3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

男鹿スレF
664: 5/23 17:36
>>663

ボケ老人ばかりだから危ねーだろ。
665:秋田県人 5/26 19:57
鯛まつり。鯛やカニなどを産地直売する、イベント開催はどうですか?まつりだから、多くの人達に安く提供するとか--
666: 5/27 7:58
産地直売安くないよ、良いものは関東の市場に  イベントは冷凍使用
667:秋田県人 5/27 11:46
男鹿は新鮮な海産物が豊富な所を宣伝してるので、年に一度は大盤振る舞いしたらどうですか。
668:秋田県人 5/27 16:41
ちょっと男鹿市民の皆さんにお聞きしますが
寒風山のパラグライダーやってる草原部分は
化学肥料の袋みたいなものに尻つけて
上からすべり下りるのは怒られるんでしょうか?

あと安全な停止設備なんか設けて
上に運ぶ車両運賃一回100円なんて
娯楽施設面白そうだけど却下?
669: 5/27 21:42
パラグライダーやってる方面の草原、立ち入り禁止看板等見たことないので、自己責任の範囲で遊んでいいんですかね。
一般的にはお土産屋さんがある方面か、その対面で滑ったりしますよ。
子供の頃は段ボール片や、ビニール袋で滑っていましたがとくに怒ら 略1
670:秋田県人 5/28 18:57
>>669
レスありがとうございます

安全ネットを道路の手前に張って
ヘルメットにプロテクター付けて専用の乗り物で
「第1回グラスダンヒル寒風山大会」なんて面白そう

日の出の雰囲気、是非体験したいですね
671:秋田県人 5/29 10:22
good アイデアですね。
672: 5/29 22:9
寒風山の草原を見てxpを懐かしむ俺…
673: 5/30 11:57
>>668
>>670

どちらも却下。
674: 5/30 18:52
実現の可能性はさておき、地元民が見慣れてしまった資産を新鮮な瞳で見てくれてることが嬉しいです。
こんなに田舎でも、自分を育んでくれた土地ですから。
思い付きでもなんでも、イメージを整理して書き込むのだって手間なのに、ありがたいです。
675: 5/30 20:4
>>668
>>670

資源を楽しく有効活用できる案で良いね!
新たに設備を作るにも箱モノを作るよりは安く済みそうだし、既存の施設の一部や空き物件を受付所にしても良 略1
676: 5/30 22:54
>>669
自己責任で遊ぶのは良いね、遊びってそもそもそうゆうものだよなぁ
677: 5/30 23:26
昔は冬にスノボで遊んだけどな
678:秋田県人 5/31 6:19
昔、夜の天気予報で男鹿の風景が使われていたと思います。その天気予報が何十年たった今でも忘れられないです。秋田に帰りたい!男鹿に行きたい。土日に一人旅に行こうかな!
679: 5/31 10:23
これからますます緑が綺麗な季節です。草刈あとの匂いがなんとも和んだり。
潮風もやさしいです。
機会があったらぜひ男鹿をまわってください。
680: 6/2 12:22
>>582
だいぶ工事ができあがってきたけどしまむらがないような…
どこ情報?
681: 6/3 11:4
>>672
寒風山の草原で思い出した、
グーグルマップだと、寒風山にハートがある。
682: 6/3 19:8
来年、漁師になりたくて大阪から男鹿市に引っ越したいのだけど何か情報ください。
683: 6/3 22:55
え〜すごい行動的なんですね〜!
自分で操業したいのか、乗組員として働きたいのか分からないけど、男鹿は漁業に限らず人手不足だから大歓迎だと思います。
こちらでは出所不明の噂話や憶測、文句になっちゃうと思うので、県庁や市役所、職安などの転職・移住関係の部署にお訊ねになった方が良いかもしれません。
来年ですか素敵な2019年になるといいですね〜
684: 6/4 8:7
なぜ水揚げ量が下から三番目の県にしたのか知りたい。
685: 6/5 6:43
>>682

