3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下大館市H
585: 6/13 17:42 T9iAMORo
学校つくる広さだと密集地の中心部は無理だろう
校舎・グラウンド・体育館・野球場・プール・・・・
最近は郊外の田んぼや山すそに新設するケースがほとんど
鳳鳴高校は歴史と伝統があるから別格だけど
586: 6/13 17:47 T9iAMORo
>>584
中心部では土地を売りたくても狭くて買う人がいない
だからいつまでも老朽化した建物が密集してるし
解体しても空き地のまま放置状態でますます寂れる。
587: 6/13 21:49 ZfVJGKWY
ポチたま大館に来てたんだね
588: 6/18 23:23 vdDLDM0k
桂桜高校に食堂ないってマジ?
旧大館高校卒だが、かつての大高には、奥から順に剣道場・プール、
その手前に各運動部の部室・セミナーハウス(食堂)があった。
体育館も2つあったが、閉校→鳳鳴定時制化による取り壊しで1つに・・・。
< 略1
589: 6/19 20:12 1vuAb3pM
>>585 >>588
桂桜高校にはプールがありません。
水泳部は年間パスを自腹購入で大鰐のプールに行ってるそうです。
校名は桂桜高校ですか、桂の木も桜の木もありません。
鳳鳴高校も維持管理費や食品ロス経費がかかるので食堂はなくなったそうです
590: 6/20 6:49 zQXewIoM
桂と桜の木が無いからなんなの?
591: 6/20 7:10 IQ4GYOyA
鳳鳴も食堂、いまないのかー。
たまにカレー食べたなあ。利用は男子ばかりで、女子には入りづらい雰囲気だった。
592: 6/21 17:5 6P2Gq3Xg
>>589
大館の桂ってのは、桂の木が由来じゃねーぞ
もっと勉強してから書き込めよ
593: 6/21 19:23 PJzrZhaE
>>584
もともと人が集まり密集地になったのに
密集地だから狭くて人が寄り付かなくなったのは皮肉
しかも郊外も全体でも人口はどんどん減少してるし
594: 6/21 20:37 B8TzTbzQ
大館に密集地なんかどこにもねーわ
つか、アホだろ
北朝鮮未満の人口密度の分際で何ほざいてんだかw
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]