3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
パソコン質問スレ 二台目
432: 12/31 16:55 VpNezfV2 ISOファイルは7-ZipやExplzhで中身を見ることが出来ますので
出来上がったものが不完全だとすぐわかります。ですのでイメージ
ファイルの焼き付けは後の問題です。
433: 12/31 19:4 rmg3v9kg 426の知識では無理ですね。これだけ詳しく説明されたら俺でもわかるよ。
434: 12/31 20:16 VpNezfV2 >>433
426は私ですが、誰も詳しく説明してませんよ。そもそもISO
ファイルについて皆さん殆ど知識がないようですし。
それに、こちらの質問をそこじゃないといってるのに思い込みで
かえてらっしゃいますしね。
435: 12/31 20:20 VpNezfV2 >>430
もちろんそのサイトも知ってます。ISO
ファイルが不完全にできることの対応がかかれていませんので
436: 12/31 20:31 YZ44myfA ↑こいつそれこそド素人だな、わかりやすく説明されたのに己の知識で理解できずかと言って解決も出来ない上、丁寧にアドバイスしてくれた奴ら相手にISOファイルに関して知識が無いときたもんだw
少なくともお前より全員スキルが高いよ。
最後は逆切れかよ、猿かガッツ石松か恵比寿さんにでも相談しろよ。にわか知ったか粕w
437: 12/31 20:32 VpNezfV2 ISOファイル作成の話なのにどうしても焼き付けにもっていきたい人や
知ったかでレスなさる方もおられるのですが順に閲覧おねがいします。
必要なISOファイルさえできればそれでいいのですから。
438: 12/31 20:38 VpNezfV2 >>436
なら素人に説明も出来ず、素人よばわりか。おそらく知識はこちらが上だとおもうよ。
439: 12/31 20:39 mH68Y9dw >>435ファイルが不完全に仕上がることの対策問題点など、パソコン初心者が詳しく説明していますよそれを理解できないのはあなたです。
笑ってしまいますよ。あんたx86をコピーしてねんだよタダのバカだろw
440: 12/31 20:44 VpNezfV2 >>439
レスを読んでくれと言ってるるのに
x86が出来上がってるが不備だといってるんたけどな。
441: 12/31 20:48 VpNezfV2 叩くのは楽しいでしょうけど疎いんだったら様子見してくださいな。
442: 12/31 20:57 VpNezfV2 >>436
スキルが高い人は、ポイントをずらして話したりしないよ。
443: 12/31 21:33 yPWVMuvo >>435
ISoファイルが壊れてるなら再dlすればいい
dl先とdlしたサイズが合ってればISOファイルは問題ない
444: 12/31 23:22 pOsJqsm2 isoファイル作成はイメージバーン
445: 1/1 0:47 1iYv/rCA おおぅ〜まだやっていたかこいつにISOファイル教えるの私にも無理でしたよw
そんな事より、NECのPC6001の件で教えて下さい。
画面が無いパソコンなんですよ、それでテレビに繋ぐ線が有るのですが、50Ωとかかかれた平たいケーブルで線が2つに分かれて、ブサブサになっています。これをテレビのVHFアンテナ端子に繋げと書いていますけど、自宅のテレビにVHFアンテナ端子は有りましたが、ブサブサの線をねじって繋ぐような仕掛けの部分が見当たりませんどうしたらいいのでしょうか?
パソコン初心者で全くわからないので詳しい方教えて頂けませんか?
446: 1/1 5:5 jA6ftZPM コンセントにさせばいいよ。
447: 1/1 5:44 VbxfZnJE >>445?