秋田で漁師になりませんか 県外在住者対象に漁業就業体験会 /秋田
oリンク
686: 6/5 20:34
水揚げ量は見ていませんでした。 しかし秋田県に移り住みたいです
687: 6/6 17:26
おいばなトンネル抜けて船川の信号の少し手前の海に白鳥が居たんだが、、、この時期に白鳥?
688: 6/6 17:55
>>682
男鹿の漁師達は縄張り意識が強すぎて、
やめた方が良いよ。
魚が取れないのを釣り人のせいにするし。
特に北のカリスマが騒ぐ。
689: 6/7 6:46
昨日、ガソリン価格の高騰を受けて某県北の漁師達に打撃を与えているニュースを見た。
国や県に何か対策してほしいみたいなこと言ってた。
会社勤めの人や民間企業なんかは自助努力やなんとかしないといけないものなんだけど、
漁師の場合は国や自治体が補助してくれるもんなんだろうな。
690: 6/7 8:23
北の漁師嫌い。
なんでも釣り人のせいにしやがって。
691:秋田県人 6/7 20:1
平等に活動しましょう。偏ってはダメでしょう。
692: 6/10 22:30
>>687
長距離を飛べなくなった白鳥は、現地に残るんだよ。
かなり前に、戸賀湾にも二羽居た。
693:秋田県人 6/11 18:55
改選後の議会が始まりました。馴れ合いでなく、真剣な議論を期待します。隠されている膿を全部出してください。
694: 6/12 23:9
日本郵便とJR東日本は12日、郵便局と駅の機能連携などを柱とする地域・社会活性化のための協定を締結したと発表した。過疎化などで人材確保が難しくなっている地方の駅舎に郵便局を移転し、一体運営を進めるほか、金融サービスや物流面でも連携を図る。

駅への郵 略1
695:秋田県人 6/15 19:53
市民のあらゆる声を隈無く聞いてみてください。それが、議員の仕事でしょう。
696: 6/17 18:4
北のカリスマ
ちょっと調べてくる
697: 6/18 19:55
男鹿は美人が多い
698: 6/19 14:39
それはない。
699: 6/22 15:52
秋田県で、男鹿ほどブスが多い所はないと思った。
700: 6/22 20:45
700
701: 6/23 10:25
おガーレオープンみたいだけど、うり商品男鹿近海魚(ホントかなー)

生鮮おさかな、売れ残ったら 次の日もケースに居座君な w
702: 6/24 6:55
男鹿まで魚買いに行くのかな、初日と連休以外はきついのでは
生物だから次の休みまで陳列保管は無理だと思う・・冷凍するかな
703: 6/24 17:24
オガ―レ行って来たけど、テレビのニュースで産地直送の鮮魚が安いってんで、期待してたんだが、鮮度は確かに良い感じだったが、値段は思ったほど安くなかったな。
いとくと大差ない感じですたね。
704:秋田県人 6/24 19:18
産地直売、道の駅なのに?この先、大丈夫かな?
705: 6/27 15:18
プレオープンなのに、安くないどころか高けーだろw

農家の野菜はめちゃ安かったな。 オープン直後に売り切れてガラガラになってたけど。  
706: 7/1 17:20
レストラン入ったけど もう行く事無いな 
707: 7/1 20:23
遊ぶ所ある?なければアマノでイイベ!?
708: 7/1 20:59
ドジャ、アマ、イトク、マックスで十分。 

もう俺は男鹿ロックや花火の時しか利用しない。
709: 7/2 13:8
中間マージンの無いはずの魚が、
何故あれほど高いのか不思議

男鹿名物ボッタグリじゃん。
710: 7/2 14:50
次のカモが何時来るかわからんからの稼ぎでっy
711: 7/2 17:15
鮮魚、場所代が上乗せされてるので高いです。
712: 7/2 18:54
男鹿駅より羽立駅付近にあった方が便利じゃない?
男鹿の町中に人寄らせたいんだろうけど
713: 7/3 0:43
雲昌寺もオガーレも人大杉で近づけない。
714: 7/3 1:46
>>711

やっこけしの集まりの経営だから高いのです。
715: 7/3 6:17
人大杉も初日限り・・今日からは客が来るのは夏休みに立ち寄り客くらい(オープン日はあんなに来てたのに...泣..)なのだ 
716: 7/4 8:37
レストラン行った
不味くて高い
次は無いかな
717: 7/4 12:58
一応一通り食ってから判断してやれよ。
718: 7/4 14:5
食事代が続かない・・まずくて胃もたれ・・胃薬
719: 7/4 18:19
オサレなレストランじゃなくて安かろうな食堂にしとけばよかったのにな
720: 7/4 19:11
>>718

