3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下湯沢市O
587: 10/6 11:36
んだよ。
588: 10/6 12:8
稲庭うどん様、稲川町の持ち上げで地域分断しようとしても無駄だったね。
稲川町が合併町だったことを知らずに、大恥かいただけだったか。
589: 10/6 12:11
>>587
何山?か知らんが
恐山・比叡山・高野山・富士山・白山・御嶽山
名だたる霊山も舐められたもんだな。
日本三大うどんの間違いだろ
590: 10/6 12:23
自称しているのは「日本三大霊地」、な。
591: 10/6 12:24
訂正
日本三大霊地だった
592: 10/6 12:34
まあ、稲庭うどんと西馬音内盆踊りは、日本三大○○では確定してるんだよな。
ただ、日本三大うどんに関しては、讃岐と稲庭は確定してるけど、三つ目は確定してないっぽいんだが。
593: 10/6 12:35
んで今の奥山旅館はどうなっているの?
594: 10/6 12:41
奥山旅館再建検討中?
日帰り入浴再開
11月まで
oリンク
595: 10/6 13:15
奥山旅館のHPあったんだ
個人的には市税を使ってもいいから再開して欲しい
596: 10/6 13:29
で
今まで何回利用したことあんの?
597: 10/6 13:48
イージーライダー気取りの、ソグナリバカ激嫌い!
598: 10/6 14:11
>>596
施設利用は数え切れないが
宿泊は一度も無かった…
599: 10/6 14:19
宿泊なくともそれだけ利用してたら無くなるのは寂しいよな。気持ちはよくわかる。
600: 10/6 14:57
>>591やっべー俺も霊山だと思ってた!!
霊地なんだ・・・・最近行ってないからな。
あげあし取りのアホは暇だね。霊山でも霊地でもええやん勘違いなら
601: 10/6 15:7
次からは間違わない
一つ賢くなったよ
602: 10/6 15:22
奥山に市税ならいこいの村復活させたいな
603: 10/6 15:35
桁倉コテージ
いこいの村
ジュンサイコテージ
成功の秘訣は何だろうね
604: 10/6 16:1
全て人任せ税金で補てんしてもらえるって事と天下りのトップ、無責任、本気にならないと出来ない、昔、小佐野が目を付けたのが小安温泉、桁倉沼、一帯のリゾート化、あの時小安温泉組合が反対しなければ今頃は一大観光地になってたかもね
605: 10/6 16:45
小佐野って国際興業の?
606: 10/6 17:46
あの小佐野ですか!!
へっー湯沢市も昔はすごかったんですね
607: 10/6 18:14
俺が子供の頃は横手大曲よりオシャレで栄えたし人も多かったな。
なんでこんなに衰退したんだろ?
608: 10/6 19:16
んー?いやー、やはり陸の孤島になっちゃったからかな。
609: 10/6 19:23
>>604
小安、木地山とか、今地熱発電所候補地で注目されてるから、逆に良かったかもしれない。
温泉関係は地熱開発に反対する傾向にあるからね。
610: 10/6 20:30
>>607???
いつの時代?
近年(100年間)は横手、大曲のほうがオシャレで栄えて人が多いです。
611: 10/6 20:41
市町村や議員がやる事はどうでもよくない?
そんな事に感心持つより民間の我々が新しい事をして盛り上げましょうよ
612: 10/6 21:2
>>611
県南にも君みたいな方がまだ残ってたことに驚きと喜びです!
613: 10/6 21:3
>>610
100年?銀山により二百年前の城下町久保田(秋田市)より栄えてた江戸後期の頃だろ(笑)
614: 10/6 21:7
>>604
箱物作る天下りを批判してるのか
箱物断った小安を批判してるのか
分からないコメントだな…
615: 10/6 21:21
>>613
607さんが生まれる前でしょう。
607さんが子供の頃でも衰退してたはずです。
616: 10/6 21:51
子供の頃に数十キロ先の街のオシャレ具合や繁栄度を把握出来たこと自体
天才児に違いない
617: 10/6 22:9
上の方々の様な性格の悪い馬鹿しか残っていないから、当然と言えば当然。
618: 10/6 22:53
子供の価値観でオシャレ度ってわかるかな?
619: 10/6 23:21
花巻温泉みたいになってたろうね
620: 10/7 0:39
花巻シャッター街ヤバすぎ
本当に人いない
621: 10/7 1:46
花巻でしたら「日食なつこ」の「あの日のデパート」是非ご拝聴ください!
大丈や中央デパート、子供の頃の柳町を思い出しちゃいますよ!
622: 10/7 8:12
過去を振り返るな
前を見ろ!
623: 10/7 8:15
前に道がありません(T_T)
624: 10/7 8:23
スマン。
625: 10/7 9:19
踏み出せばその一足が道となり その一足が道となる 迷わず行けよ 行けばわかるさ
626: 10/7 11:52
上院内の賽銭泥棒が捕まったな。百何十円かの現行犯だとか。余罪があるかどうか捜査中らしい。
627: 10/7 12:56
TDKの新工場とか歴史館とか…湯沢市から撤退した歴史の上にあるんだよね(T-T)
628: 10/7 22:10
>>626
お盆に寺にお菓子を置いて違うお菓子を貰えると子供に教えてるがいいのだろうか?