IT企業の社長さんですよね。
ここでなく社員に聞いた方がいいですよ。
平たいケーブルでインピーダンスが50Ωの物はありません。
それは偽物でしょう。コンセントに繋げば煙が出て壊れますので
鼻の穴に刺せばいいと思います。壊れる事はありません。
448: 1/1 7:1 RdUNZ5Bo さすどごだばまんじゅだべ。
449: 1/1 7:25 ldsN6los >>443
出来合いのファイルなら再DLですが
ISOファイル作成っていってるんですけど。
450: 1/1 7:44 1iYv/rCA ↑もういいってお前さんw
初心者からも見放され何を今更、こんな簡単な事も理解できず、あ、引っ込みつきませんかねぇ〜無理無理w\(//∇//)\w
PC6001の件ですが、コンセントにさすのは有ります。直接100Vのコード付いていますでもVHFアンテナのブサブサの線を100Vにさすのは違うような気がします。
夕方まで回答してくれたまえ。
朝一パチンコに行って遊んでくるからよw
451: 1/1 7:53 ldsN6los >>444
はい、自分で組み込むファイル集めればImageBurnでもISOファイル作成できます。
いわばZIPやLZHみたいにソフトにかければすぐ作れますよ。WinPe-tch Direct
で各ファイル組み込み作業を自動でやって出来たISOファイルが不完全なので、
といってるんですが。
452: 1/1 7:56 ldsN6los >>450
最初に的外れな方向にレスしてくれたお陰です。
453: 1/1 10:12 VbxfZnJE >>450
「VHFアンテナのブサブサの線を100Vにさすのは違うような気がします。」
そう違います。100Vのプラグのコードをコンセントにさして下さい。
VHFアンテナのブサブサの線を100Vにさすと感電とかします。
アナログテレビのVHFアンテナ端子に繋いで下さいね。
それと、「50Ωとかかかれた平たいケーブル」とありますが平たいケーブル
には何もかかれていなかった気がしますが確認お願いします。
パチンコから帰宅したら回答してくれたまえ。
454: 1/1 18:55 SbuX2QJg 50Ωは同軸ケーブルなので普通に売ってる
tv用でいいと思います
出力はアナログテレビの1か2chネルと思いますが
確かでは有りません
アナログとデジタルの端境の頃のtvを探してみて下さい
所有の2,007製のtvはアナログチューナーが付いてました
455: 1/1 20:48 VbxfZnJE 同軸ケーブルはインピーダンスが50Ωの物がありますが>>445さんは「50Ωとかかかれた平たいケーブル」
と言っていますが平たいケーブルで50Ωの物はありませんのでパチンコから来たら確認して教えてね。
456: 1/2 0:56 1NX4OjNA 回答頂きました皆様ありがとうございます。
パチンコは昼過ぎで予定どうり28000円ほど負けたのですが、事故死した友人の為の集まりで盛り上がってしまい温泉に出向いて、その流れで飲みに行きまして先ほど帰宅です。いゃ〜忙しく悲しく楽しい日でした。
相談の平たいケーブルには先に2つに分かれた蟹の爪みたいな金具が付いていました。
自分の勘違いでした、ブサブサの線のケーブルは丸い形状で3C2Vと書かれていて中心から一本の導線、周りがブサブサの線でした。自分のテレビには繋げないみたいです。良いパソコンを譲ってもらったのに画面が無いのでどうしたものかと思案中です。CDのワッパも買ってきたのですがワッパを入れる箱蓋が無いです。どうしたらいいのかもう頭がパニック状態です。
パソコン初心者横手市在住40代男性w
457: 1/2 6:24 EU9Wcs5k >>456?
「相談の・・・」って? あなたが「可能なもんでしょうかね?」
「教えて頂けませんか?」 「・・・回答してくれたまえ。」
などと言っているので答えてあげているのです。あなたが相談しているのでしょう。
「平たいケーブルには先に2つに分かれた蟹の爪みたいな金具が付いていました。」
「蟹の爪みたいな金具」はワニ口クリップです。
こちらの質問に回答してくれないのでもう一度聞きますが
「50Ωとかかかれた平たいケーブル」 には本当に50Ωと書かれていましたか?
458: 1/2 7:18 do/Z5JuQ 平たいケーブルはフェーダー線と呼ばれてて300Ω。
テレビの同軸ケーブルは一般的には75Ω。
50Ωでも特に問題ない!
459: 1/2 12:30 1NX4OjNA 50Ωと記載したのは間違いですここにもう一度訂正謝罪させて頂きます。
多大なご迷惑をおかけしましたことを痛恨の極みと深くお詫び申し上げます。
今後は細心の注意をはらう所存でございます。
何卒ご容赦のほどお願い申し上げます。
略儀ではございますが、取り急ぎお詫び申し上げます。
初歩的なISOの説明すらままならぬ私わたくしですが、正月休み中にNECのPC6001を動作させたくどうか今後とも変わらぬ ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。
460: 1/2 13:41 EU9Wcs5k >>459
アナログテレビがないと画面が映りません。
ケーブルをアナログテレビのアンテナのVHF端子に接続します。
チャンネルを1chか2ch、(今はどちらでもいいですが
アナログ放送をしていた時は当地は1chを日テレ系の秋田放送が
使用していたので2chのみでした。)に接続すれば映ります。
そして使用するモードを選択します。
461: 1/2 14:30 1NX4OjNA テレビはアナログのを探して買ってきます見つかりますかね?今のテレビに変換ケーブルとかで代用可能でしょうかね?
