3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
シーバス11本目(本当は10本目)
305: 10/6 10:6 その話も出てる。鮎食ってるからな
306: 10/6 10:29 鮎喰ってるなら鱸減らした方が貢献してるんでは?
307: 10/6 10:45 シーバスマンの本当の敵は漁協だったというオチ
正直、県内三大河川で夜釣りが禁止になったら、シーバスポイント
としては終わりに近いな。
漁協が夜釣り券を発売したら、渋々買うか…
308: 10/6 11:6 ○秋田県内水面漁業調整規則
第二十九条 次に掲げる漁具又は漁法により水産動植物を採捕してはならない。
一 硝子筒
二 夜間の火光を利用する漁法
三 水中に電流を通じてする漁法
四 瀬干漁法
五 ひつかけ漁法(あゆを除く。)
六 水中銃を用いる漁法
七 潜水器具を用いる漁法
309: 10/6 11:32 どした?
310: 10/6 13:40 なした?
311: 10/6 14:40 那須た?
312: 10/6 14:48 茄子しおり
313: 10/6 15:12 なしたの?
どんどん変わっていくのが世の習いだよ
314: 10/7 2:56 茄子
315: 10/7 4:48 ところでサーフでシーバス釣れてる?
俺は全くダメなんだけど…
俺だけかな?
316: 10/7 8:10 俺も釣れない、てか今年0…
317: 10/7 9:46 実際、雄物川で落ち鮎狙いのシーバスを狙ったデーイゲームは厳しいでしょうか?
日中のシャローの瀬は期待薄?
318: 10/7 11:15 たまにかかるけど、まだ落ち鮎パターンではないっぽい。
川も渋いよ。釣る人はつってんだろうけどもね。
319: 10/7 11:20 >>318
ご親切に、ありがとうございます。
天王サーフもさっぱりで、日中しか釣行時間が取れないため雄物川中流域
にでも行ってみようかと思いましたが、まだ落ち鮎パターンは早いようで
すね。
320: 10/7 12:19 サーフ全然だめですね。ボラ跳ねボイルもない。ただ、川の流れ込み付近でサケ?
のような魚影が見えました。引っ掛けて釣ろうとしましたが、無理でした(笑)
321: 10/7 13:9 今年は自分もサーフシーバスさっぱりです。てか、サーフに限らず今年はシーバスあまりあげれてません。
322: 10/7 14:7 どうしてもシーバスを釣りたいのなら釣り船を利用してみてはどうだろうか?
323: 10/7 14:25 爆釣モードに入った時に「ようこそ!日本一釣れるシーバス船へ!」とかアナウンスしちゃうあの船か?w
324: 10/7 14:26 ↑
6像か?
全然釣れなくて廃業寸前じゃないの?
325: 10/7 15:33 素人がガイドやっちゃダメ
326: 10/7 16:19 >>324
客から金借りて逃げてる船のことでしょうか?
327: 10/7 19:29 >>326そんな事してんの??
328: 10/7 21:30 男鹿だな
329: 10/7 22:20 イワシ接岸ですか?
330: 10/8 1:46 茄子
331: 10/8 7:12 うるめ鰯いた。そんな時期になったんだね。昨日は波打ち際にヒラメが見えたよ
竿もって投げればつれたんだろうけどね残念
332: 10/8 10:22 む、サーフ開幕か
333: 10/8 10:40 台風前後は釣れるよね
334: 10/8 11:20 能代で釣り人が亡くなったよね・・・
立入禁止区域だったのかな?
335: 10/8 12:8 雄物川シャケばっか。
シーバス落ちたんか?
336: 10/8 12:40 鮭獲ると捕まるのかな?
337: 10/8 12:48 なんだって見つかると捕まるべ
338: 10/8 13:3 サケは水産資源保護法の対象だから、見つかるとちょっときついお仕置き受けるよ
339: 10/8 13:36 マジでとらないで そういうの変な輩が嗅ぎ付けると獲りまくったりして大変だから
340: 10/8 14:7 3匹くらい良いだろう。ストリンガーに吊るして砂まみれにして持ち帰る
341: 10/8 14:51 やめれってば。持ってくとこ誰かに見られたら河川での釣り自体禁止にされかねない行為だからな 海側も河口1キロ圏内の捕獲ダメだから。
誰にも見られない。誰にもどこでとったか言わないなら構わんけど
ここで言ってるしな。特定されなきゃ良いって事じゃなくて 誰かが許可なく河川で鮭とってるっていうのがヤバイから 県や漁業関係者にしても違反取り締まってた方が割が良いならそうするでしょ
342: 10/8 18:0 鮭取ると検挙されます。
前科つきます。
公務員ならクビ。
コンプライアンスに煩い会社でも相応の罰則くらうんでない?
