3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下県南のラーメン O
814: 10/4 22:23
横手の夜は幸があればそれでオッケー!
815: 10/5 13:30
しめそば屋うめがった
816: 10/5 15:1
>>809 
 誤字には突っ込まないのがネチケットだけど 
 コレ、何か凄そうだね「科学調味料」(笑)
817: 10/10 11:28
もっふ 
 一番美味いぉ 
 人任せにしないぉ 
 全部夫婦でつくるから 
 ブレがないぉ 
 ウソがないぉ
818: 10/13 19:14
藤田屋(湯沢)の煮干ラーメン好き。
819: 10/20 22:3
評判がいいMOSHの特濃食べてみたけど、合わなかったなぁ。 
 味はいいんだけど、とにかくしょっぱい。頭痛するぐらい。 
 大曲の天一も、他の店舗に比べて驚くほどしょっぱかったけど、秋田県民の味覚に合わせたのかな? 
 もう特濃は二度と食わないけど、機会があれば普通のラーメンを食べてみたいね。
820: 10/20 22:8
もしゅ しょっぺぐねど。調度いいべ。んかばかねばいいべ。 
  
 おらなば3食試してみでぇ 
  
 検診なんも引っ掛からなかったし(笑)
821: 10/20 22:13
標準語でお願いします
822:秋田県人 10/20 22:19
このスレも過疎ったなぁと思ってたら急に変なの湧いててワロタ
823: 10/21 0:45
>>821 
 県南で育った人ならわかる方言だと思います。 
 友達もいなく近所づきあいのない人 or 遠くから引っ越してきた人 なら、しょうがないが。
824: 10/21 0:54
>>823地元から出たことがない、お祖母ちゃん子で 
 標準語も使えない超閉鎖的な環境で育っただけだろ
825: 10/21 9:4
べぢにえがべった。 
 んがださなんも迷惑かげでねぇべった。 
 方言わがらねんだば、さっと勉強したらええべった。 
 郷に入ったら郷に従うべぎだべった。
826: 10/21 10:17
「郷に入ったら郷に従うべぎ」 
 825 この言葉、そっくりお返しいたします。
827: 10/21 10:50
県南で育った人しか見ないわけじゃないからな
828: 10/21 13:54
全くだ俺もUターン組みだが 
 美味いラーメン屋できててびっくりした
829: 10/21 14:17
>>828 
 どごのラメン屋、んめけっちょ?
830: 10/21 20:41
じゅろ叩く人いないけど美味いの?
831: 10/21 21:58
>>819 
 天一でタレ少なめでたのんだら、味を変えると本社に注意されると言われた。 
 大曲様にしょっぱめにしてるのでは?と聞くと、そんな事はありませんと言われた。 
 どっちも結構強めな口調でした。でも行っちゃう。
832: 10/21 22:52
 
 }
833:秋田県人 10/22 1:16
大曲の天一と、仙台の天一と比べると、後者のほうが食べやすかった気がする。 
 うんざりするぐらいしょっぱいラーメンってあんまりなかったけど、大曲のは・・・。 
 個人的に豚骨系のしょっぱい奴は合わない。 
 ちなみに自家製麺佐藤とか、ゴールデンファイブヌードルとかは、味の善し悪しはともかく普通に食べることが出来た。
834: 10/22 4:8
馬鹿舌無理すんな。 
 どこいっても一緒だ。
835: 10/22 13:0
普段塩分ゴテゴテのものばっか食って成人病死してる秋田県民こそ馬鹿舌の極み。 
 秋田の常識は世界の非常識。
836: 10/22 13:15
>>835 
 わざわざケチつけにこのスレ開いたの?ご苦労様。
837: 10/24 6:58
丈屋横手も協和もつぶれた? 
 急きょになんでだろ
838: 10/24 11:39
協和のは、大曲に移転してるよ
839: 10/25 7:24
>>838 
  
 どこ?こないだ合併したと書き込みあったけど
840: 10/25 9:7
>>839 
 昼は丈屋 
 夜はしめそば屋として営業 
  
 五人百姓の近く
841: 10/25 14:24
本店は仙台市で営業してますよ。11月には中華そば専門店を開店するみたいです。それが落ち着いたら由利本荘に出店するとか。
842: 10/25 20:58
>>833 
 面白すぎだろお前w 
 天一は鳥ベースだしw 
 G5は豚骨だしwww 
 んでしょっぱいの苦手でとか。 
 もうラーメン食べるのヤメロヨ
843: 10/25 22:50
>842 
 普通にしょっぱいと感じたものを、しょっぱいと評して何が悪い 
 別に絶対的にしょっぱいなんて書いてないよ 
 幼少の頃から塩分どっさりの飯ばかり食わされてきた成人病予備軍にとってはちょうど良い塩分かもしれんがな 
 ということで、個人的な感覚に合わず、苦痛以外の何物でもないので、MOSHの特濃は二度と食わない 
  
