3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下秋田市 PartJ
868: 3/4 11:41 8SBJDhXY
戸田書店、重宝したけど速攻で撤退しちゃったな。
869: 3/4 12:20 MvfOV3E2
>>867 
 >それが分かっていれば、 
 >どういう街づくりをしなければいけないか、 
 >子供でも分かるはず。 
  
 人の移動手段の主流が鉄道じゃないから駅の傍でないことは確かだ 
 ちなみを連発するキミの文章をみれば時代を語るにはまだ幼い気がするが 
 30年すぎてもほぼ維持できてるほうがすごいと思わないか? 
  
 子どもでも分かる事でおまわりさんの世話になる大人いっぱいいるから 
 その言い回し説得力ねえなあw
870: 3/4 12:33 YrPJpAbY
駅前駄目だといってイオン誘致に賛成してる人多いけど、何で現実を語ったら時代遅れだの何だのと叩いてくるのかな? 
 人口が減ってるのに駅前と郊外が並び立つとでも思ってるの? 
 もう右肩あがりの時代ではないのだよ。
871: 3/4 13:13 mXP9vnCA
まあ、日経の記事でもどうぞ 
  
 300自治体 まち集約  
 人口減、商業地・宅地を中心部に 
 oリンク 
  
 秋田市は国交省お墨付きの失敗例だからね。 
 oリンク
872: 3/4 13:17 mXP9vnCA
コンパクトシティー整備費 国が3割負担 
 oリンク 
  
 これがあるから穂積も佐竹も新文化施設に一生懸命なわけだろ? 
 おそらく文化施設には保育所や介護施設も併設するんだろうな。
873: 3/4 14:13 TyQVTvpw
秋田市住みだが、別にあれ欲しいもなにもないよ。 買いたい物はネットで買えるし、身の丈わきまえてるけどな。
874: 3/4 14:27 pNIgUzRs
そもそも道路が面倒だから車で駅前に寄りたくない
875: 3/4 15:2 YrPJpAbY
>>871 
 貴方のご意見を伺いたい。
876:秋田県人 3/4 15:31 ???
>>874 
 NHKのカメラでよく緑屋んとこ映すけどあれ恥ずかしいよね
877: 3/4 17:1 mXP9vnCA
>>875 
 871,872だけど、住んでいるマンションの歩道も融雪道路になったし、竿燈も歩いて観に行けるし、仕事先も遠くないし今の秋田市にさほど不満は無いですよ。 
 まあ、2年ほどで東京に戻るけど。 
 秋田市はコンパクトシティにするタイミングはもう遅いんじゃないかと思えるなぁ。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]