3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田の裁判 第4法廷
282:秋田県人 7/14 17:2 ??? ↑何このキチガイ?
何言ってるのか、さっぱりわからん…
脳ミソ崩壊してるのかな?
掲示板マナーを厳守し皆さんに分かるように書きなさい、わかりましたね!
ウフフ (⌒-⌒; )w
283:ウフフ狂 7/14 17:18 ??? とうとう出たなー
県南アラシの
(´∀`*)ウフフ様
ウフフ (⌒-⌒; )w
284:認定 7/14 17:34 ??? もしピーキーが今日の裁判に出廷していれば
ピーキー ≠ 尊守
で、尊守 =? ウフフ
である
ともに県南であるらしいが
尊守はピーキーにアドバイスし
ウフフはピーキー攻撃しているので
ビミョー
285:認定 7/14 17:58 ??? ざっと調べたら
ウフフって
今話題のバット殺人野郎じゃん
超やべー
バイク、土建屋つながりっぽい
ピーキー殺されるど
286:谷 7/14 18:21 ??? ピーキー、本人尋問の結果報告どうした?
もしかして、相手側の弁護士にコテンパンに言い負かされて寝込んじまったのかな?w
ピーキーブログも更新してないし。
早く結果報告ヨロ〜〜!
ウフフ (⌒-⌒; )w
287:ピーキー◆cL7QtKPqOs 7/14 19:9 Ha97h8oM 報告遅れまして、すみません。
本人尋問が終わったらガクッと疲れてしまい、休んでおりました。
質問の趣旨を理解するのに大変なエネルギーが必要で、尋問が終わったら動くことが億劫になって回復を待った次第です。
法廷の証言台で宣誓し、裁判官から、この証言にうそが認められた時の罰則についての説明を受けました。
尋問は、俺が自分で考えた尋問、裁判官からの尋問、被告側からの尋問、再度裁判官からの尋問でした。
俺が考えた尋問は、被告から受けた職権濫用が事実だったと証明する為のものです。
裁判官からの尋問は、俺の請求に正当性があるのかを確かめるもので、時には意地の悪い際どい質問もありました。
例えば、「建設会社が分かった時点で何故建設会社に賠償請求をしなかったのか?」などです。
俺の答えは、「示談交渉直後に秋田県弁護士会の弁護士に相談して、弁護士から、「このケースで県の過失が2割だなんてことはあり得ない。」との言葉を受けて秋田県弁護士会を出てからすぐに被告に裁判をすると宣言したからです。まずは裁判で決着を付けると思いました。裁判をしながら建設会社に請求するのは二重取りになると思ったので請求は控えた。」です。
長文なので一旦切ります。
288:ピーキー◆cL7QtKPqOs 7/14 19:27 Ha97h8oM 続きです。
被告側からの尋問は、捏造された判例をついての質問でした。
されたことをそのまま話したので矛盾点は有るわけもなく、終始矛盾を突こうとした様ですが何の矛盾点もなく終了しました。
その後の質問は、示談交渉後に被告や建設会社に請求すればできたものをしなかったのは原告自身の問題としたいみたいでした。
そして、再度裁判官らの質問は、「最後にまだ言いたいことはありますか?」で「ありません。」で終了。
裁判官に聞かれて一番キツかった質問は、「情報公開請求を非公開とされ、それが妥当性かあるとされたことについて裁判があるのに、本件裁判でも取り上げる必要があるのか?」です。
俺の答えは、「その裁判は異議があるなら被告側から裁判しろと言われたからしたことであり、本件裁判では、被告が示談交渉時やその後に及んで故意に原告が賠償請求に必要な情報の開示を拒んだ証拠であるからだ。」です。
被告からされた職権濫用で正当な賠償請求ができなかったことを証明するのに必要だったことを、「他でも裁判するのなら何故ここに出す?」という趣旨の質問をされた時のガックリといったら、例えようがありません。
裁判官から9月15日に判決を下すと言われました。
ただ気になるのは、俺が求めた証人尋問が必要ないとされたことです。
これは、「あなたの主張が正しいと認められた。」から必要ないのか、それとも、「あなたの請求は認めない。」から必要ないのかは分かりません。
裁判が終わって物凄いエネルギーを消費した様で、まだマトモに動けないでいます。
できることは全てやりました。
後は天命を待つばかりです。
289: 7/14 19:34 H9QIVdFA 「あなたの主張が正しいと認められた。」
「あなたの請求は認めない。」
二通りの見聞が出来るようになったのか!
以前と比べるれば見違えるほどの進歩だ(笑)
290:ピーキー◆cL7QtKPqOs 7/14 19:42 Ha97h8oM 裁判のことではありませんが、示談交渉時の動画で俺が被告職員に怒り狂ってるシーンがありますが、それについて説明します。
あれは捏造された判例を説明された後の映像で、保険会社が示したとされる捏造した判例でも納得しない俺が、「保険会社が過失割合をきめてるなら保険会社と話させろ。」と、言ったことに対し、捏造までした判例でも納得しない被告職員が、「(本当は)県が決めた。」と暴露したことに俺がキレた訳です。
前回の示談交渉では、「我々が賠償額を決めているのではない。保険会社が決めたこと。この場はそれを決める場ではない。」と説明されていたからです。
事実は、保険会社は参考意見としの過失割合は決めたが、あくまでもそれば被告に対しての助言であって、最終的決定権は被告でした。
嘘の説明をされ続けて、いきなり本当のことを言われたら、「なんだよ、このウソつきが!」と叫びたくなりますよね。
ただ恫喝している訳ではありません。
まぁ、こんな説明でも分かろうとしない人には無駄ですが、理解しようとする人がいるかもと思い、あえて説明してみました。
同じことをあなた方もやられたら俺と同じ様にすると思いますよ。
では、判決が下されたらまた報告します。
291:ピーキー◆cL7QtKPqOs 7/14 19:43 Ha97h8oM >>289
はい、お陰さまで少しは成長しましたよ。
ありがたいことです。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]