 どう、文句ある?
844: 10/25 23:52
今年のラーメンウォーカーのランキング見たか⁈ 
 花うさぎが三位、MOSH四位。 
 納得いかないんですけど。秋田県のランキングだぞ!
845: 10/26 0:27
>>844 
 お前がランキングに納得いくかいかないかなんぞ知った事では無いがな
846: 10/26 0:44
その二店のランキングが高すぎて納得行かないのか、低すぎて納得行かないのかいまいちわからん。
847: 10/26 13:12
最近、ラーメンを食べるときのマナーを知らない奴が増えたな。 
 ラーメンを食べるときくらい、真剣になったもらいたいものだ。
848: 10/26 14:10
なったもらいたい人が言うなw
849: 10/26 15:10
>>843 
 体にラーメン合わないなら食べるなよ。 
 しかもショッパイのが苦手だからとか(笑) 
 君の味覚をいちいち書き込まなくてよし。 
 自分の味覚に合うようにスープに水入れて食べれば?
850: 10/26 15:14
しょっぱいラーメンだと、それと猫舌だからたまに水足して食べる事はあるね。 
 立ち食いそばだと、必ずやるね。
851: 10/26 19:36
そこまでして食べるな。失礼な行為だ。マナー違反
852: 10/26 19:59
>>849 
 とあるところで水を呑んだら、塩素臭がして受け受けなかった 
 だからといって、今後一生水を飲まない、ってわけにはいかないでしょ 
 私はラーメン全てを否定しているんじゃないんだよ 
 好みに合わな 略1
853:秋田県人 10/26 21:34
何に期待して「?」で返してるんだろう… 
 何はともあれラード乳化させたドロ系ってラード多いと塩分感じられなくなるから普通のラーメンよりは少し濃い目になる 
 その辺はMOSHに限ったことではないかと
854: 10/26 22:24
>>852 
 もうラーメンとか止めろってw 
 何に期待してラーメン食べてるのか分からんけど。 
 好みに合わないなら食べなきゃいいだけ。 
 自分がしょっぱいの苦手だから駄目とかの情報いらんわ。
855: 10/26 22:37
>>852 
 君が好きなのはラーメンじゃなくて昔ながらの中華そばなんじゃない? 
 ラーメンって油と塩と炭水化物だからな。君は食べない方がいいな。俺は大好きだけど(笑) 
 チェーン店入って薄めで作って下さいとか無茶な事言うタイプでしょ?
856: 10/26 23:13
>>854 
 >好みに合わないなら食べなきゃいいだけ。 
  
 食う前に好みに合うかどうかなんてわからない。 
 食ったあとに、好みに合わなかったから、もう食べないと書いた。 
 かようなBBSに個人の感想ぐ 略1
857: 10/27 0:39
愛される程の味じゃない。
858: 10/27 6:39
モッスを神格化してる輩が多いよね
859: 10/27 6:50
>>856 
 面倒くさい人だな。
860: 10/27 7:0
>>856 
 率直にそんな事はないと個人の感想を述べてるだけに過ぎないだろ 
 自分のレビューを言い終わったら引っ込んでろよ
861: 10/27 7:43
>>859 
 >>860 
 おはよう。昨晩レスくれた人たちかな?携帯電話だろうけど、ID変わっててわからないんだが。 
 ただ個人の感想を書いただけなのに、「もうラーメンとか止めろ」とか理不尽なレスを返されたので言い返しただけだけど。 
 レスがあるから返しているだけだし、私のレスがいらないんならアンカーつけないでね。
862: 10/27 10:17
貴方のはどちらかと言えばレビューじゃなくてクレーマーみたいな書き方ですからね。上から目線の。
863: 10/27 12:30
県南は基地外だらけwww
864: 10/27 13:14
>>861議論じゃないから返信の必要ないし 
 アンカー付けないと流れが何処の店か判らなくなる
865: 10/27 14:16
>>858 
 これに尽きる 
 食べ○グにもモス5点、じゅろ1点とかあからさまな奴居てワロタw 
 俺も特濃次の日油で腹下る、異論は認める
866:秋田県人 10/27 14:30
MOSH(に限らずあれ系)は若いと食えるけどある年齢に達するとくどく感じる、昔はあのぐらいの濃さがおいしく感じたけど俺は今食べると少しきついと感じる。 
 似たようなので市民会館下の丈屋(閉店)の塩も昔はおいしく感じたけど仮に今出されたら麺は完食してもスープは残すと思う。 
 年を重ねれば味の好みも変わるんだし否定意見はソフトに書いた方が荒れないと思う。 
 まずい、二度と行くかって書くのと私には合わないって書くとどっちがスマートかな?と書いてみる
867: 10/27 15:10
俺も都内に居たとき毎日二郎食べてたけど歳とったら受付ない。 
 天一も。 
 これは自分の味覚と体のせいでショッパイから行かないとか油っこいから行かないとか書くのはズレてるんだよ。 
 しかも子供の頃から薄口で育って水道水も苦手なお坊ちゃんだもの。 
 ラーメン食べない方が?と俺も思う。
868: 10/27 17:46
熱くなるようなスレか(笑)
869: 10/27 18:24
まあ確かに。 
 美味しいとか不味いとかは個人の味覚だからな。 
 接客が悪いからとか温いとか伸びてるから二度と行かないってのは分かるけど。 
 水道水が飲めないとか薄味だからとか論外でしょ。
870: 10/27 21:14
温いとか伸びてるというのも個人の感覚だね。 
 別にそういうことを、個人の感覚に基いて書き込んでもいいじゃない。 
 そういった個人の感想に「もうラーメン食うな」とか乱暴な物言いをしてくる人には腹が立つよ。 
  
