3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
角館のお祭り7
47: 1/11 15:37 2B4ibkqc お祭りには正解はありませんが今年も楽しいお祭りができるといいですね
今年のお祭りまで時間があるので自分なりに勉強したり町内の先輩に話を聞いて成長したいです。ちなみに自分は交渉員でややみせしかやったことがありません
48: 1/11 19:36 nhicYPoE 正解はあります本当のお祭り知らない人の言い訳です色々のせんたくし、さまざまな意見その中から正が選ぶのです、わかるかな?
49: 1/12 6:45 2W1L3/rs >>48 そうですか。教えてくれてありがとうございます。お祭りは独特の雰囲気になりますがユネスコに登録されたので先輩達が受け継いできたものを次の世代に伝えていかなければいけませんね。見直すところは見直して 最後に聞きますがあなたは若衆、それとも先輩?
50: 1/12 6:54 2W1L3/rs >> 48 僕も30を過ぎ、もう数年したら責任者の世代のなのであなたに教えられたことを忘れず、これからのお祭りにのぞんでいきたいです 。お互い頑張りましょう!
51: 1/12 7:2 2W1L3/rs 貴重なご意見ありがとうございます!勉強になります!
52: 1/12 12:2 EKwtUfd6 そうだ今後も祭りやるなら、悪い部分を大いに見直してくれや。わかったな。
53: 1/12 22:58 U1kbsegg や、悪い部分、だれ決める東部、本町必ず出します、その時どう、受け入れるかどう接するか考えましょう
54: 1/13 3:57 X.95/qaw ところで本町今年曳山出すこと知ってる方います?東部は出さないけど
55: 1/13 4:22 X.95/qaw >>53 東部が曳山を出すには他町内の賛同を得られなければ厳しい。不可能に近いでしょ。曳山を出す出さないは東部が決めることだから口を出す気はないがもし出すとなれば相当の覚悟が必要
56: 1/13 4:38 X.95/qaw 東部がもし曳山を出すなら他町内に相手にされなくても絶対文句をいうな! 自分たちのしたことの重大さを考えてほしい
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]