3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
ハタハタ釣り速報4
809: 12/2 22:0 fLp07LfA 海の中は気温関係ないからね
海水温が関係するからね
810:岩手県人 12/2 22:3 mkbDM2ZI >>807
キーがお好きでしょう〜〜〜〜か?
811: 12/2 22:11 OK0Swjpo >>808
誰もが思ってる時期だし⤵
メスのブリコの成熟度からして週末に突然やってくると思う。
底引き船も先週の時点でわずか数十メートル地点での漁だった。
すでにちらほら入ってると思うが?
812: 12/2 22:24 4L9KUswY ーー以下ガセ禁止ーー
813: 12/2 22:25 bHoCowUo 大気温度から海水温は特定できませんが、低ければ沿岸部、河口付近の
海水温は低くなります。
外気温が低く、シケればなおさらです。
広い海での寒流、暖流の話ではありません。
また沿岸部では河口付近の海水温は低くなります。
沖合いに出れば海水温は高くなります。
また水面付近から深くなるに従って温度は変化します。
水面をよく観察すると波の立ち方や水の色、潮の流れが多様であることがわかります。
その流れは水温の差でもあります。
大きな意味で言えるのは、冬は気温より海水温が高く、夏は気温より低いですよ。
太平洋岸での海水温は低くても6度から7度、高くて10度から13度です。
最低から最高までの差が6〜7度ですから夏と冬で30度以上にもなる大気温度の差よりよほど安定しています。
海は赤道直下から極まで繋がっていますからね。
814: 12/2 22:37 kJ4FxMSY なげーよ
815: 12/2 22:40 .NkcRXtI 今が勝負
816: 12/2 22:45 ZD1nNu5Q ヤバイよヤバイよ❗
817: 12/2 23:5 vzfXcSmA 岩手人が来るぞ〜
818: 12/3 0:16 56bpsNfA >>813
あたかも自分の意見のように言う奴が目立つね。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1256004077
コピペ乙
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]