3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
運転マナーP
704: 11/20 11:58 U5zyC7GY >>701
歩行者死亡事故、下向きライト94% 「切り替え小まめに」
秋田県内で過去5年間、夜間に歩行者が車にはねられ死亡した事故59件のうち、56件(94・9%)は車のライトが下向きになっていたことが県警のまとめで分かった。
道路交通法では、対向車がある場合や他車の後ろを走行する時以外は上向きに切り替えるよう定めている。
「対向車などに配慮し下向きにした可能性もあるが、上向きにしていれば歩行者の発見が早まり、防げた事故もあったのではないか」とみている。
対向車が居る場合は下向きにするのは道交法で決められています
指摘している蒸発現象グレア現象の防止にもなりますし
警察が言っているのは対向車がある場合や他車の後ろを走行する時以外の場合に限り
上向き走行で視界確保をしてくださいと言う事では?
705: 11/20 12:1 U5zyC7GY 初心者の頃はよくライトが上向きだとパッシング注意されたな…
706:695 11/20 15:10 pLy/351c >>704
だからね、どれくらいの割合のドライバーが、こまめに切り換えるのかって事でしょ?
事実、切り換え出来ないドライバーが、街中をハイビームで走ってますよ。
707: 11/20 15:33 U5zyC7GY 事実、こまめに切り替えしない下向きドライバーが94・9%事故を起こしてますよ。
だからこまめに切り替えの習慣と早期発見をしてくれとお願いしてるのでは?
こちらが減速し遠方からパッシングで眩しいと注意出来ますし
蒸発現象は切り替え忘れた相手が上向きしかも人物がライト間で中央車線にいるという条件で確率はかなり低いかと
708: 11/20 15:42 pLy/351c 遠方?街中って言ってんのにな。
車列の中にハイビームが居たら、そいつにパッシングしても、本人は、誰に何の為のパッシングか?気付くと思う?
709: 11/20 15:49 U5zyC7GY 手前で止まってその車に指でも指したら?
斜光軸が狂っているだけかもしれませんし
眩しくてもそのまま普通に走行するなんて異常ですよ
ある程度は危険予測した走行に心がけてください
710: 11/20 15:50 U5zyC7GY 失礼 光軸調整
711: 11/20 15:55 pLy/351c お前、車の流れ無視してそんな事するの?こ〜わっ!
712: 11/20 15:56 U5zyC7GY 実際上向きだと注意したら光軸調整が狂っている車や下向きでも眩しい車種が居ますし
713: 11/20 15:59 U5zyC7GY >>711
自分は街中でもパッシングしますがそれで気がつかないなら
自身が減速し危険予測の走行をします
>>711さんはそれでも相手に気がつかせたいとの意志があるようなので助言したまで
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]