 水道水は例えの問題だよ。 略1
871: 10/27 21:51
伸びてる、ヌルイはお店の提供時間の湯で時間のせいでしょ? 
 しょっぱい辛いは自分の味覚でしょ? 
 違う? 
  
 ってかアンタ面倒臭いってw
872: 10/27 21:54
>>870 
 ラーメンって庶民の食べ物ですから、水道水も飲めないお坊ちゃんはラーメンをお控え下さい。 
 ラーメンは水道水で作ってます。 
 キミメンドイ。
873: 10/27 22:16
>>844 
  
 1〜3位は?
874: 10/27 22:20
>>871 
 伸びてるかどうか、ぬるいかどうか個人の感覚。 
 多くの人には適温でも、猫舌の人にとっては熱く感じたりするでしょう。 
 具体的に何℃から何℃までが適温、なんていう絶対的基準があるんなら、参考まで提 略1
875: 10/27 22:22
ラーメン向きの舌じゃないんだな。 
 食べるのやめたまえ。 
 いちいち面倒だし。
876: 10/27 22:28
この人達は文章作るのに時間を使ってるんだろう?
877: 10/27 22:30
>>875 
 面倒な割りにはレスするんだね。 
  
 「ラーメン向きの舌」の具体的定義は何かな? 
 ラーメンは庶民の食い物、と仰せの方もいる。 
 「ラーメン向きの舌を持った、選ばれた一部の人間のみしかラ 略1
878: 10/27 22:35
ラーメンは庶民の食べ物ですので貴方のような神の舌をお持ちの方にはジャンク過ぎて大変な思いで食されるのでしょう。 
 痛み入ります。
879: 10/27 22:41
粥でも食ってろよ
880: 10/27 22:45
>>878 
 水道水が飲めない人が、ラーメンを控えたほうが良いという根拠についてまだ説明がないな。 
 まぁ、私は水道水飲めるから別にいいんだけどね。 
 人様に、ラーメン控えろとかいう物言いをしているんだから、ちゃんとけじめつけてもらいたいね。
881: 10/27 22:51
ちょっと変わった人かなと思ってはいたが貴方はキチ○イの類いだな。 
  
 うっす〜いお粥に玉子入れて食べてなさい。
882: 10/27 22:57
>>881 
 他人にラーメン控えろとか言う割に、その根拠もハッキリ示せないんだね。 
 ネット上に自分の感想をあれこれ描くのは別に構わないと思うけど、 
 無責任に他人の行為についてまであれこれ咎め立てするのは辞めたほうがいいと思うよ。
883: 10/27 22:57
水道水は受け受けない? 
 と明記してますよ?>>870にw 
  
 カップラーメン食べる時に粉末スープとか入れちゃ駄目。しょっぱくなるからね。
884: 10/27 23:3
>>883 
 文の一部を取り出して揚げ足を取るのは姑息だと思うよ。 
  
 水の問題は、例えとして提示している。 
 その上で、 
 >(一部のラーメンが好みに合わなかったからといって、今後一生ラーメン食わないなんてことはないだろ) 
  
 と明記している。 
 素で読み違えているのなら・・・、いや、そんなことはないよね?
885: 10/27 23:4
逆にネットなのに根拠だの定義を示せと言われる意味がわからんがな。 
  