画面の件はだいたいわかりましたが、後はCDのワッパを入れる場所がないです。これは外付けのCDワッパを入れる機械を買ってくるといいですね?
でもよく見るとPC6001にある差込み端子は、形が違う様です。
丸型なんですよ、店で見た差込み端子の形は平べったい形で、縦が3mm.横が12〜3mmで中に白い部品が半分くらい見えている形の端子でした。
変換部品とか存在するもんですかね?型式とか商品名とかわかる方いましたら教えなさい。
462: 1/2 14:38 EU9Wcs5k >>461
一番初めにも書きましたが、PC6001はCDがこの世に出る前に発売されました。
どこを見て「でもよく見るとPC6001にある差込み端子は、形が違う様です。」
何の事でしょう。もっと上手に書き込みしてね。
463: 1/2 14:47 1NX4OjNA パソコン初心者で各部品の名称なども表現が分かりにくくてすいません。
CDのワッパを繋ぐ機械を買ってきた場合の話しです。
PC6001側に接続する場合、パソコン側に有る端子は丸型になっていまして、形状が違う為に接続できないとおもいまして…。
必ずしも、CDのワッパを入れる機械でなくても同じですが、例えばパソコンの横に置いて手で動かして、画面をなぞる機械を繋ぐ場合も同じ問題点が発生します。
やはり諦めて今流行りのパソコンを買ってきたほうがいいですかね。
既にCDの中身の入っていない空CDワッパは3枚買っています。
464: 1/2 14:55 1NX4OjNA 追加ですいません。
と申しますと、CDが世の中にでる前のPC6001ではCDは聴く事は愚か、コピーなどは無理ってことでしょうか?
同じパソコンなのに無理ですか?
軽トラにCDデッキを付けたんですよ。
それで東海林太郎先生の歌う国境の街を聴きたいのです。
465: 1/2 15:10 EU9Wcs5k >>463,>>464
今流行りのパソコンを買ってきたほうがいいです。
空CDワッパ、3枚はレシートが残っていれば返却した方がいいでしょう。
「PC6001ではCDは聴く事は愚か、コピーなどは無理ってことでしょうか?」
そうですね。
軽トラにCDデッキを付けたのですか、いいですね。
東海林太郎先生の「国境の街」は聞く事ができます。
たぶんCDは発売されていると思いますよ。
どこにあるかは他力本願ではなく自分で捜してね。
466: 1/2 16:29 Ntfgylyc 正月早々指に瞬間接着材が着いてたの知らずに
鼻くそほじってしまいました
何としぇばえんしが?
おしぇでけろ ?
467: 1/2 16:43 M5U9tB/Y >>466
家族に119させろ。措置入院頼むと。
468: 1/2 17:16 EU9Wcs5k >>466?
そんな分けありません。
鼻くそをほじる前に鼻の穴の先でくっいてしまいますので鼻くそはほじる事が出来ません。
もう少し上手い事を言わないと座布団はあげられません。出直して下さい。
469: 1/2 17:40 5MMtJLc. ところでこの2件の話はどこまでが釣り?
470:秋田県人 1/2 17:42 ??? >>468
上手いも下手も、ここはパソコン質問スレだ。
471: 1/2 18:5 EU9Wcs5k >>470
そうでしたね。
謝罪します。
472: 1/2 18:55 Ntfgylyc まあまあ そんなに堅苦しい事いってないで
色んな意見交感しましょ^^
>>464
色々質問なさってますが一つづつ解決しましょ
モニターのケーブルの件ですが横手市在住とのことなので
佐々木ラジオ店に行って相談してみれば解決すると思います
それが解決してから又質問すれば?
釣りでなければ、・・・・・
473: 1/2 19:24 EU9Wcs5k >>472
釣りですよ。
IT企業の社長さんです。
また釣って下さいね、お願いしますよ。
474: 1/2 19:56 M5U9tB/Y >>464
軽トラにCDデッキつけるスキルがあって配線やケーブル名称が分からない
わけがない。素人を名乗ってかまってちゃんの変な書き込みやめろ。
475: 1/2 21:13 8i48r2.2 ヨゴデのウフフに釣られんなよ!