さっきTVでリポーターがオイスィ〜、オイスィ〜ってカニのパスタ食ってたぞ。
721: 7/4 21:33
アマノのイートインのがマシだろうなwww
これ作るって言った言い出しっぺって誰?
まさか役所の人間じゃないよね?
722: 7/4 21:58
誰かオガ〜レの三年後を予想してくれ。
723: 7/4 22:20
オガ〜レが、ナオ〜レ(名折れ)になってる。
724:秋田県人 7/4 22:48
そえんだばおがだで
725: 7/4 22:49
↑全然おもしろくないよ
726: 7/5 6:45
TVのリポーターカニのパスタ甲羅添どう見ても¥1800円は高い.....カニはどこに入ってた?
727: 7/5 12:42
あのカニパスタ 1,800円は高いよね。
夜はイタリアンメニューになるとの事だけど、あの場所で夜10時まで需要あるのかな
728:秋田県人 7/5 13:17
エアコン冷房が強すぎて、体調を悪くします。施設責任者の感覚を疑います。オガ-レではありません。
729: 7/5 15:22
魚も安いのもあれば、高いのもある。
農産物も高い物もあれば、安い物もある。
加工品と食堂は完全に高い印象だった。 
結局は出品者の心意気一つなんだろ。
価格は出品者が決めるんだってテレビで駅長さんが言ってたから

730: 7/5 21:57
>>729
価格を安く設定してるのは、良心的な販売者で、高く設定してるのは、ボッタクリ販売者って認識でOK?
紅ズワイガニなんて、3杯で1000円クラスで売られてるのが、2杯で1400円で売られてたなぁ。
客を、ナメてるとしか思えない(笑)
731: 7/5 23:43
紅ズワイガニ獲ってるのって男鹿水産だけじゃなかったっけ?
732: 7/6 12:20
表現の自由があるので批判は自由ですが。
誹謗中傷や他人を貶める放言は名誉棄損や侮辱罪、威力業務妨害に当たります。
相手から訴えられた時に、書き込んだ内容の根拠を明らかにできますか。
また削除されない限り、相手から過去に遡って訴えられる可能性を負い続けます。
批判は自由ですが、他人を貶める書き込みは控えましょう。
733: 7/6 12:51
個人が思ったことを思ったように表現してるだけじゃん・・それがこの板の趣旨
それが嫌なら見なきゃ良いじゃんか・・かんたん。
734: 7/6 13:46
>>730

客の方にも品物を見る目が必要って事だな。
1杯2000円でも素晴らしいカニもあるだろうし、
300円の価値も無いようなのもあるだろうからな。
ようは価格に見合う価値がないと思うものは買わなきゃいいだけ。
735: 7/6 14:40
>>734
カニは当たり外れが結構あるからなぁ…
オレは、たまに紅ズワイガニ買うけど、買うのは飯島と追分の中間あたりにある、安田水産からだな。
一杯500円のカニ4杯買えば、小さいカニ2杯とかサービスしてくれるし。
なんでも、男鹿水産から仕入れてるとか言ってたなぁ。
736: 7/6 14:47
>>733
横からで申し訳ないが。気になったから書き込みさせてくれ。

趣旨がどうこうは個人の判断だから良いとして。

その個人が思ったように表現した結果、何かしらの理由で訴えられて賠償食ら 略1
737: 7/6 18:50
男鹿駅も新築されてたか。
数年前にに改築ばっかりなのにも老朽化したってこと?
738: 7/7 0:15
数年前のは改築じゃなくて外壁等の外側だけ。中はほとんど変わっていなかった。
739: 7/7 7:9
昨年家族入道崎ドライブ行きサザエの壺焼き五個買ってきたが
煮詰まったような感じで臭いもして食えたもんじゃなかったよ
商品に偽り有りだな そんな話が他にも聞こえてきてるよ、注意しよう。
740: 7/7 21:22
道路に立って、車のナンバーを控えるような仕草をしてるおばさんに何度か遭遇してます。あれは何が目的なんだろう
741: 7/8 10:3
オガーレは今日も大盛況ですな。
ただ、あれが9億円とはどうしても腑に落ちない。
9億あったらビルたちますよね。
742: 7/8 12:29
男鹿に住んでる男鹿市民にもっと男鹿は還元してやるべき。
743: 7/8 17:56
9億円の中に急速冷凍庫も入ってんの?
744: 7/12 15:32
なまはげに秋銀、TSUTAYAに信金ですか。
これでもうちょっと101号線沿いにお店が増えてくれれば。。。
745: 7/12 18:38
ナハマゲブックスの所に秋銀ができるのはわかる
ツタヤに信金?両方できるってこと?
746: 7/13 10:22
TSUTAYAどこに出来るの?
747: 7/15 8:47
ツタヤまじ?
748: 7/16 12:51
ゲオとレゼールの間に信金できるから、ゲオとTUTAYAを間違ったんだと思う。
749: 7/16 16:34
なんだ期待しちまったぜ

