
 まともに汲めないし。
695: 1/8 23:21
>>694 
 わりぃわりぃ 
 今日は珍しく尊守不在で流れが変わったな 
 尊守を茶化すってだけで文意はないわ 
  
 >>692 
 国と地方、時代と地域とで分けて考える必要があるが 
 ざっくり言えば 
 安定という意味では、徳川家康 
 創造という意味では、伊藤博文 
 分配という意味では、田中角栄 
 私観に過ぎないので異論は認める
696: 1/8 23:27
そんなに細分化しなくても良かったのにね 
  
 県から市町村に権限委譲 
  
 せっかくの合併効果で徹底したリストラができると思ったのに、愚図の仕事を増やしやがって(笑)
697: 1/9 1:13
>>693 
 恵まれない頭の子供たちへ「尊守様教育基金」  
 ワロタw
698: 1/9 12:24
利益誘導は国、県、市の単位では必要だとおもうが、その各自治体の中で事業や農家に偏る政治は愚策。 
  
 それが過疎を招く。県民の過半数以上はふつうに働いてる。 
 そのふつうの方々への政策が秋田は皆無。 
  
 利権を捨て、一票入れている県民の為の政治が必要。 
  
 若い人の票が必要。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]