476: 1/2 22:1 1NX4OjNA 皆さん見捨てないで下さい。
軽トラにCDデッキ取付けたのは自分ではないです横手のカーショップで取付けして頂きました。
国境の街は友人がスマホでYouTubeとか言うシステムで聴かせてくれました。
その友人が東京に帰ってしまい、その時にNECのPC6001をくれたんです。
できれば、まずそのYouTubeシステムを拝聴可能な状況にして、そのYouTubeの音源をACCかMP3とか言われる拡張子?にして空のCDワッパに録音したいのです。
まだまだ覚えることがたくさん有りますよね。
仮に店で今流行りのパソコンを買ってきた場合、
上記の私がパソコンでやりたいことが全部2〜3日程度で可能になりますかね?
欲を言いますと、パソコンで文字を書きチラシや文章なども作成できる様になりたいです。
ちなみに、ブラインドタッチ?ブランドタッチ?でしたか?ボタンをほとんど見なくても打てる様になるには個人差も有ると思いますが、どれくらい時間がかかりますかね?打つボタンは英語のボタンでの話しです。
477: 1/2 22:16 Ntfgylyc >>476
it関係のしゃちょう様が何仰られてますか?
ハナクソほじりながら爆笑してますよ
478: 1/3 0:20 jaxjjwpM >仮に店で今流行りのパソコンを買ってきた場合、
上記の私がパソコンでやりたいことが全部2〜3日程度で可能になりますかね?
ネタ話にもようやっとゴールが見えてきたな・・・・
479: 1/3 2:35 mXa9rTIU 明日店で流行りのパソコンを買ってくると決めました。ついでにインターネットも買ってくる予定です。
インターネットを買った場合?正確には買うと申しますか契約ですかね?
自宅に線とかは引っ張るんですかね?
だとしたら正月は工事の人が休みではないかと思うのですが?
インターネットの会社ですがどこがお勧めですかね?私はパソコン初心者で全くわかりません。
希望としては将来的には共有ファイルシステムですか?それも勉強してみたいので、P2P規制の軽い会社のインターネットを買いたいのですが、わかる方いましたら教えてくれたまえ!
480: 1/3 5:12 KZclOZrA >>479
ケーブルは引っ張る
業者はそのうち来る
プロバイダはOCNでいい
481: 1/3 7:3 WIUum4kA >>479???
どのようなパソコンを買うの?
インターネットはまだ買ってなかったの?
この書き込みはどのようなシステムで書き込みしているの?
教えて下さい。
482: 1/3 7:19 mXa9rTIU OCNって言うインターネットがいいのですねありがとうございます。
最近はそうでもないですが、一頃頻繁にインターネット屋から自宅に電話勧誘が有った時期があります。
その際、おたく様の提供する回線はP2Pの規制はどうなっていますか?と質問すると回答できるインターネット屋さんはいませんでした。
最近はソフトバンク光にしませんか?と電話がきますが何のことでしょうか?と私は初心者でわかりませんと何回も説明を求めると、電話先のお姉さんが逆切れしてしまい、以来見放されてしまいインターネットが買えなかたんですよトホホ。
483: 1/3 7:42 WIUum4kA >>482???
すでにインターネットを買っているのではないでしょうか?
だから「ソフトバンク光にしませんか?」という切り替えの電話が
来るのではないでしょうか?確認してみて下さい。
「私は初心者でわかりませんと何回も説明を求めると、
電話先のお姉さんが逆切れしてしまい、・・・」
そんな会社は辞めた方がいいです、別の方がいいです。
484: 1/3 7:52 mXa9rTIU ノート型って言うんですか?画面が付いていて持ち運び可能なパソコンで、地デジになってからテレビを録画できる機械が無かったので、テレビも録画可能なパソコンを買ってきます。
メーカーは朝鮮や支那製は信用できないので日本製のを買います。
PC6001をくれた友人が言うには、初心者の私にはまだ理解できませんがパーテンションシステムですか?これがドライブシステム?だかの関係で他メーカーに比較して少し複雑だけど、テレビ録画や音楽関係やるならVAIOもいいよって言われました。
VAIOは日本製だと言っていましたし、やっぱりNECのほうがいいのですかね?
