3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下秋田県が発展するには 2
78: 6/30 20:10
このスレ読んだいたら 
 秋田を現状維持して 
 いまのまま大切に保存した方が良い気がしてきました。 
 日本全国、高齢化だし 
 富は都会に集まるし 
 秋田と富は無縁だから。 
  
 静かに消えるのも 
 選択のひとつだと思う。
79:富って何? 6/30 22:42
本当の富とは無縁ではなかったけどね 
 最高最大の富=水が逝きつつある今となってはおっしゃる通り 
 でもネ 
 都会様は間違い無くアボ〜ンするから 
 こっちより先に 
 楽しみです 藁
80: 6/30 23:18
↑首都直下型も来るだろうしね 
  
 箱根は吹くし、新幹線は燃えるし 
 何処が安全か判らないですよね。 
  
 飲料水を含めた食料の安全保障が 
 儲けのキッカケになるかも知れないですね
81: 7/13 16:23
隣の青森見ても、 
 ・陸海空自衛隊の大拠点がある 
 ・米軍基地もある 
 ・(決まってはいないが)最終処分地候補がある 
 ・原発もできそう 
 ・フル規格新幹線もある 
 ・細かな私鉄も何とか動いている 
 ・ねぶた祭りにスターウォーズも出る 
 などなど。 
 これだけ材料があるのに青森って・・・という印象。 
 上記の何もない秋田が発展ってのは相当に困難!?
82: 7/14 1:9
日本の特別地域特別編集68 これでいいのか秋田県 
 2015年7月7日発売 
 oリンク 
  
 いいところ突いてるけど、ちょっとデフォルメしすぎなんじゃと思ったが 
 ネタ本としては楽しめる
83: 7/14 7:33
>>81 
 今は何もない秋田に原発や基地を誘致すれば、表面上は青森よりはよくなる可能性がある。 
 しかし、補助金への依存体質を強めるだけで根本的な解決にはならないし、そもそも秋田への原発や基地誘致自体現実味がない。
84: 7/14 7:57
↑県民運動すればいい 
  
 既存の原発立地市町村の首長、議員を招き、何回でも講演会、説明会を開けば良い。 
 最初から否定では何も変わらない。 
 没落あるのみ。 
  
 変革にはスピードが大切。
85:秋田県人 7/14 11:2
青森を羨んだらダメだよ。 
 秋田はどこにも何にも凌辱されず何も置かないことに意味があるってこと。 
 戊辰戦争の際の久保田藩の行動が現在に受け継がれているらしい。 
 私は年寄だから「何もない」ことに意味を見出すことができるけど、若い人には辛いかもしれないね。
86: 7/14 12:51
>>85 
 地政学的にあまり重要では無い&山・海に囲まれて不便すぎる 
 ということでしょ。 
 大昔、秋田は坂上田村麻呂にホロコースト状態にされたんじゃないの?
87: 7/14 13:7
>>84 
 その必要はない。 
 原発や基地を誘致するのは変革とはいわないからだ。 
 地域の自立どころかますます補助金漬けの国依存の体質を強めるだけ。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]