意味も分からず子供の頃教えられたまま子供に教えてるけど
あれはどんな意味があるのだろうか
629: 10/7 23:42
別当っていえばいい
630: 10/8 6:28
>>629
「べっと」とか言っていましたね。
そういう事だったんですね。
631: 10/8 10:13
別件を調べたら、秋ノ宮で寺から30円賽銭を盗んだ者がいて、余罪追求のために湯沢区検が起訴したとあった。官房長官と同じ姓の人だが、あの辺りは菅姓が多いから関係ないだろう。
632: 10/8 10:38
いい年こいて30円で捕まる恥さらし!!
本人より身内が可哀想。
自害しかないな
633: 10/8 12:30
>>632
去年、近所で不幸があって香典で1万持ってったが、今年ウチでじいちゃんが死んだとき、その家からもらったのが5千円だった
「気持ちだから」とは言うものの横領も良いとこ
634: 10/8 12:36
631,632さんの話で、余罪があるにしても、同じ湯沢で5千円で捕まらずにシルバー人材いる人と
30円で逮捕起訴されるのはどうかと
635: 10/8 21:33
香典返しは少なくしていいんじゃないかな
636: 10/8 21:53
少ない原因が経済力なら許してあげましょう。
637: 10/9 2:15
湯沢ってろくなのがいねーなプッw
638: 10/9 7:1
?
639: 10/10 11:55
>>633 うちでは、誰からいくらいただいたかを年寄りがノートに書いており、冠婚葬祭があったらそのお宅にいただいた額をそっくり渡してる。しかし、半額にしたい気持ちもある。
640: 10/10 13:23
>>639
「普通」「常識」どういうふうに表現したらいいかわからないが
冠婚葬祭の額はお互い様で、その時だけで終わりではないので
控えておくべきだと思います。
641: 10/10 23:17
少子化と、結婚しても別居が増えれば付き合いもなくなるし、冠婚葬祭の連絡もなくなると。
その風習、将来的には秋田からなくなりそう。
うちの近所は香典返し禁止令が何年か前に決まったし。
642: 10/11 8:31
近所の葬儀密葬?が増えて参列が無い葬儀が増えてきてるけど
香典禁止とか近所で決めたりして実行されるものなのか?暗黙の了解とかかな?
643: 10/11 12:14
密葬、といえば響きがいいけど、ほとんどの場合は経済的問題を抱えていて実際は寺にすら連絡なくただ焼くのみ、葬儀なし、戒名なしで納骨したりどっかやったり。散骨といえば響きはいいけど墓なしもいる。
644: 10/11 12:23
密葬って書き方悪かったなゴメン
最近増えたと思ったのが家族葬儀で坊さん呼ぶし墓にも入れる
坊さんだけで数十万だし近所の葬儀には参列もするから大赤字だろうな
645: 10/11 14:40
本来の葬儀は、家族親族町内を巻き込む程度だったのにね。葬儀は菩提寺の本堂で。
日本の高度成長期ともに業者任せ、葬祭ホール使用の当たり前になって、取引先関係者にも案内を出し、菩提寺も年会費は取るくせに本堂を利用させないとか会場費を業者並に取るとか高額化の一因となってて問題だよね。
646: 10/11 15:13
>>642
地区の集まりで決まった。
それでも出したい人は地区の民生員に渡して代表でもってくシステム。
もちろん香典返しなし。
647: 10/11 15:14
その隣の地区はまた別みたいだけどね。
648: 10/11 18:59
そういえば俺が小さいころ国体の記念メダル(誰でも買えるノベルティグッズ)が家にあったなぁー
と思って「秋田 国体」で検索してみたところ…
1961年(昭和36年)の秋田国体のとき、湯沢市ではハンドボール(会場 西小学校)剣道(湯沢高校)
略1
649: 10/12 0:16
院内銀山(明治14年天皇)
いこいの村(昭和53年天皇)
前森公園の土俵(昭和29年天皇)
なんかもう無い所ばかりだな…
650: 10/12 0:20
前森公園の土俵は昭和36年10月だった
記念碑にそう書かれてる
oリンク
651: 10/12 0:27
10年前に皇太子さまの御料車が横手で突然停止して乗り換えるトラブルがあったし…
652: 10/12 1:2
由利原で石油掘削してた時も昭和天皇が確か現場に来てた。
653: 10/12 1:17
ゆざ
654: 10/12 19:26
今日家にエホバの証人が勧誘に来てウザかった。当人は「宗教の勧誘でなく、正しい生き方について学ぶ集まりです」といってたけど、
聖書の独自解釈を根底にした正しい生き方ならそれまごう事なき宗教だろうって思ってお断りした。
宗教ではありませんといいつつ宗教に持ち込もうとするのは良くないね。
655: 10/12 20:19
ネズミ講と宗教勧誘はウザい
656: 10/12 20:58
>>649
いこいの村に当時の皇太子、現天皇が来た時は私は中学生で
全校で国道に出て車列に紙の小旗(日章旗)を振らされました。
他にそういう事があった方はいますでしょうか?