調べてみたのですが、Macシステムと言うパソコンもあるみたいですね、お金は割とあるのでこの際Macシステムのパソコンも同時に買うかもしれません。
線の取付とか店に頼めば有料で自宅にしじけてくれますよね?とりあえず開店目指して店に行ってみます正月だし少しサービス期待できますね。
先ほどインターネットはまだ買っていませんか?との質問が有りましたが、ここはスマホで書いています。家の中をインターネットの電波が飛んでいるからとせがれは言っていたので、もしかしたらインターネットは既にせがれが買っているのですかね?
せがれは今は近くに住んでいないので聞いてみます。そう言えば何か通帳から料金引かれているような気がします。
私がパソコンを買った場合、既にインターネットを買っていれば、あらためて買わなくてもいいとの認識でよいのですよね?
あれ?一台ごとにインターネットを買うんですかね今日、店の人にも伺いますけど初心者で全くわかりませんどうか皆様ご指導願います。
485: 1/3 8:11 WIUum4kA >>484
それだとすでにインターネットを買ってある状態ですのであらためて
買う必要はありません。一台ごとにインターネットを買わなくてもいいです。
MacとVAIOをお勧めします。私もVAIOを使用しています。
正月なので店の人に値切れるだけ値切ってみましょう。
線の取付とかは店に頼めば有料で自宅にしじけてくれるので自分でも出来ると
思いますがやってもらいましょう。
それでは買いに行く準備をしましょう。
486: 1/3 8:48 mXa9rTIU 色々ご指導ありがとうございます。
インターネットは今せがれに確認しました、既に私名義で買っていることが判明しました。
インターネット屋は、前はプラララ?とか言う会社だったけど、せがれがさっき言っていました私には理解できませんでしたがプラララは規制がガチで使い物にならずOCNに変えたと言っていました。料金は私に支払わせて勝手なせがれです。
せがれに今日パソコン買ってくると言いました。
少しパチンコ屋により負けてから行くのでまた夕方か午後かに出ます。
487: 1/3 8:54 mXa9rTIU 追加、せがれが言うに一番最初にインターネットを買った時は、プラララで不満がありOCNに変えたそうで2年ほど前に、Yahoo!が可能な地域に自宅エリアが入ったので今はYahoo!だそうです。
随分昔から料金は私が支払わされていたんだねとせがれと、新年早々電話で大笑いしましたよ。
ではひとまず。
488: 1/3 10:33 HiI5Gzhc 長々とレス埋めてくれて、見てる人も疲れるよ。少しは気を遣ってくれ。
489: 1/3 10:42 WIUum4kA >>486
パチンコに負けたから買えなかったとはならないと思います、お金持ちだから。
が、勝っても負けても閉店までいないようにね。買えなかったとならないようにね。
「明日店で流行りのパソコンを買ってくると決めました。」なら買いましょう。
買ったらどんなパソコンを買ったか教えてね。
490: 1/3 12:54 HiI5Gzhc 「パソコン」の字句入れるだけで、あと関係ない話するのは
やめないか。
491: 1/3 13:19 jaxjjwpM >>483
最近はネット契約してなくても電話来るんだよー
手当たり次第にかけて契約しようとしてるから
相手も必死なんだよ
そして馬鹿だけが引っかかる・・・・
492: 1/3 16:20 0ClzEPl6
>>484
湯沢市P
289 名前:秋田県人 :2017/01/03(火) 12:31 ID:mXa9rTIU
無人駅の嘆願集会の記事の日にちだってよプッw
そんなの己でググれや直ぐに出てくる事実プッw
日本の市で唯一の無人駅な、ある意味誇りだろw
これお前じゃないの?
しゃちょうさん???・・・・
493: 1/3 18:2 HiI5Gzhc どうでもいいけど、質問スレの答えが生半可な知識で、最後はググれと
いうやつ最初から書くなよ。
494: 1/3 21:13 WIUum4kA >>492
そうです。今までの書き込みから分かっている事は
この人は横手在住の40代のIT企業の経営者さんでパソコンの初心者です。
家電も必要ないそうですが今日ノートパソコンを買ってくるそうです。
せがれ、がいて家にはいないそうです。年寄りがいます。
そこまでは自分から書き込みしています。
495: 1/3 21:39 mXa9rTIU 明日はパソコン買いには行けませんので、明後日行きます。
496: 1/3 21:48 0ClzEPl6 >>495
ryoukaisimasita^^
お金持ちのしゃちょうさんの様なので
エプソンのプリンターMAXART SC-S70650
お勧めします^^v
497: 1/3 22:34 ce/DP7Cg 今どき日本製のpc買うやつなんかアホだよ!
