3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田の県政
880:秋田県人 3/4 22:58 ??? >>874
Jの陸上競技場付きのスタジアムは2016年6月以前に建設されたけど、もはや時流が変わった事は何度も投稿したし。それに対して秋田県がどう対応するかということ。
>秋田市も人口が減少していき、税収も減っていく。
>これ以上ハコ物を作り続けて維持費はどうするのか?
>そのハコ物も経済効果が維持費で相殺されるのでは?
文化施設に200億も出すのに、文化施設以上に人が集まり交流人口増加も見込めるスタジアムは駄目なのか?以前、スポーツジャーナリストの金子達仁がスポニチで連載してるコラムを見たけど、1994年アメリカW杯で建設したコラムはより近代的なスタジアムに更新された、て。スポーツを産業化する流れに対応可能なスタジアムにすべきでしょうよ。
> アウェイツーリズムで訪れる人達は?
> 車であれば秋田中央ICを降りて中央道路を通ればほぼ直線で来れる。
>外旭川のイオン進出予定地を推してる者がいるが、
>アウェイツーリズムで訪れる人達はどうやってあそこまでいくのでしょうか?
外旭川AEON建設とセットで建設した場合、秋田北ICから至近。中央IC山王間より近いし。駅も外旭川新駅から近いだろ。
スタジアム建設費用にしても、全額イオンが出すわけはないだろうから、ネーミングライツも含めて100億の幾分かを負担すれば市街化調整区域の変更も考えないこともない、ってなるかもよ。あとはスポーツ振興くじ助成金や、社会資本整備総合交付金を組み合わせて県の持ち出しを減らせば、県民の理解も得られやすくなるだろうし。
御所野AEON建設時は、40万人都市を目指してたからね。結局テクノポリス構想も、進出企業がなくて頓挫。(工業用の水がないんだから当たり前)
インター近くの土地が欲しかったイオンと利害が一致し、工場用地をイオンに売って、職住接近の新都心になるはずが、ただ住宅地を郊外に拡げて人口密度を下げるだけの結果になってしまった。25年前の話だけど、大店法の廃止と相まって、ここがターニングポイントだったと思う。
この無計画な市街地拡大を止めるために、御所野AEONは閉鎖、外旭川へAEON移転と言ってるんだけどね。スタジアムだけじゃなくて、秋田市の再生。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]