3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

シーバス11本目(本当は10本目)
774: 10/26 17:4
防潮水門が解放されて八郎潟と日本海が繋がれれば、八郎潟の残存湖は
ブラックバスがいなくなってシーバスが爆釣できる環境になるのかしら?
775: 10/26 17:13
爆釣できる環境になるか知らないが、馬場目川でシーバスが釣れるだろうな。
776: 10/26 17:15
少なくともアオコの被害はなくなりますね。アオコのせいでかなりの範囲の魚臭くなるし。
777: 10/26 23:21
それと引き換えに農家が潰れる。
778: 10/27 9:2
八郎潟が干拓され大潟村が出来上がった頃には米余りが起きて
減反政策が始まったんだよね。
もし八郎潟が干拓されず残っていたら茨城の涸沼みたいにシーバス
を含めた釣りの聖地になっていたかも知れないと思うと残念
779: 10/27 11:47
水門完全開放はまず無いですからね……。農家だけで無く漁師サイドでも船の出入りに難が生じるからダメと言う人と、魚がアオコ臭くなるから開放してほしい人がいてまとまらないっす
780: 10/27 12:16
塩水で米作る気かね
淡水化で在来魚滅ぼしてるのにバス駆除の為に海水入れる意味なんかないんじゃ・・・
781: 10/27 13:42
湖の水を水道水にしてるから無理だよ。何十年か前に海水混じって蜆が大繁殖いたことがあったよね?
782: 10/27 14:22
一度、八郎潟の水を全部日本海に排水して水を入れ替えても
数年後にはアオコの発生する八郎潟に戻るんだろうな
もう八郎潟のアオコは公害認定して欲しい
783: 10/27 16:15
ハチロー近辺 沿岸で77.58.42.89
バラし3 キャッチ4

シンペン底ズル引きしたらヒット
魚は底を意識している模様
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]