日本製の底スペック買う金で海外製の少しでもスペック高いのにした方が長く使えるよ!
パソコン性能はある程度に行けば今は頭打ちだからね!
498: 1/3 23:37 mXa9rTIU え?では朝鮮とか支那製でも良い物が有るのでしょうか?
499: 1/4 0:40 w4zRcHD2 >>498
未だに国内メーカー万歳 国産エラい的な人ですか?グローバルブランド等のスペックと価格を見比べると国内メーカーの価格の高さにガッカリする事が多いですよ。サポートが云々言う人も多いですが今時メーカーサポートよりネット検索の方が答えが早い場合もありますし。
500: 1/4 1:28 FRCwQbzs >>497
具体的に海外製では何処がお薦めですか?知ったかぶりすんなよ。毛の生えたようなスキルしかねーだろ(笑)
501: 1/4 1:50 0eyqBXQU でも、PC6001をくれた友人は買うなら支那製のここに書いていいのかな?
レノバだがレノボだがってメーカーはやめた方がいいよって言いましたよ。
その友人がその支那製のパソコンを買って危うく家燃やすとこだったてよ。
パソコンに電気繋ぐ為に100Vコンセントにさす黒い握りこぶしみたいな部品が有るよね。
部屋にいた時でよかったけど、変な匂いがしてみたらその黒い部品が熱で溶けて焦げている匂いだったてよ。
メーカーに連絡したら大して驚きもせずにハイ新しい物送りますみたいな対応だったそうです。
支那や朝鮮製はやめたほうがいいですよね。
amazonとかで支那朝鮮製の物を買うとクレーム通り越してまずは笑うかって品物何回も経験しています。電池入れて蓋しめたらライトの玉ごと外れてブっ飛んだ懐中電灯。
感知センサー付きライト、バカズラしながら前を何回通過するも何も反応無し?触ったら凄い熱だった、私はカイロを買った訳ではないw
年末にホットサンドを買ったんだよ、食パンはさみ蓋してガスコンロにかけて一分後にびっくり返したのよ、したらその瞬間結合部のネジがぶっ飛び手で持つ棒が外れ、一回もホットサンド作れないで終わりました。
配線を被覆する為に熱収縮チューブを買って、ガンヒーター(まぁ〜ドライヤーの親分みたいな機械ですわ)スイッチ入れたら何か異音がして先っぽからファイヤー火吹いて一瞬で終劇(こんな物はポリネシア文化センターのダンサーにでも売ってほしいよね)こんな経験からして
パソコンは日本製がいいですよ。
502: 1/4 3:29 Px1wDlhg 上記の者ではないけどいくつか。
基本的にメーカーPCは信用できない。
自分が信用できるPCパーツを購入して自作してるほうがいい。
intel
nvidia
corsair
自分が使ってるのほぼアメリカ製だな。
PC開発に関しては日本は遅れている。
503: 1/4 5:45 HV6GLAFs >>501?
そうですね。
パソコンはもちろん家電は日本製がいいですね。
でもなんで
「私は家電はあまり好きではないです。
なぜなら最近は携帯スマホでしょういま時、家電好きかと言われましても、
年寄りが居るから契約してる程度で自分的には家電は必要ないですw」
といっている人がホットサンド買ったりパソコンを買ったりするの?
面白いIT企業の経営者さんですね。
504: 1/4 10:27 HV6GLAFs 横手在住の40代のIT企業の経営者さんへ。
間違って「湯沢市P」スレの>>300に書き込みしたでしょう。慌てなくても大丈夫です。
パソコンを昨日買ってくると言っていたので期待していましたがある程度は予想していましたが
買ってこれなくて残念です。明日買うと言う事で了解しました。
パソコンはVAIOと言う事でそれでいいと思います。
私もソニー時代のTV録画機能付き、3DのVAIOを使用しています。
プリンターは>>496さんも書き込みしていますが 「エプソンのプリンターMAXART SC-S70650 」
をお勧めします。パソコンとプリンター、合わせて200万円ぐらいあれば買えますので金額的
には問題ないと思います。是非検討してみてはいかがですか。
505: 1/4 11:23 0eyqBXQU 家電はピンポイントで必要性を感じていないだけです。
お勧めのアメリカ式パソコンですか?3点程書かれていましたが、私は初心者なので英語で書かれてもよくわかりません。
パソコンと印刷機で200万は高くないですかね?