 水道水は受け受けないってちゃんと書いてるよ(笑)
886: 10/27 23:7
>>885 
 >水道水は受け受けない 
  
 これの主語は?
887: 10/27 23:10
>>883 
 ついかで突っ込んどくか 
  
 >カップラーメン食べる時に粉末スープとか入れちゃ駄目。しょっぱくなるからね。 
  
 カップラーメンの塩分は自分で調節できる。 
 店で出されるラーメンの塩分は、自分では調節できない。出来ることはスープを残すぐらいだな。
888: 10/27 23:14
だからお前みたいなやつはラーメンなんか食うなって(笑)
889: 10/27 23:17
>>885 
 揚げ足取りなら敗けないぞー 
  
 >867 名前:秋田県人[] 投稿日:2015/10/27(火) 15:10 ID:88jzEWgo [3/7] 
 >俺も都内に居たとき毎日二郎食べてたけど歳とったら受付ない。 
 >天一も。 
略1
890: 10/27 23:27
は?まだやりたいの? 
 暇だね〜
891:秋田県人 10/28 6:19
なにこの流れ
892: 10/28 6:36
たまにいるんだよこういう人。
893: 10/28 7:12
基地外っすなー
894: 10/28 7:56
MOSHの特濃を食べた感想で、「しょっぱくて合わなかった」旨を書いただけなのに、 
  
 「ラーメン向きの舌じゃない」 
 とか 
 「食べるのやめたまえ」 
 とか 
 「『ショッパイから行かない』とか書くのはズレてる」 
 とか 
略1
895: 10/28 8:12
アチコチの評価書くにも最低限の礼儀があるよね 
 特に味覚はその時の体調程度で変化する物だし
896: 10/28 10:12
>>894 
 言いかただろうな。 
 上からの物言いをやめたまえ。 
 貴方はどこ行ってもショッパイんじゃないの?
897: 10/28 10:49
おまんら、大好きラーメンベスト3をあげよ! 
  
 ちなみに。。 
 1長寿件←もはやネ申 
 2大元←もやは伝説 
 3( ; ゜Д゜) 
 3
898: 10/28 10:51
神経たがれなやつが、モニターの前で顔真っ赤にしてるのが 
 目に浮かぶようだw
899: 10/28 11:10
以前ここで教えて貰ったが過去スレ忘れた 
 じゅろべいより太麺は何処の店だっけ?
900: 10/28 11:20
>>897 
 県南限定なら 
 1.中華そばDE小松 
 2.伊藤 
 3.自家製麺 佐藤 
 かな?
901: 10/28 12:58
伊藤はカウンターが汚いのが玉に瑕だ 
 同行者があの台布巾にドン引きしてた
902: 10/28 13:2
↑良く聞け若造!それが、伊藤の「味」というものだよ
903: 10/28 14:59
綺麗だと入りづらいからな。 
 床も油ギトギトでも美味いから店の味になる。
904: 10/28 15:48
久しぶりに大仙東京ラーメンに行ったが潰れてた 
 結構好きだったのに残念
905: 10/28 15:54
>>902、903 
 あなた達の方が一般人の感覚からかなりずれてますよ
906: 10/28 17:2
綺麗で不味い方が嫌だろ? 
 お前がずれてんだよ。 
 自分の価値観が絶対だと思うな。
907: 10/28 17:13
なんぼ美味くても汚きゃ台無しだよ。二度と行かん。 
 せいぜい常潰れないように常連で食い支えてやんなよ。
908: 10/28 18:30
そうする。 
 伊藤にお前は来るなよ。
909: 10/28 19:56
>>894 
 俺はお前さんを支持する。 
 ラーメンスレ住人の大半は、いや、ラーメンヲタと言い換えた方が良いかな? 
 コイツ等は己の舌だけ信じる様な連中だし、贔屓の店の悪評は認めない連中なんだよ。 
 ヤグザラーメンですら褒めるしな。 
  
 >>906 
 お前の価値観をゴリ押しするなよ。 
 汚かったら美味い不味いに関係無く嫌だし。
910: 10/28 21:7
そう? 
 それも君の価値観だから俺に押し付けないでね。
911: 10/28 21:9
己の味覚を信じて評価を書いたんだろ 
 どっちも同じ 
 むしろ前職業で味覚評価をする>>909は支持できない
912: 10/28 21:19
衛生面で綺麗な方がいいに決まっているが 
 小さな店だと無理がある 
 最低限の保健所検査はクリアしているし 
 年季の入った汚れは逆にわびさびを感じその店特有の雰囲気になる 
 何時も清潔・新品に保てるのは大きめのチェーン店くらい
913: 10/28 21:27
>>909 
 ヤクザラーメン、研究もしてるし頑張ってるし美味しいけどな。 
 喧嘩でも売れば? 
 ネット弁慶くん
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]