3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
能代市14
133: 4/18 11:14 Rqp6wCpM さっき、ダイニチの1701が大森建設本社前で、軽の女性を煽り倒していたなぁw
あまりの煽り加減にちょっと引いたけど、弱いもの虐めはダメだお。
134: 4/18 11:31 HbTuptUY 133
それ知ってるタンクだべw
135: 4/18 11:40 QXFOeZPY 黒の灰エースだと思った。(煽るのが好きだよね〜。)
136: 4/18 11:53 Rqp6wCpM >>134
あれって、タンクというんですか?
タンクローリーとは違って変な形をしていたんで、なんていうのか判りませんでした。
137:秋田県人 4/18 12:54 ASpPJk0w 間違っても
センズリック
ではないのは確か
138: 4/18 15:28 HAhsW6MM >>131
こいつの自己判断基準でいったら人口多数地域のトップ校か
超優秀な生徒だけを集める都会の私立高じゃなきゃ進学校にならないからなあ
そういうのは単に人口が多い中で成績ごと細かく分かれた結果であって
天才が大量に生まれるとか地域皆のレベルが高いとかいうわけではない
だから能代に限らず、人口の少ない田舎で名門進学校レベルを求める方が逆に馬鹿げてる
たしかに秋田に流れてピンキリのピンは減ったけど、教育の為には悪い事じゃない
田舎に生まれた時点でハンデだし、優秀な子がいるならどこでも応援すべき
139: 4/18 17:4 dfM5LzjI >>138
あのさ、秋田県って文科省の児童学力テストだと全国1位ってことに
なってるけど、高卒時の進学実績って全国最下位レベルなのよ
仮にだよ、全国1位ってのが本当だったとして、そんな学力を持った
子供たちを入学させておきながら、全国最下位レベルまで押し下げる
教育の何がいいの?
そもそも教育って、次世代の人材育成が主目的なわけで
その子たちが次の時代の社会なり地域なりをつくって
さらには旧世代を扶養するわけよ
即ち、一次産業が競争力を失った今、人的資質が高い地域のみが
生き残っていけるってことだ
今更、遅きに失した感はやむ得ないが
140: 4/18 17:12 N/HwTOkg >>139
落伍者なく全員を引き上げるのが義務教育の務め、特に公立学校はね。
秋田は子供が少ないし全員に目が届きやすい。
だから、高校に入っても「学校が教育を与えてくれる。」と思いがち。
これが転じて「進学校に入れば自動的に成績が伸びる。」な風潮があるね。
生徒も親も社会全体も。
進学実績が最下位レベルというのは平均の話であって、勝つ人たちはしっかり努力して勝ち上がる。
学テなり進学実績なり、全体の話じゃなくて個人だからね、受験は。
高校教育が生徒のレベルを押し下げてるんじゃなく、個人個人が努力しないから伸びないだけ。
バカが気づかない間に勝ち組は研鑽積んでいい人生を勝ち取ってるよ、今も昔も。
141: 4/18 18:13 xB3AtSvI お受験組らは学テ受けてる暇あったら、算数オリンピックの過去問解いてるよ。
142: 4/18 20:12 h5zotsyU そろそろ他所にお受験スレでも立てて移動してくれ。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]