金額的には経費扱いするから領収書の関係でかえって都合いいですけど、自分的には下見した結果からして50万持って行っても10万以上お釣りがくるかなって感覚ですけどね\(//∇//)\
今月は墓石も新しくしようと考えていますので200万って言ったらほとんど墓石の値段じゃーないですかぁ?
下見した感じでは200万なんてパソコンは見当たりませんでしたよ初心者を騙すつもりならご勘弁願いますよ。
本日はボチボチ秋田市内に出かけます。
506: 1/4 11:42 d1Im09xI 独占的に長々と書かないと、伝えられない話か。新手のあらしだな。
507: 1/4 12:7 HV6GLAFs >>505?
私はアメリカ式パソコンはお勧めしていませんよ。
日本製のパソコンのVAIO(中身は海外製の部品も使用していますが)をお勧めしています。
200万円という数字はプリンターが高く180万円ぐらいするのでパソコンが
20万円ぐらいとみて合計200万円ぐらいという訳で騙すつもりはありません。
プリンターは一番高い物を買うと言っていたのでお勧めしただけです。
いくら経営者だからと言って個人のパソコンを会社の経費で落とすのは犯罪に
なりますので止めましょう。
ですのでプリンターは一番高いのは止めて10万円以下ぐらいでいいと思いますよ。
今月は墓石も新しくしてパソコンも買うのでしょうか?
お金持ちはいいですね。
508: 1/4 12:53 Cf4woXY6 日本に入ってくるパーツは大体中国製だぞ
509: 1/4 16:21 6nrpiX/. まだこのグダグダ劇やってるんだ・・・・
510: 1/4 16:29 djMFCMNU 日本製PC?
そんな物は無いよ。
中身は9割以上中国、韓国、台湾、アメリカとかですよ。
日本のメーカーがやるのは糞みたいなソフト入れるくらいのもんです。
511: 1/4 20:26 MSoTnvEA >>510
とか?
512: 1/5 22:9 ogvwa4D6 横手在住の40代のIT企業の経営者さんへ。
どのようなパソコンとプリンターを買ったのでしょうか?
教えてね。
513: 1/5 22:42 FXgu6XU. 人の購入品を知ってどうするんだろ。
514: 1/5 23:26 ogvwa4D6 >>513
IT企業の経営者でありながらパソコンの初心者で無知の方が
どのようなパソコンを買うか興味があるからです。
一昨日、下見して今日買っているので明日教えてね。
515: 1/5 23:26 X.inPN2E どんなホラを吹くか見たいんだろう
516: 1/5 23:29 ogvwa4D6 >>515
そんな事はないでしょう。
その人はホラを吹く人なの?
517: 1/6 4:35 QpO6jKmg VAIOってパソコンを買いました。
NECのPC6001とは比較にならないくらいCPUシステムがいいみたいですね。
VAIOはドライブのパーテションシステムが他メーカーとは逆なんですね。
パーテションでドライブの振り分け容量域を少し変えてから使いたいと考えています。
プリンターもCanonってメーカーの物を買いました。両方で30万もしてませんよ。
VAIOからプリンターに線を繋いだだけでは印刷システムはセット完了しないのですかね?
このパソコンには文字を書いたりするシステムはソフト?って言うんですか?それは内蔵されているようでしたワープロシステムの事です。
日中はパチンコで負けて、夜中まで同級生と街で飲んで帰りましたからまだまだ手つかずです。
いざ買ってきたら結構面倒くさくなりましたw
酔っ払いながらISOファイルが起動しないならdemonシステムなどでマウントしたらなどと初心者なりに考えていました。
514のような方はなんだかストーカーみたいで怖くて苦手です。
全くのド素人ですからまた、せがれが買ってあるインターネットシステムの線の繋ぎ方や、プリンターにインクをしじげるやり方などなどわからない時はまた質問してやるから気長に待っていなさい。あ、CD入れるフタはVAIOには付いていましたよでは酔っ払いながら寝ます。
518: 1/6 6:6 R6CLsAR6 >>517?
