3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下湯沢市P
256: 1/2 7:22 NSYeJyl6
湯沢市はおかしな街だから頭のおかしい気持ち悪い奴に粘着されても仕方がないよね
257: 1/2 10:18 4hQLiFL2
そうそう。 
 「水稲」が読めないことぐらい横手市民なら普通ですよ。 
 義務教育を終えているからって、得意げにツっ込む湯沢の人間の方が格好悪いです。
258: 1/2 11:58 1NX4OjNA
↑プッw 
 そんな事で火消しして話題そらしに必死かw 
  
 市が管理とかいゃ〜笑った笑ったプッw 
 料金徴収に経費かけても何〜〜〜んの得もないって事よ、小っ恥ずかしい交通量www 
  
 まだやるなら、次は日本の市で唯一無人駅の話題 
 有効求人倍率最低日本一、合併前は全く関係なかった天下に君臨する不動の名産物稲庭うどん様のお話しでもしましょうか 
 湯沢ってお城もねーだってなw 
 あ、逃走ですかε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘w
259: 1/2 12:30 qo7nnWrQ
そういえば、小学校2年か3年の遠足、横手城だったよ 
 社会の見学は秋田木工な。 
 ちなみに東小が前森公園の山の上にあった時代です
260: 1/2 12:46 1NX4OjNA
↑無知ですみません、東小、秋田木工どちらも私にはわかりませんでした。 
 東小ってのは地元の小学校と察しますが、見学された秋田木工と言われた物は湯沢に存在したのでしょうかね? 
 時代背景がよくわかりません? 
 あなた様が小学生低学年の時代と言われましてもあなた様が現在97歳とかなら90年くらい前の話しですからね。 
 尋常高等小学校とか院内銀山が最盛期だった頃の話題? 
 話しが詳しくなり過ぎましたが要は、秋田木工はいつ頃に、どこに存在していたか知りたいのです 
 ウフフ(⌒-⌒; )w
261: 1/2 13:57 EU9Wcs5k
>>260??? 
 「無知」ではなく「馬鹿」ではないでしょうか? 
 「時代背景がよくわかりません?」時代背景とはどういう事でしょうか? 
 現在も東小、秋田木工は湯沢市にありますよ。調べてね。 
 ちなみに秋田木工は大塚家具の子会社になりましたが社名は秋田木工ですよ。 
 「秋田木工はいつ頃に、どこに存在していたか知りたいのです 」お父さんやお母さんに聞いてみて下さい。 
 まだ小学生の子供の方でしょうか? 
 もっと勉強しましょうね。 
262: 1/2 14:4 KhKdrCR2
村の木工所の自慢されてもなぁ〜プッw
263: 1/2 14:6 Xkdc205c
水稲が読めないぐらいで粘着するな! 
 差別だろ
264: 1/2 14:11 EU9Wcs5k
>>262? 
 誰が自慢しているの?
265: 1/2 14:33 1NX4OjNA
↑259が自慢していました。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]