3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下どうでもいい事を報告して去れ4
924: 12/22 15:29
↑わかる。わかる。「何か妖怪。」だろ。
925: 12/22 18:30
ちょっと薄くなってきたなぐらいとおもってたら…
926: 12/24 8:13
ABS放送のドラマ、陸王が、一週遅れなんだよね。GYOで次の日見るけどナニやってんだよねABSは
全国と同じく放送してよ。
927: 12/24 17:44
アナログレコード
今現在魅力的なメディアであると思うけど、ようやく人々は音楽の本質に築き始めてると思う
カセットテープにもしかり。今ちまたにあふれてるまったくつまらない配信音楽に人々はようやく気付き期はじめてるのかもしれない。
略1
928: 12/24 19:44
そういう事ではないな。音性の性質がアナログ式だからだよ電気信号の取り方だ。
デジタルは劣化しないがアナログは劣化する。
929: 12/24 21:25
やっぱりレコードは、真空管アンプで再生されたやわらかい音に癒やされるね。
930:秋田県人 12/24 21:34
時代的に、真空管の時代とずれてるよ。レコード全盛の時代はDDタンプレイヤーの時代だ
トランジスターの時代だ。テクニクス知ってる?
931:秋田県人 12/24 21:41
レコード全盛のころは、PCだとマイコンの時代で8ビットのZ80CPUの時代で
おのずと時代のずれがある。
932: 12/24 21:45
>>926?
陸王はTBSだから全国と同じく放送出来るわけないだろ。
933:秋田県人 12/24 21:51
アナログは音の強さで表現され
デジタルは音の大きさで表現されてる
アナログは強い音が前に出てきて
弱い音は奥にある
一方
デジタルは右習えの横一直線上に
低音域から高音域までのそれぞれが
大きいか小さいかで表現されている
レコード盤では聴こえなかった音が
CD盤では聴こえたのはそのためだと思う
CDの音は音の輪郭はハッキリするが
アナログのような起伏のない
ベニヤ板のようなペラペラの音のように感じる
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]