3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
横手市14
875: 8/17 8:34 wJ9j9.ms ゴチャゴチャ言ってないでタイコ叩け、船を担げ。
必死にやってる人達に失礼だわ。
文句はここではなく、市役所や大会関連の連絡先にどうぞ。
876: 8/17 8:38 rUjBd68k 市役所や大会関連の連絡先に文句言ってもなー
877: 8/17 8:52 XBFY//Io 近所の小中学生が友達と見に来る程度の祭りだから仕方ない。大曲の花火と比べたら失礼だよな。
878: 8/17 12:46 yGhBWYWg 19〜48まで県南地区から離れていたので、こんな祭があること知らなかった。広報宣伝下手だなぁ!
879: 8/17 14:2 PdDevyyc >>877
まあ、大曲の花火は全国区だしな。横手で全国区の祭りなら「かまくら」だろう。送り盆は地域の伝統の祭りだし。
秋田市の祭りで例えるなら、竿燈=かまくら、送り盆=土崎の祭り って事だな。
880: 8/17 14:22 txVZWLqU ↑
「土崎の祭り」にだって 失礼だと思うんだけど!
881: 8/17 14:42 Q68zi0VI >>871 の思い入れのある祭りの形が変わって残念ってのはある程度分かるが
何百年か前に始まったときは、先祖を祭ったり、家内安全、五穀豊穣とかを
祈るための(詳しく調べてないけど、多分)身内の自己満足的なものだったんじゃ?
観光者向けの露店とかアトラクションがどうだってのは
もともと伝統と関係ない、むしろ本来の趣旨と矛盾する話だと思う。
それだけ強い思いを持っているあなたにこそ、祭りに実行面で参加して
内側からの改革を進めていって欲しい。
882: 8/17 16:24 KM3UG/KY ・報見た?
各町内の責任者コメントが掲載されており、『若衆の粋なところを御見せしたい』だって。
中央町で、いい歳したオヤジが複数で大声だして荒げて、『くただ店さ金払わねったってぃぃいいい!!』と
只酒飲んで歩く奴が粋とか言っちゃってさ。
お前の口から粋なんて言葉よく発するなと。
飲みに行ったらスッ♪と、金払うのが紳士・粋なんですよ。
粋も判らない奴が、粋とか言うんじゃねつうの。
垢抜けないジャンゴオヤジがよ!
そんたなが、担いでるんだもの。
木卯 田丁 も法被着て、御城山や中央町で昼から酒飲んで、絡んでるくるDQNオヤジばしだし。
阿呆だぜ、阿呆 .. . .....。
883: 8/17 17:38 oGYv4tb6 どこのお祭りも同じって事。
死人出さないだけ、まだましか。
884:秋田県人 8/17 18:51 AzaT452Q 地域の伝統行事を観光に特化させるか、地元の人たちの行事にするかの違いだな。
個人的にはなんだかんだで後者に感じる。横手に住んでいる人やゆかりある人が見る意味合いが強いと思う。
マナーの良し悪しも、程度によるけど地元の人たちが地元で完結する行事をやっているのだから、多少は目をつぶったらどうだろ?観光に特化するなら、論外だけどな。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]