ようやく買いましたね。
無線で繋がりますのでVAIOからプリンターに線は繋げなくてもいいです。
そこは取説を見て下さいね。
「全くのド素人ですから」なのに
「VAIOはドライブのパーテションシステムが他メーカーとは逆なんですね。
パーテションでドライブの振り分け容量域を少し変えてから使いたいと考えています。」
とか
「ISOファイルが起動しないならdemonシステムなどでマウントしたら」
とか
そこは異常に詳しい面白い方ですね。
インターネットシステムの線の繋ぎ方や、プリンターにインクをしじげるやり方などわからない時
とありますが、よくそれでIT企業の経営が務まるとつくづく思います。
519: 1/6 10:35 iCS2Y67M 自称、横手の40代って友人からPC6001から譲られたと言ってたが、
そんなの使ってたのは今じゃ60代。同世代だろきっと。
レスも昭和臭がするし、詐称して軽薄にしないとこんな板に書き込めないしな。
520: 1/6 11:46 AOZabgeM 俺はVAIOもらったよ、 VGC-H34B.
バラして分解掃除。マルチブートにして十分使える。
初心者こそ中古デスクトップでいいんだがな。
521: 1/6 14:29 QlEvBq5w 廃棄処分PCを押し付けられただけのように見える
522: 1/6 14:41 AOZabgeM やっぱり新品を売りたい業者さんが絡んでいるようだ
523: 1/6 15:48 Dd7CVFzw 7ならまだしも、とっくにサポート期限が過ぎているVistaがプリインストールされたパソコンを買う人って居るんだな。
ビックリするわ。セキュリティに対する意識が皆無なんだろうねw
524: 1/6 15:54 Dd7CVFzw もう一度見てみたら、VistaじゃなくてXPかよw ネットに繋がないんだったら良いんじゃない。
仮にネットに繋ぐんだったら、マイクロソフトからサポート期限が切れたOSでネット回線に繋ぐなんて防弾チョッキ無しで戦場に行くようなもん。
Windows Updateは勿論の事。当然ウイルス対策ソフトもサポート期限が切れて対応してないし。
525: 1/6 17:5 iCS2Y67M >>524
まだ、相当数、防弾チョッキ無しで戦場にいるだろ。調査の数字は
具体的にはわからないが。それらみんな被弾してるか疑問だけどな。
526: 1/6 17:24 lnQQY6us >>524
520は >マルチブートにして十分使える。って書いてあるだろ・・・
VistaでもXPでも問題ないのよ
実際俺もXPの機械にlinuxブート使ってるし
少しはお勉強しなさいな^^
527: 1/6 19:6 AOZabgeM 業者さんはリナックスを知らないことが多々あるよね。
リナックス3つとWindows3つ入れてんだよ。
うちWin7x64は削除予定。
528: 1/6 19:11 AOZabgeM あ、それとXPはエンベ化すれば2019年までサポート受けられるよ。
529: 1/6 19:23 AOZabgeM 俺の場合、セキュリティ上問題となるのは、銀行取引だけど、
パピーのライブCDで行うので、盗まれようがないよ。
530: 1/6 21:8 hAkO0ozc >>511
タイ
531: 1/6 23:10 QpO6jKmg 私はパソコン初心者で殆ど知識がないので間違いでしたら勘弁して下さいね。
パソコンを使用する話しになっているようですがXPシステムVistaシステムなどは単に、パソコンと言われる機械に入っているシステムなのかなぁ〜なんておもいます。
要するCPUシステムって言うんですか?
それの力強さにもよるとおもいますが、windows7システム、Macシステムなどをインストロール?でしたか、入れればよいだけかな?
何んて素人考えですいません。
私もパソコンを勉強して将来的には同じ機械に、XPシステムを外しwindows7システムなどを入れ替えたりできるようになりたいです。
もしくは、マザーがSTARTでBIOSでHDDの起動変更可能なら各ドライブにOS システムを入れてもよいのでは?なんて考えています。
CにXP、Dに7の32bit、Eに7の64bitシステムなんてやってみたいです。この辺をマスターするにはデュアルブートシステムに精通必要が有ると、PC6001をくれた友人が言っていました。
皆様また色々教えて下さいね。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]