343: 10/8 18:38 ブログやってるやつらシーバスおもいっきり前にだして写真撮ってるが大きく魅せたいんだか?
344: 10/8 18:43 僕は頭の後ろにシーバス持ってきて撮ります
345: 10/9 2:56 ↑???
茄子
346:秋田県人 10/9 3:1 さて問題です。
鮭をとっているのがバレた時にされることは何でしょう?
(捕まるのは当たり前でその前に見つかった時にされることです)
347: 10/9 5:50 証拠品で、捕獲機材の没収、タックル取り上げられるのかな?
348:秋田県人 10/9 6:2 遡上する河川の規制範囲、例えば雄物川、子吉、その他の一級河川河口以外
の流れ込みに遡上しょうとうろうろしてる鮭は獲っても良いのかな?
この間、由利本荘方面の小さな流れ込みでうろうろする鮭いたがとっても良いのかな?
349: 10/9 7:35 >>346漁業組合へその場で罰則金支払って終了?
罰金断ったら警察からの取り調べ罰則金通知?
異議申し立てしなかったり支払わなければ裁判の認可受けて罰金分の差し押さえ
*適当だから答え教えて
350: 10/9 7:36 掛かったらリリースでいいんだよ!!
もってかえれば捕まる
サケのジャンプマジパネェから
351: 10/9 7:42 それは、スレ掛かりですか?ちゃんと捕食してるんですか?
352: 10/9 7:42 >>348
どこで捕ってもだめ
353: 10/9 8:55 http://sampu.naturum.ne.jp/
354: 10/9 9:22 掛かった鮭を捕ったら怒られるの?
355:秋田県人 10/9 10:54 >>350 なるほどですね。釣り禁止ではないから対象魚が釣れたらリリースすればよいだけ!
356: 10/9 10:58 天王サーフでランカーあがってますねー。
357: 10/9 11:6 秋田県漁業調整規則によると、サケの採捕を禁止しているのは、
米代川、雄物川、子吉川、真瀬川、衣川及び川袋川の各河口中央から半径一、〇〇〇メートル以内の海域
白雪川及び西目川各河口中央から半径八〇〇メートル以内の海域
赤石川・鮪川・野村川及び君ケ野川の各河口中央から半径五〇〇メートル以内の海域
奈曽川支流ソリコ川及び象潟川の各河口中央から半径四〇〇メートル以内の海域
だから、それ以外なら問題無い
358: 10/9 12:19 3年前にシーバス狙いで80センチ近い鮭かかったことあるけど、パワーすごかったな。シーバスの比じゃない。
もちろんリリースしたけど、かなりスリルあるファイトだったな。
359: 10/9 13:3 鮭の話題これで最後にしよ。狙って釣りに行くアホ増えそうだから…。密漁で捕まる奴でたら釣り行為自体規制されかねないからな
360: 10/9 14:5 >>359
だよね・・持ち帰ってるような事を思わせる書き込みもあるから、一応このスレを漁協組合の方に送ろうかなと思うけどどうかな?
361: 10/9 14:6 かってにしろ。
362: 10/9 14:24 ってことは、河口で釣りしたらダメ?
363: 10/9 15:4 長文失礼します。
全河川と指定河川の河口から半径ナンボでの捕獲禁止な訳で 間違ってでも捕れてしまうような行為は控えるべきだと言うしか無いですね。警察にしても何を狙っての釣りなのかは判断に困るでしょうから。
証拠が無い限りその場でどうこうは無いですが、見る人によっては全てが密猟者と同じに見えるはずです。嫌な思いをしたくなければ禁漁期間や禁止エリアでは釣りをしないほうが良いです。
春先のサクラマスの時期も遊漁券無しでは河川での釣りは厳しくなるかと思われます。パドラーズと内水面魚連のイザコザを知ってる方ならおわかり頂けるかと思います。
364: 10/9 16:27 怒られるから鮭を狙うのは止めよう
365: 10/9 16:42 ガラガケの爺さんたちは鮭かかったらもってかえるんですかね?
366: 10/9 17:15 漁協に卸すんじゃね?
367:秋田県人 10/9 17:51 ガラ掛けの方々、10匹掛かったら2匹くらい貰うとかなら良いよね。
368: 10/9 19:33 ガラじぃ達と話したことあるけど、すぐ逃がすってさ。
にぃちゃんも、もし掛ったら逃がせよって言われた。
369: 10/10 8:33 サーフ良い予感!出撃しますよ!
370: 10/10 8:50 よし、俺は雄物川に行ってくる
シルバーと黒のボキシーがいたら報告する
371: 10/10 11:51 運河、朝4時からやって55cm1本、バラシ4、ルアーロスト2、疲れた・・・
372: 10/10 12:26 バラシたときのルアーはバイブですか?
