3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下ハタハタ釣り7
870: 12/2 0:41
半信半疑でも、期待が大きいから信じちゃうよね〜( ˘ω˘ ) 
 出来れば嘘はやめて欲しいけど、それはそれで自由なんだろうし、 
 やっぱり、自分の目で確認するしかないんだろうね ( ^ω^ ) 
 明日もまた見に行ってきま〜す (^^♪
871: 12/2 1:2
780さん 
 昨日は、サビキ等の質問への回答をありがとうございました。 
 参考にさせていただきます。 
  
 今日は(金曜夜7時)岩城〜松ヶ崎を見て来ましたがまだでした。 
 明日は休みなので、午後からフラッと偵察してきます。 
  
 何故なのか私のIDは統一では無く2つのIDになるのですが、 
 wi-fi環境の影響なのかな? ( ^ω^ )
872: 12/2 1:38
871さんハタハタは北からきます。いきなり松ヶ崎とかにはきません。だから最初は男鹿方面、もしくはそれより北方面の釣果を見る事です。 
 一回ハタハタ来たら少しずつ南下していきますので。
873: 12/2 1:45
後もうひとつ、波が高い時はオモリを重くして下さい。そうしないと隣の人に迷惑かかります。潮の流れが早い時も同様です。釣果もちがいますよ。
874:秋田県民 12/2 1:49
道川誰もいない。
875: 12/2 1:52
872さん 
 ありがとうございます。 
 いつも岩城だったのと、去年は男鹿より岩城が良かったと周りから聞き、 
 南下等は考慮していませんでした (*´ω`*) 
 ハタハタ釣りの師匠が、一昨年に県外に出てしまい 
 他の諸先輩サン達も、接岸後は「刺網漁」が忙しく・・・ 
 去年も今年も ド素人3人組で頑張っておりました。 
 また色々と教えて下さいね ( *´艸`)
876: 12/2 2:0
良く分からないまま、売り場に沢山有ったので 「サビキ・13号」「重り・8号」を 
 沢山用意していました (>_<)
877: 12/2 2:1
875さん 
 ハタハタは北から来ますので必ず。男鹿方面の情報を最初は見てないとダメです。男鹿方面が釣果わるい時もありますが、必ず南下します。これが一番重要です。後オモリですが自分は針は自作で作ってます。 
 オモリは15から20使ってますよ。 
 何かわからない事あったら教えます。
878: 12/2 2:7
サビキは13号でも大丈夫です。オモリはダメです。軽いオモリは自分は使いません。釣り長いので何でも質問して下さいね。
879: 12/2 2:19
ありがとうございます。 
 明日、ドジャースで買いなおします ( ^ω^ ) 
 私達3人組は、夏にキス 秋からはアオリイカ 去年のハタハタは12月20日頃から数回でした。 
 来年はスズキの小さいのに挑戦予定ですが、顏が焼けると「シミ」が増えるのが辛いです(´;ω;`)ウゥゥ
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]