3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下ハタハタ釣り速報
115: 11/25 22:11 8d2Y9j1Q
漁港は漁協の所有物のはずなので漁港でのハタハタ釣りはライジャケの有無に関わらず禁止だ。 
 道川、金浦、西目、平沢、象潟等多数のポイントが該当する
116: 11/25 22:29 aqOpubpI
道川漁港なんて組合員は、十なん人の世界だよ。その為にわざわざお金出してあんなコストかかる漁港作ったのか? 
 ある程度釣り人も観光客誘致もらえる考えて作ったはずだし、当初は釣り公園も併設なんて話もあった。税金で作ったのだから一般の人の使用もいいのでは? 
 大体何隻舟あるって10隻も無いべ 
 ち
117: 11/25 23:2 2Zc/o6Ew
漁港は漁協の所有物ではありません。適当言うな。ちゃんと調べてから書きなさい。
118: 11/25 23:10 r7nJpoeM
漁港漁場整備法っていう法律があるんですが・・・ 
 文句があるなら国に言ってくださいな 
 無知を晒すのは見てて恥ずかしいですよ
119: 11/25 23:19 r7nJpoeM
ライジャケ着用のチェックは誰がするの?その費用はどこから出るの? 
 行政が行うってことは税金使うってことですけど、許可出ると思う? 
 警察に通報したらその場の全員が立ち退きとかになるけど? 
  
 結局は個人の裁量とモラルに委ねられるのかと
120: 11/26 6:28 qAiIDlas
加茂漁港 
 中型混ざり雄雌半分 
 実質2時間半で10キロ弱
121:秋田県人 11/26 6:41 ???
今更なんだけど、釣りOKの場所とNGの場所が曖昧というか、よく分からん 
  
 立ち入り禁止の看板があれば、その言葉通りなんだけど、普通に釣り人がいる 
 本や釣具店の情報でもダメとは書いていない 
 そんな場所がけっこうあるような気がするんだが
122: 11/26 6:50 /Z7q8VE6
基本的に防波堤は立ち入り禁止です 
 津波のせいで理解した人も多いだろうが釣り人が立ち入っていい施設ではありません 
  
 ただ、普段は使いみちもなく厳重に警備する場所でもないので黙認されてるだけ 
 市や県などの行政、警察などに通報すると「仕方なく」注意に来る程度 
 ぶっちゃけ釣り人程度に時間と手間かけるほどヒマじゃないから 
 お目こぼしで釣りができているだけ 
  
 「釣り人の権利ガー」言う超絶勘違い野郎は無視してどうぞ
123: 11/26 7:9 X33Pmf0s
おまえ本当に日本人か? 
 日本語読めるか? 
 漁港漁場整備法ちゃんと読んだか? 
 どこにも漁港が漁協の所有物なんて書いてないぞ? 
 所有は国。管理は自治体。利用者は漁業協同組合。
124: 11/26 7:39 v6w2H/f.
漁協組合員が利用する為に作られた物なら漁協の持ち物だと思うが? 
 あの人達は組合費払ってますが?
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]