3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田県が発展するには 2
967: 6/2 16:44 0NDbMMes >>966
全国が拒否したところで、全世界は拒否しねーわ
寧ろ、大市場が開放されんだからウェルカムだわ
つかさ、秋田県の財政力指数って2割かそこらだ
ってことは、国から8割恵んでもらって、県としての体裁を保ってるわけね
で、その、国からの交付金そのものを支えてるのは東京なわけだ
つまり東京が、赤の他人の縁もゆかりもなけりゃ、生涯一度も行くことも
どこにあるかも知らない興味すらない秋田を扶養してるわけだわな
で、そうやって恵んでもらってる分際で、ドブに金を捨てる政策を続け
そのドブに金を捨てる係の役人と、ドブの金を拾う寄生虫だけが息をしてるのが
秋田の現状だ
東京は首都を返上しても世界の経済都市”大東京”であり続けるが
秋田市は県庁所在地を止めた時点で完全終了だ
考えられる手立ては多数あるが、秋田の住民はそれを思いつかないし、それを選択しない、
具現化できるノウハウもスキルもコネクションも持ち合わせた人間がいない
要するに、秋田にどんなポテンシャルが有ろうと
住民が秋田県民秋田市民である以上、現実で出来ることは何一つない
よかったな、最後の文末だけ合ってるわ
968: 6/3 6:20 AXz5xMW6 >>967
最後の文末って。頭痛がいたい。
969: 6/3 8:32 rSyv3Y0E >>963
>>967
東京あたりで開催される展示会で、他県の職員は必死こいて売り込んでるのに、秋田県庁の職員はヘラヘラ笑いながら立ってるだけ、て皆んなが聞いたことがある話をいってるだけだよね?
打開策もなしに。
スキーム君、アリーナさんとスタジアムさんに聞かれたことをはやく答えなよ。
970: 6/3 11:31 i8b35RiA >>966???
「秋田県が発展するには・・・東京を解体するしかないだろう。」?
東京を解体しても秋田県は発展しないでしょ。お馬鹿ちゃん?
971:秋田県人 6/3 16:44 1mTZilf6 日本は災害が多いじゃないか?南海トラフとか大規模な災害が間違いなく起こるわけで。東京に集中してた場合、東京直撃の天変地異クラスの災害が発生した場合、日本が詰みかねないから負荷分散・機能分散は必要だ、と三橋貴明wが言ってたよ!
972: 6/3 20:20 AXz5xMW6 >>969
だから、その打開策しってたら教えてくれ。
知らないなら無駄口たたくな。
973: 6/3 21:2 .PlwS1F. 打開策を知らないなら無駄口たたくな、て>>967 のこと?
974: 6/3 22:3 5UJ8CYcE >>970?
表面しか読み取れないお馬鹿ちゃん。
>>953が参考になるでしょ。
まぁ1〜10まで説明しなきゃいけないタイプのお馬鹿ちゃんには難しいよね。
975: 6/6 23:17 sR2BVtTc これは衰退する一方なのも仕方ないわ
「出生率」23年連続で全国最低
06月01日 19時43分
去年1年間に県内で生まれた赤ちゃんは5396人で、11年連続で減少し、一定人口あたりの「出生率」は23年連続で全国で最も低くなったことが、1日に公表された厚生労働省の統計でわかりました。
厚生労働省が1日に公表した人口動態統計によりますと、去年1年間に県内で生まれた赤ちゃんは、前の年より270人少ない5396人で、11年連続の減少となりました。
この結果、人口1000人あたりの「出生率」は5.4で、全国平均の7.6を大きく下回り、23年連続で全国で最も低くなりました。
また、1人の女性が出産する子どもの人数の指標となる「合計特殊出生率」は1.35で、前の年を0.04ポイント下回りました。
県は、今年度からの4年間の県政運営の方向性を示した新たなプランで、出生数をことしから毎年100人ずつ増やし、2021年には6000人まで引き戻すとする目標を掲げていますが、厳しい現状が明らかになった形です。
人口減少対策に取り組む、県次世代・女性活躍支援課の神谷美来課長は、「出生数が死亡数を下回る『自然減』が止まらず、危機的な状況だと感じている。子育てがしやすい環境作りや、結婚・出産などへのサポートにさらに取り組んでいく」と話しています。
976: 6/7 0:19 s30JYGKc >>975
大丈夫!
アリーナがトリガーで全て解決する
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]