3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下横手市15
199: 9/29 13:5
団員家族に税金投入なんて有り得ない。 
 市役所職員の出張に家族の同伴を認めて、その経費を税金で賄っても問題無いとでも言うのか? 
 確かに有事の際には助けて貰う訳だが、そこまでして感謝する必要は無いだろう?
200: 9/29 13:31
団員が激減して来てるのもわかる気がする。ろくに消防団を知らないくせに文句ばっかり言ってるのは公的精神、公の心が足りないんじゃないんですか? 
 自分さえ良ければという個人主義がはびこってるんじゃないかな。
201: 9/29 13:47
感謝はするけど、実際に現場に出動できる人は何人だろうか?もし災害時会社に行ってたら途中仕事止めて現場には行けないでしょ、昔は消防団員は会社から抜けて行くのは何も問題なかったけど今は出動したら明日からは会社に来なくていいよと言われるみたい、 
 根本的に見直ししてみないとダメなんじゃないかな
202: 9/29 13:52
学校の部活動や委員会活動の全国大会に、教育委員会の予算が使われることはどうなる?何か違うのかな?
203: 9/29 14:49
消防団員は地方公務員法及び消防組織法に規定された市町村における非常勤の特別職地方公務員だってばよ 
 学生と比較してどうするんだw 
 まあ、見直すべきところも多々あるだろうけど概ねいいんじゃないの。
204: 9/29 16:42
消防問題はどうせお互い、いくら主張しあっても納得しないんじゃないの 
 自分が投票した市会議員に電凸した方がいいだろ 
  
 でも、この問題で予算の執行状況を精査したら 
 家族と偽って愛人を同伴してる消防団員がいました! 
 な〜んてなったら盛り上がるだろうな
205: 9/29 16:48
消防問題も気になるけど、 
 市議のタブレットリース記事も気になった 
  
 35台(だっけ?)で年間リース料330万ってどこのPCデ○よって思った 
 それとも、自分が相場知らないだけ?
206:秋田県人 9/30 6:26
議会資料のペーパーレス化を目的にタブレット導入したやつね 
 年間の通信費込みで1台約9万円だと見たら、まぁそんなもんかなとは個人的に思うけど 
 議会資料って、多い時にはジャンプより分厚くなるからな。それが毎回続く 
 長い目でみればそこまで目くじらを立てなくてもいいと思う
207: 9/30 11:29
消防つうか、横手の救急隊員の人達には、個人的に凄く感謝してる。 
 親父亡くなるとき、家で血を吐いて119番したとき、 
 駆け付けてくれた救急隊員の人達、精一杯やってくれてるって、見て思ったもの。 
 凄く有り難かった。 
 少しくらいいんじゃね、別に。 
  
 市議と普通の市職員で、「ありがでなぁ」なんて思ったことない。 
 陰湿でネチネチした印象しかない。 
 たまに爽やかな市職員男性も多々いたけど。
208: 9/30 12:11
>>206 
 通信費は議員持ちだって。それで高いと思ったのさ。 
 で、ほかにシステム料かなんかで年間140万 
 あと、なんかあったっけかな? 
  
 地元企業と優先的に契約なら、地元にお金落とす利点もあるけど、 
 (利権、癒着も考えられるが)確か契約は秋田市の業者。 
  
 ちょっとググったら、こんなの↓あった 
 oリンク
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]