373: 10/10 13:5 >>346です!
正解は
鮭バレる
(叫ばれる)
374:秋田県人 10/10 15:48 今日昼頃、運河で釣りしてたら、後から来た長身黒ずくめの中年アングラーのナイスガイさん!
数投投げてヒット!吊り上げて持ち運ぶ鱸のデカイこと!ビックリです!
今まで見た鱸で一番大きかったですよ!メーターくらいあったんじゃないかな?
頭の大きいこと、タフコンで釣り上げるまさに釣れる人は釣れるんだねと
歓心してしまいました。精進あるのみですね。
375: 10/10 15:58 >>372
バラシはシンペン2回、バイブ2回、ロストはガッツリ合わせたら何故かスナップが開いてさようなら・・・
376: 10/10 16:24 雄物川中流に行って攻めたけどダメだった。
所々に漁師の網か仕掛けな?ブイやペットボトルの浮きがあって
根掛かりが怖くて思うようにャストできなかったのが残念
県外からの遠征組もきていました。
シルバーと黒のボキシーはいませんでした。
377: 10/10 16:32 ずっとボクシーだと思ってたらボキシーなの?
378: 10/10 16:45 赤ボルボ エイに刺さされたみたいですね。
379: 10/10 16:53 フン ざまエイ((笑)
380: 10/10 16:59 >>374
この時期に運河でメータークラスが出るのは凄いな。
終盤の運河だけど、この時期は時として爆発することがあるから
運河は侮れない。俺の時はふざけて投げたトップペンシルにランカー
連続ヒットだった。
そして>>374が運河で見かけた長身黒ずくめの中年アングラーの
ナイスガイさんは某ブログのテスター人だと予想
381: 10/10 17:56 なるほどですね!キャストや身のこなしが普通の方々とは違ってました。
釣り終えてからしばらく見てました。カッコ良かったですね。
382: 10/10 19:27 今日は海が高波で荒れまくってたから、港内に入ってきたのかな。
なまはげの橋のところは全く魚っ気なかった。
波も凄くて、時折堤防の上までびしゃびしゃ。
383: 10/10 20:56 長身のてすたーいたかな?
384: 10/10 21:28 俺じゃない?
385: 10/10 21:38 赤ボルボじゃないことは確かだな
奴はヨーダーみたいな顔をしている。
386: 10/10 21:42 今日ポイントに、先はいってたら 後から二人登場。何も言わず打ちはじめ!
釣れたそうで、自慢写メ撮影。満足帰り自宅。ホーン大音量!秋田ナンバーのホンダス●Wとマツダブレ●ザー。入るなと言えないが後からなら声くらい掛けろ。釣れたら聞こえる自慢。すげーよー・でも最低のマナーは守ろう秋田県人として。
387: 10/10 21:54 何か問題ある?
キミ専用のポイントじゃないからしょうがない。
388: 10/10 21:55 ↑ちょっとよくわからない。
389: 10/10 22:0 声かけて欲しかったのか?
390: 10/10 22:10 後から来て釣られたのが悔しいのだろ
大丈夫どうせあなたには釣れない
391: 10/10 22:26 銭湯でそこは俺の席だ!!〜って怒鳴られた事あるけど、それと同じ事だぞ。
392: 10/10 22:57 赤ボルボは罵倒してポイント強奪。しかし奴は釣りを知らないからイイポイントに入っても釣ることはない
ママに買ってもらった ステラは宝の持ち腐れ。
393: 10/11 0:27 自慢写メ撮影という表現がウケる
よほど悔しかったのだろうな
394:秋田県人 10/11 2:24 何でこうも自己中で、他人を批判するのだろうか?さもしい奴は釣りをするなよ!
プライベートポイントではないのだから?
395: 10/11 6:24 >>394
もしかして…キチガイド先輩?
396: 10/11 7:39 感嘆疑問符先輩
397: 10/11 7:42 鼻穴軍団がやって来る
398: 10/11 8:55 セリオンのあたりのシーバスは食べても大丈夫ですか?
399: 10/11 9:45 雄物川河口は釣れてますか?
400: 10/11 10:23 何でこうも秋田人はあもしいのだろう?
他人の悪口で盛り上げようとせず、つりの話をしろよ
キチガイが一匹いるな!−を使う馬鹿が、マジ困ったもんだ!
追放したいんだが、良い手立てないかな!
401: 10/11 10:24 さもしいだね!訂正だ
402: 10/11 10:29 こんな天気で行くだけ無駄だろうね。
403: 10/11 11:23 セリオン前のシーバスでも大丈夫ですよ。
404: 10/11 11:29 >>400 ?追放なんて言うなよ。楽しくやろうぜ!オマエガ津法されれば良いんじゃね???
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]