657: 10/13 10:15
エホバ、また廻ってるんですね。「バザールの近くにありますエホバ…」って言い方する時がある。それから中学生の時に皇太子ご夫妻が湯沢にいらした時は、くらたのお菓子をお買い上げになられたのじゃなかったかな?くらたの工場の前で旗を振った覚えがありますよ。
658: 10/13 10:21
エホバ昔、前森のあたりにもなかったか?
659: 10/13 10:28
エホバの勧誘は断わっても優しく良心的でおおすすめです。
最悪なのは漢字名の新興宗教団体。断ると態度が急変したり半脅しゼリフを吐く奴ら。
本人信じ切ってるから悪気はないんだろうけど、大迷惑。
660: 10/13 10:28
前は湯の原でなかったか?
661: 10/13 10:33
漢字の宗教家前に池田教徒数人来て言われたな(笑)
拝めば治る・拝めば良くなる・信仰すれば世界は救われる
あれが一番たち悪い宗教だな。
662: 10/13 13:15
そんな事言ったらうどん屋の親方に叱られるよ
663: 10/13 13:33
うどん屋の親方??
664: 10/14 13:49
元・books太郎と花子の跡に入った宗教団体は何ですか?
665: 10/14 13:53
真光の会。手をかざして病気を治すというもので、医学が発達していない時代からユリゲラーの超能力ブームにかけて医療の発達してない農村部や山間部で流行った。
オウム事件以降テレビが超能力を取り上げなくなるとブームも下降線。
666: 10/14 15:56
白いコート着てるのも宗教ですか
667: 10/14 16:6
警察の指導で今は白服では行動してないはず。
668: 10/14 17:37
なら指導で宗教は訪問禁止にしてほしい。
池田教徒うざい
669: 10/14 18:20
断わる自由が認められてる様に、勧誘の自由も認められてる。断ってもしつこくくる場合はストーカーと同様に迷惑行為で訴えることが可能だぞ。
670: 10/14 23:12
種苗交換会って昔沢山おにぎり食えなかったっけ?あれが楽しみだったような記憶があるんだけど、間違いかな。
671: 10/15 0:53
↑間違いだそんな記憶は一切ない。
672: 10/15 17:6
>>670
あったね、調理師会の人達が配ってた。あれ、普通に配ったら保健所関係届けいるんじゃないかな。
673: 10/15 17:40
oリンク
おにぎり配ったとあるね
無料提供では「試食品」の分類で「食品営業」とは違うという噂もあるが
イベント等で食品を提供する場合は、営業許可が必要です。
白飯類 白飯を炊き、温蔵(65℃以上の状態)保持しながら販売するものgoo.gl/Vb0Vlt
674: 10/16 9:57
種苗交換会の会場のパンフレットを見ましたが…車が混みそうですねえ。元・商工高校グラウンド近辺は道路狭いし。
675: 10/17 12:26
昨日のうどん屋さんは凄い行列だったなあ、全国から湯沢市にうどん食べに来てくれるんだからありがたいですよね、普段はガラガラで赤字たと思うけどそれでも開店してくれてるのはありがたい、他のうどん屋は全く何もしてないからなあ、
676: 10/17 18:7
イベントで食品を提供するにはもちろん保健所の許可がなければいけない
それには検便も必要 飲食店業として金額2800円払う
生ビール 酒も同じ
ほとんど無許可でやってる 湯沢保健所
どうなってるんだろう。
677: 10/17 22:28
雄勝にホーマックできるの?
678: 10/17 23:6
昭和55年頃も湯沢で種苗交換会やらなかったっけ?
湯沢高校生が旧西小学校でハンドボールの練習をしてた記憶がある。
湯沢高校のグランドが会場で使われてるのかな?
と漠然と思った記憶がある
679: 10/18 12:58
前にあった日帰り温泉の森のバスの後って、今どうなっているのですか?
680: 10/18 13:11
廃墟
681: 10/19 8:58
>>678 種苗交換会の歴史を調べますと昭和56年に開催されてますね。秋田中央会?の記述には「湯沢町」とあるけど…歴史にこだわりたかったのか。農業に尽力した方々をたたえて。
682: 10/19 20:6
来年 市長選挙ですが、鈴木俊夫氏と他誰がでるのでしょうか。由利氏という話がありますが。
683: 10/19 20:31
私本人から出ると聞いたが
由利さんは
684: 10/20 2:51
>>683
すみません。
意味がわかりません。
685: 10/20 8:7
私は鈴木本人から出馬表明を聞いたが
由利さんは出馬するの?
多分あっていると思う
686: 10/20 9:2
>>684由利さんは出ると本人から聞いたんだろ?
って意味だろ?なら鈴木・由利の戦いか
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]