>>744
豆腐に頭を打ち付けて市ね役立たず
750:秋田県人 7/16 18:59
オガ-レのFBは、作動してますか?
751:秋田県人 7/17 15:56
以前、ブログに毎日のようにイベントや観光情報が掲載されていて、楽しみでした。復活して欲しい。
752: 7/18 19:37
今や映画やドラマは動画配信の時代だからな。
アメリカじゃレンタルDVD屋って、アラスカに1店舗を残すのみになってるんでしょ?
GEOもこないだセルフレジにして対応したけど、
日本も次第にこういう時代の波に飲み込まれていくんだろうな。
GEOやTSUTAYAにしてみれば毎年人口が1万人づつ減っている県の地方都市に新たに店舗を出すメリットが全くない。
むしろ今あるGEOが撤退しないか心配したほうが良さそう。
取り敢えずあの婆さんしかいない寒流コーナー無くしたほうがいいよ。
753:秋田県人 7/18 22:29
だからどうした。
754: 7/19 6:42
もし今あるゲオやブックスなまはげが無くなってしまったら、アマゾンや動画配信があるにせよ、ますます殺伐としてしまうよね。
出来る限りあり続けて欲しい。
小売や飲食店が無くなるのも寂しいけど、書店やレンタル屋が無くなる虚しさは本当に大きい。
余白が無くなってしまったような…
ヤマサ時代が懐かしいのも、余白のような店や場所があちこちにあったからなのかなぁ。
755: 7/19 11:35
ゲオ、ツタヤ、本屋なんかどうあがいたって全国的にも無くなっていくだろ。
756: 7/19 13:32
男鹿の舞茸蟹テレビで見たけどあんなに大きい蟹取れるの・・さぞ高いんだろうね。
757: 7/20 10:27
何故に舞茸?  キノコみたいなんか?
758: 7/20 19:21
舞雪だろ(笑)
759: 7/21 23:28
トンネルいつまで封鎖?
もう工事してないでしょ?
760: 7/22 5:57
もう老朽化で修復不能なんだったら、早く東洋一の海岸線にでも道路通せよ。

豪雨の度にトンネル内が崩れるだろうし、犠牲者が出たら行政の責任だぞ。

こんなまま花火迎えたら大混雑だろうし、トンネル入り口で事故起きるぞ!
761: 7/22 6:30
冬、あそこにできるでっかいつららが落ちてこないかヒヤヒヤしながら通る。
あそこの老朽化は進んでいるのかもしれないな。
北九州かどっかの会社がトンネル内の亀裂をスキャンする車があったぞあれだとかなり効率的に
トンネル内の様子が鮮明に分かるそうな。
あそこは確か国道101号だったっけ?
国土交通省の管理事務所が依頼してもらうといいと思う。
762: 7/22 10:0
>>760-761
勘違いしている人が多いけど。
トンネルが老朽化で崩れるとかじゃなくて、上にある斜面が崩落する恐れがあるから対面通行の規制になっている状態。
「生鼻崎トンネル 通行止め」で調べれば一番上の結果ですぐ出てくる。
適当な事書く前に少し調べて書けば良いのに。
oリンク
763: 7/22 11:7
↑ 

政府や行政の説明を鵜呑みにする典型的な〇〇だなぁ〜

通勤で毎日通ってたけど、天井からの水漏れが酷かったからな。

ちなみに、崩落の恐れのある斜面ってどこ辺りの事よ?
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]