3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
パソコン質問スレ 二台目
14: 7/22 5:11 jz0kAcQU 恵安はゴミ
15: 7/22 8:32 c5uRqQT. >>10-11
80+五千以内で新商品ですかAmazon1-2ヶ月待ち…
スタンダードやブロンド電力効率?は気にしません
400hと保証一年が気になりますがコスパは良さそう
秋田市に行かなくてもネットから送料無料で買える。良い時代になったもんだ
16: 7/25 15:41 Kwfiqy3o スレチですが、ワイマックスで端末として携帯でもでもネットで来ますか?
17: 7/25 17:22 IDtfoC4k まったく意味不明
アホだろ
18: 7/25 18:36 CVz7lIhs >>16
WiMAXルーターを使ってスマホやガラケーでネットできますかってことだろ?
答えはYES
19: 7/25 20:59 NsfV/yUU >>18 そうです。ガラケードコモなんですが、接続が出来て!メニューからしか
ネットに接続できないのでしょうか?新たな契約が必要なのですか?
20: 7/25 22:42 R7EJV87A >>19
メニューってiMenuのこと言ってる?
それって確かi-modeのホームページじゃなかったっけ。
i-modeの画面からじゃWi-Fiの設定できないよ。
恐らくガラケーだと
1) 初期の画面(ガラケー立ち上げた時の最初の画面)
↓
2) 決定ボタン押す
↓
3) 「設定」というアイコンにカーソルを合わせて決定ボタン押す
↓
4) メニュー画面に「接続の設定」とか「Wi-Fiの設定」とかあるはず。
それにまたカーソルを合わせて決定ボタン押す
↓
5) 「新規にネットワークを作成」とか「ネットワークを追加する」とかを選んで決定ボタン押す
↓
6) 恐らく利用可能なWi-Fiのセッションの一覧が表示されるはず。
自分ちのヤツ選べよ。南京錠マークが付いてて電波マークがMAXになってるヤツワケの分からん英数字で表記されているのが大抵だ。
↓
7) セキュリティ : WPA/WPA2 PSK や WEP
プロキシ : 設定しない
IP設定 : DHCP
パスワード : アクセスポイントに貼られたシールに書かれた「KEY : ***********」の*の箇所を一語一句間違わずに入力
↓
8) 7)でよければ確認したうえで「設定する」とか「OK」を押す
こういう流れだったはず。
詳細はガラケーの取説見るかショップの人に聞いてみて。
あとスタバやローソンのWi-Fiつなげるとなったらまた手順が違ってくるからな。
そこは店員さんにでもやり方聞いてみるなりしなよ。
21:6 7/28 0:57 OGxNweME ANTEC NeoECO Classic NE550C
https://www.links.co.jp/item/ne550c/
発熱か以前より高いのと中国製品ですが
3年保証と全部日本製コンデンサーと5,478円でこれにしました。
KQ01-BK-3.5(1,800 円)
http://www.scythe.co.jp/accessories/kaze-q.html
5〜12V電圧制御のファンコントローラーを買ったが回転落とすとこの製品の発熱が触れないほど凄い本末転倒(笑)
ファンの丸洗いで異音がする軸の油を落としたかも…10年以上使用してもう交換時期だったし買い換えだな
今時はファンが取り外せる品もあるのか?掃除が簡単でいいな
22:秋田県人 7/28 1:4 ??? 直訳したような文章だな
23: 7/28 2:4 OGxNweME 明日Windows10無償アップグレードのリリースだが
人柱さん使い勝手どうか教えて
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]