3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
パソコン質問スレ 二台目
456: 1/2 0:56 1NX4OjNA 回答頂きました皆様ありがとうございます。
パチンコは昼過ぎで予定どうり28000円ほど負けたのですが、事故死した友人の為の集まりで盛り上がってしまい温泉に出向いて、その流れで飲みに行きまして先ほど帰宅です。いゃ〜忙しく悲しく楽しい日でした。
相談の平たいケーブルには先に2つに分かれた蟹の爪みたいな金具が付いていました。
自分の勘違いでした、ブサブサの線のケーブルは丸い形状で3C2Vと書かれていて中心から一本の導線、周りがブサブサの線でした。自分のテレビには繋げないみたいです。良いパソコンを譲ってもらったのに画面が無いのでどうしたものかと思案中です。CDのワッパも買ってきたのですがワッパを入れる箱蓋が無いです。どうしたらいいのかもう頭がパニック状態です。
パソコン初心者横手市在住40代男性w
457: 1/2 6:24 EU9Wcs5k >>456?
「相談の・・・」って? あなたが「可能なもんでしょうかね?」
「教えて頂けませんか?」 「・・・回答してくれたまえ。」
などと言っているので答えてあげているのです。あなたが相談しているのでしょう。
「平たいケーブルには先に2つに分かれた蟹の爪みたいな金具が付いていました。」
「蟹の爪みたいな金具」はワニ口クリップです。
こちらの質問に回答してくれないのでもう一度聞きますが
「50Ωとかかかれた平たいケーブル」 には本当に50Ωと書かれていましたか?
458: 1/2 7:18 do/Z5JuQ 平たいケーブルはフェーダー線と呼ばれてて300Ω。
テレビの同軸ケーブルは一般的には75Ω。
50Ωでも特に問題ない!
459: 1/2 12:30 1NX4OjNA 50Ωと記載したのは間違いですここにもう一度訂正謝罪させて頂きます。
多大なご迷惑をおかけしましたことを痛恨の極みと深くお詫び申し上げます。
今後は細心の注意をはらう所存でございます。
何卒ご容赦のほどお願い申し上げます。
略儀ではございますが、取り急ぎお詫び申し上げます。
初歩的なISOの説明すらままならぬ私わたくしですが、正月休み中にNECのPC6001を動作させたくどうか今後とも変わらぬ ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。
460: 1/2 13:41 EU9Wcs5k >>459
アナログテレビがないと画面が映りません。
ケーブルをアナログテレビのアンテナのVHF端子に接続します。
チャンネルを1chか2ch、(今はどちらでもいいですが
アナログ放送をしていた時は当地は1chを日テレ系の秋田放送が
使用していたので2chのみでした。)に接続すれば映ります。
そして使用するモードを選択します。
461: 1/2 14:30 1NX4OjNA テレビはアナログのを探して買ってきます見つかりますかね?今のテレビに変換ケーブルとかで代用可能でしょうかね?
画面の件はだいたいわかりましたが、後はCDのワッパを入れる場所がないです。これは外付けのCDワッパを入れる機械を買ってくるといいですね?
でもよく見るとPC6001にある差込み端子は、形が違う様です。
丸型なんですよ、店で見た差込み端子の形は平べったい形で、縦が3mm.横が12〜3mmで中に白い部品が半分くらい見えている形の端子でした。
変換部品とか存在するもんですかね?型式とか商品名とかわかる方いましたら教えなさい。
462: 1/2 14:38 EU9Wcs5k >>461
一番初めにも書きましたが、PC6001はCDがこの世に出る前に発売されました。
どこを見て「でもよく見るとPC6001にある差込み端子は、形が違う様です。」
何の事でしょう。もっと上手に書き込みしてね。
463: 1/2 14:47 1NX4OjNA パソコン初心者で各部品の名称なども表現が分かりにくくてすいません。
CDのワッパを繋ぐ機械を買ってきた場合の話しです。
PC6001側に接続する場合、パソコン側に有る端子は丸型になっていまして、形状が違う為に接続できないとおもいまして…。
必ずしも、CDのワッパを入れる機械でなくても同じですが、例えばパソコンの横に置いて手で動かして、画面をなぞる機械を繋ぐ場合も同じ問題点が発生します。
やはり諦めて今流行りのパソコンを買ってきたほうがいいですかね。
既にCDの中身の入っていない空CDワッパは3枚買っています。
464: 1/2 14:55 1NX4OjNA 追加ですいません。
と申しますと、CDが世の中にでる前のPC6001ではCDは聴く事は愚か、コピーなどは無理ってことでしょうか?
同じパソコンなのに無理ですか?
軽トラにCDデッキを付けたんですよ。
それで東海林太郎先生の歌う国境の街を聴きたいのです。
465: 1/2 15:10 EU9Wcs5k >>463,>>464
今流行りのパソコンを買ってきたほうがいいです。
空CDワッパ、3枚はレシートが残っていれば返却した方がいいでしょう。
「PC6001ではCDは聴く事は愚か、コピーなどは無理ってことでしょうか?」
そうですね。
軽トラにCDデッキを付けたのですか、いいですね。
東海林太郎先生の「国境の街」は聞く事ができます。
たぶんCDは発売されていると思いますよ。
どこにあるかは他力本願ではなく自分で捜してね。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]