3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

大館市H
579: 6/10 10:23 Z0OHWfPA
大館でも熊が出ていますか
熊館に成って来ましたか
やはり鹿角も大館も熊多いですね。
580: 6/10 22:17 1vj/1mdg
こんなスレに高校生がくんだね
俺みたいな中年ばっかりかと思ってたわ

というかほんと大館って中心地から離れたところばっかに学校建てるよな
まぁ今の大館の中心地ってどこだよとツッコまれたらそれまでだが・・・
581: 6/11 1:34 7c.OXjBY
中心部だと密集地だから新しい学校は作れないだろう
582: 6/11 6:43 cQGyCziQ
正論ww
583: 6/11 18:53 KBekbutk
中心部から離れた所にあるのは仕方ないかもしれないけど
せめて通学に利用できるように路線バスの時間を考えてほしい
大館駅からスクールバスみたいなのはあるけれど、居住区域が違うから
利用できないし、他にも花岡・比内・田代方面からも乗り換えして
スムーズに繋がる路線バスがない
交代制の仕事してる親に雨天時の送り迎えを100%は頼れないし、
自分で希んで入った高校だから通学くらい自分でなんとかしたけど
どうにもできない
584: 6/13 1:44 0Zo6nIhI
>>581
俺はそこまで密集してるとは思わんけどなぁ
多分代々継いできた土地を手放したくない人が多いんだろ
585: 6/13 17:42 T9iAMORo
学校つくる広さだと密集地の中心部は無理だろう
校舎・グラウンド・体育館・野球場・プール・・・・
最近は郊外の田んぼや山すそに新設するケースがほとんど
鳳鳴高校は歴史と伝統があるから別格だけど
586: 6/13 17:47 T9iAMORo
>>584
中心部では土地を売りたくても狭くて買う人がいない
だからいつまでも老朽化した建物が密集してるし
解体しても空き地のまま放置状態でますます寂れる。
587: 6/13 21:49 ZfVJGKWY
ポチたま大館に来てたんだね
588: 6/18 23:23 vdDLDM0k
桂桜高校に食堂ないってマジ?
旧大館高校卒だが、かつての大高には、奥から順に剣道場・プール、
その手前に各運動部の部室・セミナーハウス(食堂)があった。
体育館も2つあったが、閉校→鳳鳴定時制化による取り壊しで1つに・・・。
< 略1
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]