3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下湯沢市N
377: 6/26 9:8
あったものが無くなっていても戸惑うことあるよね実際。 
 解体の経過を知らないならなおさら。
378: 6/26 10:43
↑その建物は一瞬で解体されたのですか? 
 解体の経過を知らないので有ればなおさら戸惑いはないかと思います。 
 解体の経過を見ていないと言う事は、久しくその場を知らないって状況ですから、解体跡を見ても戸惑うことはなく、むしろ何も気がつかない自然風景かと…。 
 解体の経過を知らないならなおさらって表現は明らかにおかしいですねw 
 やはり、戸惑うは誤表現で見晴らしがよくなったの方が的確ですね。あなたが戸惑うのは自由ですが人様に戸惑い押し付けて同情を誘うのはやめなさい ウフフ(⌒-⌒; )w
379: 6/26 10:51
>>378 
 ここにもウフフ教参上。 
 「命令」はやめなさいわかりましたね。
380: 6/26 11:0
いい意味で違和感がある??? 
  
 違和感(いわかん)とは、生理的、心理的にしっくりこない感覚。周囲の雰囲気にそぐわず、食い違っている印象を受けること。また、普段と様子が違うこと。不自然なさま。 
  
 上記に照らし合わせると、周囲の雰 略1
381: 6/26 11:7
辞書の読み方知らんだろ?
382: 6/26 11:18
>>380??? 
 あらら、わざわざ「違和感」の意味まで調べてくれたの?御苦労様です。 
 説明すると「生理的、心理的にしっくりこない感覚。」ある物がなくなった事で 
 しっくりきたので違和感とは違います。 
  略1
383: 6/26 11:19
↑↑命令とは受け止めないで下さいw 
 これは小金持ちの私の心の余裕からでる常なで、何ら湯沢様や六郷様に恨みや憎しみなどありませんから、むしろド素朴で好感さえ抱いておりす。 
 ファンの皆様が、勝手に興奮して夜中や早朝から付きっ切りになる程、私は偉くありませんから関わりたい気持ちは理解しますw 
 蛸壺も満杯です ウフフ(⌒-⌒; )w
384: 6/26 11:31
↑↑それであれば違和感に補足を添付すべきでしたねw 
  
 違和感だけでは、あくまで感覚そのものを意味する(感覚として“感じる”ことまでは意味していない)w 
 また非難するのはびゃっこ、衒学的であるという解釈と慣例的に許容されているとする意見もある無知から出る無用な非難を避けるなら、「違和感を覚える」「違和感がある」「違和感を抱く」「違和感が生じる」などの違和感の後に別の補足表現を用いなさい。 
 わかりましたね ウフフ(⌒-⌒; )w
385: 6/26 11:43
頭の良い馬鹿
386: 6/26 11:45
日曜日あんまりにも暇でアキリン見たらバカでヒマな奴って俺以外にも結構いるなと思いました。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]